goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

丹波霧     ( その6 )

2008-08-06 08:06:27 | ある被爆者の 記憶
 「 何をしとってのお家なんや。」
 そらきた。この質問ほど嫌いなものはないのに、答えるものかと思った。もうその頃、花柳界での仕事というものが、世間一般の職業と同様に扱われないことを充分に知っていたのである。
  「 言うてみ、大概の家なら見当がつく。」
 私は、しつこいと思ったが、ふと、山伏と色街との不釣合を想像して、見当などつくものかと、やや余裕をとり戻した。
 「 おっちゃんたちは、一軒々々御祈祷してまわる時もある。せやさかい、篠山のことなら、何でも知っとる。」
 私が答えないので、山伏は誘導尋問にかかった。
「 ・・・その西町の親戚というのも宮川さんか?」
 私は、すなおに首を振った。
「 そうじゃろ、その家は何と言う。」
「 山路。」
 私自身、山伏の反応が知りたくなって答えた。
 さすが、山伏らしく瞑目したかと思うと、
「 西町の山路・・・、西町ではなかろう、乾新町の山路さんではないか。」
 私の方が驚いた。これが山伏の念力というものか―。
 西町は叔母の家で、母の実家は乾新町である。私の顔の輝きを見てとったか、山伏は急に、懐かしそうに、しかも鄭重に言った。
「 そうか、山路さんの御一家か―。」
 しげゝと私の顔を見て、
「 何かの因縁じゃな・・・。」
と言って、胸に掛けた数珠を、綾とりするように指に掛けて、何やら祈った。
「 昔、わしは、あんたのお祖父さんにあたるんじゃろ、山路さんにえらいお世話になった。遠い昔のことじゃがな・・・。わしも昔は篠山の人間じゃった。」
 山伏は寂しい笑いを残したまま、あとは語らなかった。まわりの山伏たちは、この老山伏の過去を知っているのか、聴き耳を立てる様子もなかった。
 ただ、西町駅で、私が下車する時、老山伏も立ち上がって、私の傍まで来た。ひどく右足が跛を引くのに気がついた。
「 山路の仏壇に、よう手を合わせてな、拝んでおくれ。」
と言った。
 私は、しっかり頷かねばならぬように思った。

最新の画像もっと見る