PHOTO ・・・ マンマミーヤの 部屋のベット。兼 長いす。昨年度 お買い求め。自力。( お年玉を ためたもので 買ったと思う。)何かの通販にて・・・( あっ 畳が 変色してますわね、そうです!入居以来 畳変えてません。 )
このベット 移動時には 手をはさまないようご注意ねがいたい。(= ワタクシ思いっきり はさみました。あっぶな~~い!)
只今 このベットの上 万年床状態。お布団( 敷布団 )を三段重ねにして 収納スペースがないのをカバー。つまり 押入れに敷き布団が 入らない。
このお部屋 いつもは 足の踏み場がないくらい ばっちい~。オギャル部屋 一歩手前。手前味噌。( とは 言わないな )
彼女は 私立の某中学校の 二年生。 中学受験をさせた。(= 親の受験みたいなとこあると思う )
確か 小学校4年生から 塾に通った。ジャパンの公立高校の受験(わけわかんないし、 内申取り )に疑問を持ったのと、まあ占いもちょこっと使用。あと 中学入れたら自分の(=ワタクシの)時間が取れる!って思ってた。とうちゃんとそういう約束だった。
はっきり言って 昔でいう 「 教育ママゴン 」してたと思う。
自分がやってること 何だかまちがってるとうすうすは気づいていたけれど、つまりは児言態的発想はなかった。子どものこころ育てるどころか、思いっきりつぶす教育してたと思う。
私は ”あっのう~パンツみえてますよ~~学校”には入れたくなかったんだ。何だか嫌いなんだ。生理的に嫌いっていうのかな?ジャパンの高校時代は学校にもよると思うけれど、パンチラ娘はいなかった。ルーズソックスはあったけれど・・・。( 只今は ワタクシの パンチラ娘に対する考え方も かわったけれどね・・・。)
だけど ジャパンとマンマミーヤの間は 学年で言うと八学年開いているんだけれど、その八年の間に 詰め込み学習( 受験 )はどんどん加速して行ったと思う。只今は もっとらしい。
何かまちがってるとは感じていたけれど、・・・それでも 中高一貫教育に入れれば 私も本人も楽が出来る。と まあ そう思っていた。
とうちゃんのこと 恨んでもいたな。実際子ども( =マンマミーヤ )と泥沼の闘いやってるのは 私だっしっ!って感じで、際になっても、偏差値表かなんかぽちぽち打ち出して、合否判定かなんかして、おいしいとこ取りしてる(そう おもえた こともあり。) とうちゃんには頭きてたことあった。{ 漢字一つ覚えさせるのに どれだけ苦労してると思ってるのよ!} そろそろ 学校を選ばなくてはならない六年生の頭、年度初め・・・。
完璧 わたしがこわれた事件がおこる。( がらがら ) 夫婦そろって 塾長先生に面談をお願いしていたんだ。入試報告会のあと。それも 日にちまちがえていて・・・。
塾長(= 以下長と呼ぼう)「あ、ならいいですよ。」 何を喋ったか 覚えてはいないけれど・・・。
とりあえず マンマミーヤが希望する(= 近くて きれいな学校) 学校に届くだけの成績に何とか近づけていたから、まあ誉められることはないにしても、あんなこと言われるなんて思わなかった。
長 「 お宅の おこさん 一番暗いです。」 後ろに こわいおとうさんがいると思っていたら あなた(=これ わたしね) だったんですね!みたいな発言。
長 「 おかあさん 手をひいてください。」
(この 時の とうちゃんの 僕じゃあないよ~。みたいな顔もわすれられないわよ! こんにゃろが!)
そうさ! 悪いのは 私よ!わたし。わたし。わ・た・し!( ここ 赤 ふと文字にして読んでね。)
ああ! 引きますとも あなたやってごらんになれば、どんぞ!って感じで・・・。
引き際 結構 きっぱりしてるんです。( そうでもないかな? )
そこからのマンマミーヤの成績の凋落ぶりは 半端じゃあなかった。でも~
「 お宅のお子さん 一番暗いです。」 この言葉ほど 私をへこます、言葉なかったな。だって 上原先生にいわれてたもの、
「 子どもの 目をみなさい。 声を聞きなさい。」って・・・。( しくしく、ちょっと泣いてみよう!)
いや ほんと 反省したんですよ。完璧とはいえなかったけれどね。塾長先生のお言葉だけど、上原先生におこられたな、ってそう思ったんだな。
( み~~ん み~~ん。)蝉の声 夏です。中学受験生ってここからなんですよ!
塾長先生より 直々にお電話。
長 「 おかあさん 、○○さん、おかあさんと 一緒に勉強しませんかね? 」
ば(= おにばば=わたし )「 しません。 親のいうことなんて ききませんから。」
長「 わかりました。」
子どもとは 遊んでやりました。室内サッカーやったり( あの 写真の 三角ぷーさんクッションがボールね。) バド やったり ( おもちゃのが あるんです。)
TVも見ました。 うるるん、”たけしくん はい!” だっけ?ビートたけしさんの物語り。室井 滋さんが お母さん役 やった・・・。あと ラブワゴン。
ちょっと ショックだったのは どこかの国の 子どもたち 見たとき。土運んできて 天日干しのレンガ作っているんですよ。真四角なやつ。一日中。
「 ねえ 受験勉強と この子たちのような暮らしと どっちがいい?」
そして 二人の意見は 一致した。 「 レンガ 。」 だよね。
でも ここから先も だまくらかし だまくらかし 行くしかなかった。ここまできたらいくしかない って思うよね。 ( 秋~冬 )
ああ~ 不毛の~ 闘いの 時~ 流れる~ 。 とうちゃんとの 意見の食い違い。
( この上、家庭教師 つけろ!ってか?)
{ えっとう~ これって私のこと 心配してた って ちょこっと 思います。}
この間 「 やめてしまえ!」 みたいな発言 相当数 連呼しました。バトル 延々 やりました。 かわいそうだな とは思いましたけどね。
< きわ の きわ >
場面は~ 塾内 おにばば たまたま 塾長先生 見つける。
ば 「 せんせ~( 同じ年なんで なれなれしいんだ。 お世話になるの 二回目だし、 つまりは ジャパンも 五年生まで通っていた。)
○○○ 模試って 受けても無駄だと思いますよ。いつも 合格率80%ってでるんですけど、過去問 四年間 ずっと落としてるんですけど・・・。?」
塾長先生・・・「 えっ?○○は (早々) 合格だしてただろう? 」 資料をもってくるように指示。えっ えっ えっ ってな感じ。( せんせ。 最初だけですがな、ご・う・か・く。)
その後 マンマミーヤ 全く わからなくなってる 「 天体 」 星。 塾長先生のおひざもとにて マンツーマンにて 教えていただく。ほんとは 主人が教える予定だったんだけど・・・。
会社 めちゃくちゃ忙しくて それどころじゃあなかったんだ。
ここで、なぜか、突然、写真。これは ワタクシが デザインいたしました 床 宇宙版。 以前の リフォームの 写真の四番目のとこ これなんです。
さてさて 塾長先生自ら おひざもとにて 教えていただきました 「 て・ん・た・い 」
( はっきり言って お願いしたわけじゃあないけど うれしかったな。だって マンマミーヤは 塾内 下から数えたほうが 早いくらいの番号だったし そんな子どもにかかわってる時間なんてなかったって思うんですよ。
あっ ここだけのお話にしてくださいね。こんなことばれたら 塾長先生 つるしあげられます。こええ(=こわい)おかあさまた~~んと いるんです。アタイも別の意味でこわかったとは 思うよ。)
だって 塾なんて、上位校に 何人いれて なんぼの世界でしょ。
さてさて うちのマンマミーヤ 馬鹿じゃあないんです。短期集中型。ぱっと 覚える&ぱっと忘れる。お見事!
天体を 短期間でクリヤーし、苦手の社会も 16点( 十月時点 )くらいから 歴史・公民・地理 ・・・ほぼ 6割にもっていった。
だが~ しかし~ 過去問最後の点数は 過去最悪のマイナス21点。
川崎大師で おみくじ ひきますわな。 マンマミーヤのも ひきましたわん。
おにばば= 凶・・・ 願い事 叶わず。
マンマミーヤ( 忙しいので ワタクシがひきましたの )・・・ 凶・・・願い事 叶いがたし。渡せもせず。そしらぬふり。
えっとう~ あのですね 川崎大師で おみくじひきますとね、凶の出る確率は大体30%なんです。(うっふん。思わず 聞いちゃいました。二人とも凶って どういうことよ!)
二年前 二月一日。本命受験。前日 夢遊病者してたのには さすがの私もまいった。でもって 当日 横浜駅にて 吐く。食べてないから もどすものもなし。
行くしかないわよね。まな板の上の鯉。
面接もあったりして・・・子どもだけ。から~~ん。から~~ん。( 鳴ってないけど まあ 感じだそうと思って・・・。)
ば 「どうだった?」
マ 「 理科 やってたら 時間がなくなって あわてて社会に替えて、( つまりは 二教科同時に配られる。時間配分は自由。)解いてたら、理科の天体 解く時間なくなった。」
追い討ち・・・
マ 「 問題、出したあとで 天体やったら 解けた。」 はっ? そ・う?( なよなよ、ふにゃふにゃ )
このあと どうなさる?当然行きますわな、塾。
ば(=おにばば) 「塾長せんせい~~。 ほにゃらら。」
塾長先生も がっくし。 ですよね。
ば 「 先生 二日校の問題の回答 ください。( つまりは・・・大体の予想問題 ほのめかしあり!なんですよ。) 云々。」
引き返し 二日目にむけて 学習。
< 合格発表 >
インター ・ ネットにて ジャパンが開いてくれる。 なむ~~。
突然 聞こえる 悲鳴。えんえん 泣く マンマミーヤ。 その間 およそ20分間。
「あの~ 合格したんだから そんなに泣かなくてもいいんじゃない?」
いろいろ あったのよ。いろいろ。仲間五人のおかあさま方にも。子どもはさむと 変身するのよ 母たち。
一緒に足並み そろえてきたつもりだった。だけど~。
学び・・・第一志望に合格したら 喜びかくして 下を向いてあるく。ほとぼりさめるまで・・・。たとえ 自分の子の偏差値が 一番低い学校でも。( 先輩 おかあさまに お習い しました。 )
中学受験で お友達 一人失った。(母)一人お友達 できた。一緒に闘った。彼女の方は 同じ学校( マンマミーヤと)に落ちた。 だけど 合格発表の日 「おめでとう!」ってすぐにTELくれた。どんな形にしろ 合格はお互いに喜びあえるものと 思っていたけど・・・。そうじゃない人もいるんだ。でも わたしが悪いんです。おせっかいばばあなところ。
人間をちゃんと見る目を 養わなくてはならない。そう思う。
、< マンマミーヤ ご入学 >
三日で 言ったさあ 「 おかあさん 学校やめる!」 ははは。
だが~ しかし~
とりあえず 通ってます。 なぜゆえか それは 主として ミュージカル。( 仲間 )
マンマミーヤ いけるとこまで いきまっひょ!かあちゃんは どこに どう 転がっても あんたの 味方だがね! ( もち 怒ることありんす。)
写真は 昨年のマンマミーヤの お店。只今は ここに これでもか、これでもか っていうくらい 宝石の数々が ぶらさがっております。( ありがたや~。)化粧道具もありんす。(ありがたや~!)写真をとる 気力がないので・・・これにて。
はっきり 馬鹿おやです。節操ありません。笑ってやってください!
さ、さ ご一緒に~・・・ わっはっは~。わっはっは~。笑うかどには 福来る。
よろしいんじゃあ ございません? いいことに しましょうよ~。( 無理やり!)
追伸・・・今日 マンマミーヤ 学校からの 農業体験、ファーム・ステイにでかけました。 踊り 運動会で 披露させていただく予定です。がんばりや!あんたの活躍できる場所 かあちゃんは うれしい! あちらさまのおうちでは ええ子にしんさいよ。
みなさま 長らくの ご辛抱(= ブログ 読み) ありがとさん!また おいでやす!
ハート こめこめ クラブにて!
追伸・・・ マンマミーヤ おでかけなので ワタクシ おでかけ いたしま~~~す。みなさまも お元気でね~~。ばいちゃ!
バトンとしては、独特の展開に‘オドロキ!’だけど、
今後も楽しみにしています。
なんだか 執筆大変そうだけど、ヘビトンボな姫なら
きっと やり遂げるね!!
生年月日 適当にぶち込んで、ヘビトンボの記述
見付けたんだけど、なんだか当たってるんじゃないの?!!!
「遊びや趣味でも徹底して究めないと気が済みません」とか、
「じっくりとその技を身につけていくので、最終的には
プロ顔負けの腕前」とか...さ!
お目に掛かったこと無いけど そんな風に思った次第。
お越しくださり ありがとう ございます。
執念深い
とんぼ
当たってるかも?です。はい! それにしても生年月日ぶちこんで っていうのが私にしたらアンビリだな。やっぱ mayumiさん 頭いいよ!
実は主人にいつもいわれるんだけど、お前は0か 100 だって。いっこのことしかできないんですよ。一つのことやると 他のことが お留守になる。困ったもんだ。
だから 今は 1:1:1:1 を目指してます。
バトンの方 すみませぬ。めっちゃ ”オリジナリティー” っていうんですか?あると思いまふっ。ですので 次に受け取るような 酔狂なお方は おられんとでしょう。
八月三十一日にむけて はりきってまいります!最後のアイディアは いいのあるんだ。
るんるん。乞う ご期待!
「5人に廻してください」とか、チェーンメールみたいなとこ
あるでしょ?
せっかく廻して頂いた物は、出来るだけ記事にして
ブログに載せる様にしてるんだけど、普段は誰にも廻さないの。
私のところで、ゴールって事にさせて貰ってる。
受け取るの嫌な人だっていると思うからね。
今回 姫にだけ廻したのは、内容が自己紹介にピッタリだと
思ったからなのだ。
だから、好きに使っていいのよぉ~~~~♪
こちらこそ、勝手に回して どうもどうも。
了解でござる。
今日あたり 延々コースは おあずけにして、一気に 難問といてまいろうぞ!
つまりは 02~11界隈を
今日 確かTVで 吉田拓郎が でるんだったな? 歌い方が 変わったとか言っていたけど・・・ 好きな歌あるから 聞いてみようかな?mayumiさんは しらんじゃろうね?時代がだいぶちがうけえ。
@てつさまは しっとろうがね?
すんません。
病気したから...?
拓郎は、広島に住んどったころ 目の前が一面の
‘広島菜’畑 じゃったらしいね。
拓郎さんが 広島商科大学で歌っていた?ころ 学生運動?の余波?っていうのかな?うちの学校の高校生が 何だか運動して 黒クロストッキングが、肌色ストッキングに変わった っていうことしかしらんのんよ。このとき 私は中学生だったと思う。
拓郎さんの最初の結婚相手 ヨスミケイコ に対して作った歌が ”結婚しようよ!”だよね?
広島菜は 原爆のあとの焦土に植えられたんだよね?確か?野沢菜の方がすきなんだけど・・・。わたし。
洛陽 っていう歌。今日までそして明日から、っていう歌好き!