goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

話 半分にて・・・候

2012-05-26 06:38:55 | うらなり  占い話
早朝のあやかし@でござる。

昨日 占い学校へ。例の重いほうの鑑定のために都内まででかけた。

すっきりした~。あらためて S先生の偉大さを実感した。( そりゃあ、うん十年も先達ですもの )
いずれにしても、占いって、地道な勉強と経験がものをいう世界だわね。
> ご指導 
1、技法におぼれないこと。
2、基礎をきちんと固めること。
3、原因(陰占)があって結果(陽占)がある。結果を観てものを言う。
4、勝手な思い入れをしないこと。

1に関して・・・木を見て森をみず。って感じかな?いえ、その木自体もよくわかっちゃあいないんですけどね。
+++  +++
大体ね、夫婦なんていうのはあかの他人がくっついているわけじゃあないですか~。難しいわよね。
片方の話だけ聞いて判断しちゃあいけないわね。みんな、ワタシもそうだけど、自分のメガネでみたり、自分のものさしでお喋りしているわけでしょ。自分に都合のいことしか言わなかったりもするわけで、どこまでがホントかわからないわね。
 ヒトの話は、話半分だな。

話の中から何を拾うか ってことだよね。
そのへんのおばちゃんたちの噂話をしているわけじゃあないんだから

関係ないかも知れないけれど、ちょっと、上ちゃん(=恩師)の教育の仕方に近しいかも知れない。

つまりじっと相手を観察する。忍耐強く話をきく。それは無意識レベルまで及ぶ。一挙手一投足にまで感覚をとぎすます。
それで、上ちゃんの場合は、一つ一つ余計なこだわりを捨てて本人が楽になること、各々のヒトが各々の人生の目的に到達することをスムースにすることを目指していたように思うけれど、

ワタシのお習いしている占いでは、その辺り似ているんだけど・・・例えば、相手のうそを見破り、話の中の余計なものは排除して、自分の感情も脇に置いておいて、最後は総合的に判断をして、”聞かれたことにのみ答える ”とまあ こういうことになるのだろう。うん。

結局のところ、各々のヒトが自分の内なる情念を、世間様に迷惑をかけない方法( どうしたって、家族には迷惑をかけるよね )で自己実現していくことなんじゃあないのかな?

「 各々が 天から与えられた課題(陰占)をどうやって実現していくか(陽占) だな。 」
「 天命を、自分の持っている天から与えられた力を使って実現していくか 」
 っていうことなんだろう。

思いつくまま書いただけなので、適当に読み流してください。これって自分の為の記録なんでね。

占いを越えていきたい

2012-04-29 05:50:56 | うらなり  占い話
< 26日 >
雨の中、都内の占い学校まででかけた。

新しい校舎になって初めて学校にでかけた。地図をみながら歩いたが右も左もわからず結構迷った。どうもこういう頭が働かないので、( っていうか、あやかし@はいつも考えるのが面倒で、すぐ人に聞くタイプのヒト )高々 4分程度の道のりだけど10分はうろうろした。
結局重い内容のほうの鑑定は、後日あらためS先生行きとなった。

この日はN先生にお願いした、うちんち家族の鑑定。
( へ~ そういう風に考えるんですか~。)
( すごっ。そんなこともわかるんですか~)

今までいろいろお習いしてきているけれど、どれをどのように選択して、どのように考えるのか?そこはとても難しい。

例えば、このところすっかり元気をなくしているとうちゃんはどうしてそうなのか?ということががわかる。
それから、Bさまがより元気になる方法が、”なるほどそこですね~”と理解できる。
理解ができて、進むべき方向がわかれば、あとはGO!するだけですもんね。
そういう意味で、今回 とってもすっきりしたなぁ~。
Bさまも、自ら、勇気を頂いて行動に移すことになったし・・・占い学校に行くまえは(行くの)どうするかな~?って思っていたけどやっぱり出かけてよかった。
占いは生きる一つの知恵。

だけど・・・

ひょっとしたら、占いも、そこに繋がっているのかも知れないと思えるんだけど、占いを越えるものを見つけることが、今一番の希望(のぞみ)だな~。

今、ハワイの「 ホ・オポノポノ 」について書いてある本を読んでいる。葉っぱがいのちをくれたり、風が答えをくれたり、そんな自然との対話ができるなんて素敵じゃあありません?

少なくとも、生活のどこかの部分では、風を感じ、鳥の声を聞きたいと思うな~。

 今日はヤングのお友達と会う。で、その後、主人の実家へ行く予定。
明日は 何年目なのかな? 結婚記念日なんだわ。結婚、三日でやめようと思ったけれど、結構続きましたわね。

そうそう新婚旅行は、喧嘩ばっかりの~ 来るんじゃあなかったの~、疲れまくりの~ ハワイでしたね。
いつか、全然違う感性で、ワタシが主体の~自分自身の為の~ 出来れば一人旅の 「 ハワイポノポノ旅行 」に行こう!っと。

夢はいくつあってもいいわね。だって 毎日を生きて行く原動力になるもの。

「 ホ・オポノポノ 」
・・・その教えの根底にあるのは、「 元の正常な状態に戻す 」という考えです。pono はハワイ語で「 正しい 」を意味し「 ホ・オポノポノ 」で「 正しく 」する。という意味になります。
・・・何かトラブルがあって( 家族や対人関係のトラブル、などなど )で歪んでしまった関係性・発想・思考 などを、( 自分自身の内面にまで及んで ) 元にもどす。ということのようです。

日本語にも 「 元気 」という言葉がありますものね。 これって、元の 「 気 」ってことでしょ。
日本人が 元々持っていた 「 気 」ってどんな気なんでしょう? その辺りをこれから 考えたり、感じたりしていきたいな~と思う。
 


みんな いろいろなわけで・・・

2012-01-30 01:21:34 | うらなり  占い話
深夜にどうも。

< 27日 >
夜のパートは取り方のお仕事だった。I さんと一緒。この日の取り方は、各々の場所の配置人数・人選上 ずい分とお楽ちんコースだった。申し訳ないほどに。で、いろいろお喋りなんぞもして・・・。(内容は書けないけれど・・・)

ヒトって年齢や学歴や職業じゃあないわね。人生経験がものをいうと思う。つまり Iさんは幼いころからの苦労人で、16歳から世間様で一人前に働いているのであって、そういう意味で筋がねいり。どっこい生きている。だから実に実に学ぶところが多いんだなぁ。この日、彼女の素敵な所・尊敬できる所を発見して、また好きになってしまった。

彼女のこれまでの人生の経験談と、ワタシの乏しいけれど、ま 数奇であったと言えなくもない?経験をふまえて、(偉そうに→)物を言わせてもらえば・・・幸せになりたかったら、 やっぱり『 先祖を祀る 』 ことは大切なんじゃあないだろうか? と思う。
数ちゃんの受け売りみたいだけれど、数ちゃんはそんなにも好きな占い師(霊能師?なのか?)じゃあないけれど、やっぱりそういうことなんじゃあないかな?と思うようになった。

お友達のNさんが(=彼女は某宗教団体に所属しているのだけれど)こういうことを言っていた。
「 ご先祖さまは 木の根っこ、親は幹、子どもは 枝葉。」だから 根っこがしっかりしていない 木の葉はうまく茂らないと・・・。(ふ~~ん やっぱり そうなんですか~)

じゃあしっかりしているということはどういうことなのか?というと、そこのところが問題で、各々の家系・家庭によって、第一義的にするものが何であるのか?が異なるからね。家系に流れる「気」が問題になってくると思う。

つまり「 福(幸せ感)・寿(寿命・子供)・禄(財)・官(名誉・仕事)・印(生きる知恵)」
家系・家庭・もっと小さな単位でいえば家族一人一人が、このどれを優先するか?みたいなことが異なるからね。

話は飛ぶけれど、TVでN議員さんの出産と子育てのドキュメンタリー番組を(途中から)みた。ワタシが習っている占いでは、このような自然ではない出産に対しては否定的である。人間(ひと)を自然の中の一つの自然物として捉えているからね。

なぜそうなのか?といえば、自分はよく(=満足し)たって、生まれた子供の人生を曲げてしまうと考えているから。
尤も、本当にまげてしまっていると仮定して、じゃあその結果は一体いつ出るのか?何をもってしてまげてしまっている(しまった)と判断するのか?ということは難しい問題だと思う。それに、その点に関して、世の中の人全員が納得できる答えなどないと思う。
世の中のヒトはみんなそれぞれ自分の価値観でいきているからね。

N議員の子供が欲しい。という想いについては、なぜそうなのか?はよく知らない。家系を繋がなくてはならないという使命感なのかも知れないし、ただただ自分の子供が欲しい。ということなのかも知れない。

が、しかし、いずれにしても、それは『 執着 』という言葉で表わされるのではないのかな?と思う。
だけど、そこにどうしてもこだわってしまう「 自分 」がいてもそれは仕方のないことだろうな~と思う。人間 何かには執着するもの。
だけど、仕事もやりたいし、家庭も持ちたいし、子供だってうみたいし・・・。
なんて・・・いくつもの欲(と言っていいのかな?)望み?を同時にかなえることは相当な困難を伴うだろうと思う。

大体家系が途絶えるということは、五つの中の寿(寿命)がつきたからだと考えるのであって、家系の中の誰かが「 官 」だの「 財 」だのを取り過ぎると、それをうめるために誰かが何がしかの犠牲(という言い方でいいのかな?)をはらわなくてはならない。
家系 五代の中の 五つの(福・寿・禄・官・印)の総量は決まっていると考えられている。どこかの代の誰かが、何かをごっそり取ったとしたら、子孫はそれをとることができない。逆もあり!本人の努力だけの問題ではない、いわゆる持ってうまれた運というものも、そこには存在するのだと思う。

例えば、子どもが欲しかったら、仕事を捨てるとか、財を捨てるとか、自分のいのちを削るとか、しなくてはいけないのだろう。それにもっと大切なのは、相方との関係なんじゃあないだろうか?

N議員さんの生き方(出産)に関しての是非はともかくとして、自分の仕事を続けながら、子供とともに重篤な一つ一つの病気と闘っている姿を観ると、やっぱり並みのヒトじゃあないよな~と思うし、”頑張ってくださいね。”とお声かけしたい気持ちにもなる。

いずれにしても、人工授精・不妊治療・代理出産・・・等々、現代医学の進歩は目覚ましいと思うけれど、そのことがまた、別の新たなる苦労をもたらしているように思う。
やっぱりね、子どもって作るものじゃあなくて、授かるものなのだと思う。

 個人的覚書・・・車(頭)・車(主) ~ 玉(左・要)~ 貫 ~ 調(右)・ 庚子・甲申・甲午(辰巳)
守1(丁=調・座下・本元・・・中元 己) 2、庚(車)/20~30~大運辰巳・車・牽/50~司 2012 地支会局(水)・天干 二重


昨日 今日 明日 ・・・

2011-10-15 07:38:09 | うらなり  占い話
お~は~よ~っ
ちょっと元気になったあやかし@です。

喘息はそれなりなんだけれど・・・なぜワタシがちょっと元気になったのか?というと・・・マンマミーヤが、勇気をだして、扉を開いたからであります。

『 求めよ さらば あたえられん! 』 そう!求めなければ 何も変わらない。
なんだかんだ そんなこんな だからどうした だけどだけど・・・。
いいかげん忍耐の糸がぶちぎれそうな日々だったけれど・・・。
まあ両親も一緒に撒いてしまった種といえなくもないんでね。母(=あやかし@)はがんばっとるわけであります。

えっ?とうちゃんですか? それはね、こういっちゃあなんだけど、ほとんど期待できないので、様子だけ伝える、つまらないことで怒らないでください、というような事をお願いしているわけです。
それに、我々の日々の生活を支えてくれているわけで、世の中では、生活費さえいれないオノコも存在しているみたいなので、そこのところは感謝しなくては、それはいけない。

とはいえ、これまでの過去をふりかえると、むかむかむかつくこと限りなし。なわけで・・。
特に占いを学んだ(でいる)ものとしては、アホらしくてやってられないわけですよ。今だって、●コン話が向こう様から出ようものなら、即、のります。
今なら、っていう言い方もできます。つまりは、●コンするなら、相手の天中殺でしなくちゃあいけません。きっぱり切れます。しかも、自分の結婚運を落とさない。( いえ、ワタシにとっては、今生での再びの結婚なんてありえませんけれどね。)

じゃあ、なぜ、そうじゃあない道を、今(だけかもしれないけど)歩いているか?というと・・・ま、子どもの為ですわね。特に下の子にとっては、家庭を崩壊させないことがとても重要なのでね。(→これウチの場合)
あとは、何だろ?別の道を選択しても、苦労の量は一緒なんじゃなかろうか?と思うしね。

それにしても、オンナ三人 みんな病気もち。まあ、この度は喘息程度ですんでいるのだから良しとしなくちゃあいけませんけどね。
< ジャパンは・・・>
ジャパンはますます大変な状況に置かれているらしい。つまりは、彼女(=パート)の部下(→という言い方でいいのか?アシスタント?=アルバイトさん )が小さな会社だけれど正社員として採用されてアルバイトを辞めることになった。補充はなし。会社の業績が悪い( その、とんでもない悪循環の理由は書けないけど )ので、正社員さんの補充も当然なし。

あのさぁ、この会社の経営者っていうか トップの人って ●カなんじゃないだろうか?って思う。ド素人が考えたってわかりそうな問題だと思うんだけど???
ひっこみがつかなくなるんだろうな~。オトコってホントやっかい。

話は変わって・・・
< シ・ン・ス・ケ さん・・・>
がっかりしたわね。折角TV一人占め。始めから 全部、正直に言っちゃえばよかったのに・・・。世の中で名を揚げる っていうことはいいような悪いような だと思う。必ずといっていいほど、何がしかの犠牲をともなうからね。

例によって、”チラ見占い”なので聞き流していただきたいけど、おそろしく財をなしたのは 20年の財の天中殺期間中。期間をすぎれば、シンデレラのかぼちゃの馬車となる。事が発覚したのは、第一守護神がまわってきたから。ありがたいことだ。(とワタシは思うけど?)文官名誉・トップの★がまわった二年目か? これは天からの啓示みたいなもの。本当の名誉って何?

芸能人( スポーツ選手 政治家などなど )で、このパターンはそこそこある。まるぼうずになってからが、本当の正念場なのだと思うけれど・・・。

まあ 人ごとだから、こんなこと言えるんだけどね。 天気(天の気)下降 地気上騰  あがったものは、頂点までいくと落ちる。底(の底)まで落っこちたものは、のぼっていく。このくりかえしなんだろうな~。どこで見極めをつけるのかが問題だと思うけれど・・・。

だからね、普通に暮らせることって、幸せなんだと思う。”ふつう”の理解の仕方が、おのおのの人で異なると思うけどね。

今日の占い学校の講演会は、残念ながら、二日前にキャンセルした。咳がひどかったのと、体力を温存したかった。都会にでかけるとホント疲れる。
来週からは、パート(=アルバイト)仲間が長期のお休みに入る。しっかり一人前分は、咳なしで働きたい。

>ジャパンは ずっと3か月間?喘息っぽいので、この日、近所の咳にきくという神社にお参りに出かけた。我々は、神社・仏閣めぐりが好き?なんですわ。
>写真はららこさん。お題・・・『 お参り 』

本日のお題で思いだした。そういえば同じ題名のお歌があったはず。
 http://www.youtube.com/watch?v=fu8fgIh3PcQ





 ★☆の おはなし 

2011-07-09 03:27:20 | うらなり  占い話
昨日は、絵手紙の会に出かけた。
すごく楽しい時間。1カ月の中で一番楽しい日。 

 お仲間の I さんが、ご自身のお母さまの介護の為、お引っ越しをすることになった。遠い九州某所。旦那様は優秀なんだろうな~、50代で新しい職場をみつけて、ご一緒に移動。元々お二人とも故郷が一緒なのだから、まあ決断の時が早まっただけという言い方もできるのだろう。ワタシより、お若いのに、オトコの子二人をちゃんと育て上げ、独立させた。 偉いな~と思う。

 入れかわりに、近所のおばあちゃまが、会にいらっしゃることとなった。T 14年生まれだそうだ。以前にも「 絵手紙 」を習っていらしたらしい。頭もしっかりしていて、ぴんしゃんしていらっしゃる。お元気。お嫁さんと見学にいらした。お嫁さんは ワタシと同じ年。すでに子育て終了。お孫さんもいらっしゃる。男の子三人を育てあげ、各々は独立。

そのワタシと同じ年のお嫁さんは、確か大学卒業と同時にご結婚なさったはずだ、いや学生結婚だったかな?ちょっと忘れた。
おばあちゃまは、ダンナさまのお母さまで、おじいちゃまが亡くなったあと、このマンションに越していらした。スープの冷めない距離にすんでいらっしゃる。
結婚が早かった人は、まあそういう感じだよな~。ちょっと肩の荷が下りた状態。ちょっと羨ましいかも?

50代は、最後の生きなおしをするチャンスだ。とうちゃんは この先、どうするつもりなんだろう?
とうちゃんは、自分で決断しないかぎり、何を提言したって、聞く耳を持たず、自分を絶対といっていいほど変えないヒトだからな~。子供たちが、とりあえず家を出ていくことがのぞまれるんだけれど・・・。

子供たちだって、いつまでも親元でぬくぬくしていてはいけないと思う。しかしながら、普通に真面目に暮らしているからといって、自分で家賃を支払って、一人暮らしをするだけでもなかなか大変な世の中になった。

たった 4人の家族であるのに、健康一つを頂くのでさえも非常に困難なことだ。ワタシ達の結婚時の★まわりが悪すぎ。加えて、とうちゃんの★重すぎ。ららこさんを含めて オンナ4人でやっとこだよな~、支えるの。
とりあえずは、ワタシはワタシの★を動かして行くしかないのだけれど、気力だけじゃあ体がもたない。

来年、壬辰がまわる。
ジャパンは 只今26才で、昔、霊能者の Kさんにお聞きしたところによれば、26才 ~ 27才に どうやら相方が現れるらしいのだ。( しかも こんなヒト、みたいなのまで分かっている。)
ジャパンの職場に現れるらしいのだが・・・。

で、時々 確認をしている、ワタシとマンマミーヤ。
姫「 ねえ、ねえ それっぽいヒト まだ出てこない? 」
 まあ、一応、人ごとだから、興味本位のところがあるんだけれど・・・。
働いているパートのおばさまたちも、いろいろ、勝手に、相方を探してくれているようなのだけれど・・。お店にやってくる、営業のヒトとか、お客さんとか、ね。

実は、マンマミーヤに関する Kさんの予言めいたことは当たった。つまり、マンマミーヤは大学に行っている。ってこと・・・。大学を卒業した とは言ってないけど。

だけど、その予言を聞いた時には、ふ~~ん そうなんですか~~。っていう程度にしか聞いていなかったしな~。その時点ではってお話かもしれないしね。

>もどりジャパンのお話・・・
ワタシの占いで考えてみても、壬丁干合 といって 12年に 大体2年間(陰・陽で) 相方がまわる時期( 結婚したくなる、っていう考え方も確かあったと思う )を迎える。
注)いつでも、その気になれば結婚 可!って言う人もいる。そういう人はあせらないことだ。よくよく吟味したほうがいい。

しかしながら、結婚相手がまわるといっても、それが幸せな結婚とは限らない。結婚によって”どつぼ”にはまることだってあるんだ。元々、恐ろしく、結婚運の悪いヒトだっているんだからね。
みんな、忍の一字で暮らしているのよ。とワタシは思っているけど・・。世の中いろいろだから、結婚してから ず~~~っとハッピ―で、ハッピーで っていうヒトも、広い世の中にはいるかも知れないな~。

そういえば、何かの番組で、(結婚している?)10組中 1組が幸せを感じている夫婦、って話を聞いたような気がする。

いずれにせよ、結婚しようが しまいが、苦労の量は同じなんじゃあないだろうか?と思う。したらしたで苦労、しなきゃ、しないで苦労。

大体、干合( 主として結婚相手、世の中で出会うヒトも意外にまわる時にはやってくる。 )相手というのは 一方が、もう一方を剋す形になっているいるわけで、剋された時に、何を考え、何を受け取って、何を捨てていくのかが問題なのだろうと思う。
 何より 相手を受け入れていく という姿勢で、こころを広げていくことが人生の課題なのだろう。
まあだけど、それが なかなかできない。

>写真は 絵手紙、写真が大きくなったまま 小さくならない。こないだ、勝手に光って写真が全部 光になる。
!を直してもらったら、今度は写真が どでかくなった。
とうちゃんの機嫌のいい時に直してもらおう。元々 とうちゃんのお下がりのカメラなんだから。

待てない 人 ( 2 )

2011-07-06 22:23:03 | うらなり  占い話
< 5日 >
・・・は結局のところ、工場の機械の修復ができなくて、仕事はお休みとなった。正直いうと、( よかった~ )
このところ暑くてね~。疲れがたまっていたんですわ。

で、ちょっとニュースをみていた。
M元大臣、何となくお気の毒に思えてきた。

あの場面(長幼の序の場面)だけクローズアップされて、その間の三つくらいの提案などの様子はカットされているんでね。そこの部分って、一生懸命で、ずい分まともな感じがしたんだけど?映像をカットして、繋ぎ合わせれば、情報なんてなんとでも操作できそうに思えるしね。

あと 3/11から お休みは一日だけで、ず~~っと被災地の為に働いていらしたみたいだし・・・。(まあ当たり前か?)
どこだったかのお店で、何だっけ?昔の音楽を聞いている時に、辞任を決めたのだそうだ。

知恵の★ 陽は 過去の★だし、確か?精神の★でもある、からかな~と思った。(→ワタシはこのところ勉強不足で記憶もいい加減になっている)
止まる場所 & ★によって、仲間(兄弟)思い、目上思い(偏母)の人という言い方もする。ドラゴンチームをよろしくみたいな発言があったのはそれゆえなんだろうか?
いずれにせよ、大将は一人孤独よね。精神的にも孤独にも耐えられる人じゃあないと、人の上にたつことは難しいんだろうな~と思った。

岩手県の知事さんのお話が、例の自爆テロ、刺し違え、っていうことを意味しているんだろう?と理解しているんだけれど、政治のことって全くわからないんで、何ともね~。
それに、それは 県知事さんの意見ってことでしょ。

ひとはいろいろで、いろいろな見方をするってことよね。いちいち反応していても、あんまり意味がないように思えてきた。

< 6日 >
とうちゃんを送り出す。お洗濯 1 を干す。ららこさんの散歩をすませる。お洗濯 2 を干す。なぜか 仮眠。( オット、いけない )起き上がり、ちょっぱやでお弁当を作り マンマミーヤを送り出す。

それから ず~~~っと ぐ~~たら ぐ~~たら ねた。

そうしたら 少しばかり元気が戻ってきて、明日も頑張れそう。今月もばっちりお仕事が入った。暑いので無理をしないことにする。倒れてしまっては何にもならないからね。

>写真は 無理のないダイエットを教えている、何とかっていう先生。例によって写真がないんでね。
ご本人さま、キックボクシングをやっているので、体脂肪を落としていかなくてはならない。それでいろいろ研究して独自のダイエット方法を考えたらしい。
インナーマッスルを鍛える。姿勢をよくすることで、無駄な脂肪がとれていく。この写真はダメな姿勢の例ですけどね。

とりあえず、各々の人が健康な体をえることが、とっても大事な事だと思うんだ。健全な精神は健全な肉体に宿るわけですものね。

待てない 人

2011-07-05 10:07:35 | うらなり  占い話
おはようございます。こちらあやかし@早起きさん。
朝起きる事はそんなに苦ではない。つまり 年をとったって事だと思う。年よりって早起きですもんね。とうちゃんは、50分早く出勤するようになった。6時すぎに家をでる。帰宅は 同じく 6時頃になるのだろう。

今日は マンマミーヤのお弁当がいらない。つまり、二人の先生の都合で、授業が別々の土曜日に移動した。( 土曜日にバイトが入っている 学生さんはどうするんだろう? と思うけど・・。)

で、ちょっと、ブログタイムになった。

昨晩もパート。このところ機械も暑さのせいだか、あちこち壊れて人間さまがサポートして何とかやりくりしている。リーダーはこの暑さの中、機械に振り回されて大変だ。

昨晩も、帰宅後、TVをみながら、遅い夕食をとる。(ふ~、お疲れさま~ )大体ニュースをみる。

+++  +++
 M大臣の言動に ちょっとびっくり。

1、サッカー選手でもないのに、何で被災地の知事さん?に、ボールをける必要があるんですかね?何のパフォ―マンスなんだろ??あのボールのサインって自分で書いたのかな?( まさかね、そんなもん いらないわよね?)
 
ちょっと名前は忘れたけれど、世界で活躍している、若手サッカー選手。被災地に入るのに、マスコミによる混乱を避けるために、マスコミをけむに巻いて、密かに被災地入り。子供たちを励ましていた。

2、2分間、遅刻したとか言って、某 県知事さんを叱責する。どうも自分が時刻より早くお部屋に入っただけのことらしい。長い幼の序。とか言って苦言を呈していつつもりらしいのだけれど・・・。しかも ここはオフレコ、書いたらそのあと、書いた記者は出入り禁止だぞ~みたいな 発言。

何だか おそまつな印象。例え遅刻したって、いちいち怒ったりしないで、
「 毎日大変でしょう?お体は大丈夫ですか?」(ぐらい 言ったんさい。→言ってさしあげましょう。株あがりまっせ。)
ま、、つまり、ご本人さま、こころに余裕がないってことですわね。

「 俺さまは大臣なんだぞ~~!待たせるなんてなにごとだ~~!!」なんて思っているのが思いっきり みえみえ、ですわね。だけど、器の大きな人っていうのは、” 待てる 人 ” なんだと思いますけど・・・。

@@@  う・ら・な・い @@@
こういう人をみると、ついつい この人はどういう人なんだろうか?と☆をみてみたくなる。運勢の方は、○柱法を使ってみていくのだけれど、これは難しすぎて、あやかし@占いおばばには無理。まあ性格とかが若干理解可能。

財の★(陰陽で 三つあり。三つもあるってことは消化に時間がかかるってこと。) ~ 仕事(名誉)の★に流れ ~ 知恵の★(陽)にとまる。
これを循環型という。
止まる場所は 第3○☆、若年運。未来につながりにくい。何事も早く結果をだそうとしたがる。時代の流れに逆行しているので後をつぐ人がでにくい。

しかし・・・改革の★にとまるわけなんで、うまくすれば、時代の変革が可能なのかな?ちょっとわからないけれど・・・?

それらを支えているエネルギーが 大将の★(つまりトップの★)が二つ。このトップの★って、まんま大将なんでね、鍛えられていないと みっともないだけ。しかも二つあるってことが、消化するのに生半可じゃあない。二天ショウは、宗教家の★ともいわれている。しっかりしている面とだらしない面と両極にわかれる。

>局法・・・
 1、命○局・・・頭の回転がよく、知能が高い。家系の質と運を変える。またそれが役目。
 この局は才能豊かで器が大きく、豊かに育つと大らかな人間となるが、貧しく(主として愛情面)育つと悪の道に入りやすい。
 2、○財局・・・財ができるほど、人格を落としていく。

財の★ 陽は奉仕のこころで働かなくてはならない。財の★ 陰は堅実であること、一つ一つ積み上げていかなくてはならない。いずれにせよ、”やさしさ”が武器である。いたわりのこころが大事なんだと思う。

名誉の★、軍人の★とはなんなんだろう?
本当の名誉とは一体 なんなのだろう?大臣のポストが大事なのではなくて、そのポストをえて何をするか が問題なんだろうと思うけれど・・・。

ま、いつものように 政治家には、期待はしない、だな。アホらしくて・・・。

さかなやのおじさんの方を応援していきますわ。じゃあね!

>写真は ダイエット体操のおじさん、名前 だれだっけ?のTVで写していた 横隔膜の映像写真。(他にないもんで)
インナーマッスルを鍛えるとお腹の脂肪がきれいに燃えていくらしい。な~~んもハードな筋トレをやらなくてもいいらしい。(やってみよう~っと)

お題 「 腹ン中 胸ン中 」

>>>  お買いもの >>>

お買いものに行った先の、お魚やさんで びっくりよ。ラジオ放送で聞きました~。Mさん 辞任なさったんですって?ちょっと様子がわからないので、何ともなんだけど・・・?

< ある意見 >

K氏と刺し違えるつもりで、自爆テロを行ったのではないか?とみる意見もあるらしいが・・・。
そうだとしたら・・・政治家って 大変。っていうか・・・すごい演技力だと思うんだけど・・・?

< ところが・・・> 

M 氏・・・3/11 ~ 5/ 5日 に一日 お休みを取っただけで、被災地の為に一生懸命お仕事をしていたらしい。よいアイディアだって たくさん持っていらしたらしい。何だか もったいない感じ。
うまく、表現ができなかっただけらしい。だけど、言い方ってあるよね。

・・・いずれにしても、K氏のたち場は悪くなったということのようだ。

 頭寒足熱 & 歩け 歩け

2011-06-13 08:03:48 | うらなり  占い話
早朝 おはようございます。
11日はお風呂にも入らず爆睡。今(12日)やっと入って 排水溝をお掃除してでてきた。

11日は占い学校の講演会にでかけた。
お友達のルナちゃんは、残念ながら、キャンセル待ちの順番が回ってこなくてこの日これなかった。会場内 老若男女で満席。
一番年上のヒトが何才くらいなのかは検討もつかない。八十歳代の方もいらっしゃるのかも知れない? ~ 多分30代か? 殆ど全員、恐らくこの占い学校の生徒だろう。

いつもの御母さま( 天保年間から続く家の、多分本家のお嫁さん・70才代か?)の楽しいお話をお聞きする。

・・・何でも・・・お嫁さんに行ったときの祝いの席で疲れ、丁度 書院作りのお部屋の、丸い障子窓のところ、家の上座らしいのだが、そこが居心地よさそうだったので、ちょっと休んでいたら、丁度そこにやってきた旦那様が大慌てで「 そこはだめですよ~。」と声をかけたというエピソード。この場所は、家で一番偉いヒトが座る場所なのだそうな。

この旦那様、お嫁さん(=御母さま)のことを「 おい。」だの「 お前 」だの呼んだりしない。いつも「 あなた 」と呼ぶらしい。この日も、ちゃ~~んとおうちの最寄駅まで、車で迎えにきてくださる予定なのだそうな。だから おうちでお酒も飲まずに待っていてくださる。( いいな~、いいな~ )
育ちがいいってこういうことなんだろうな~。もちろんお嫁さんの方だって、それなりの働きをしてきたのに違いないのだけれど・・。
+++  +++

そんなことはさておき、昨日は、某占いと東洋医学との関係のお話だった。
簡単にかいつまんで 書き残しておこう!

地球は宇宙の物質でできている。人間は地球と同じ物質でできている。人間の体は地球にないものではできていない。
ということは人間自身が地球に支配されている。だから基本、自然に逆らわずに、自然にそう生き方をすること。
(  人間は小宇宙である。ということは、前にお習いした栄養の勉強でも言われていた。  )
もどり・・・地球上で全く変わらずに続いていることがある。昼と夜があること。これが  天気(天の気)下降 地気(地上の気)上騰 につながる。昼間温められた地気が天にあがって、夜になって冷やされると下がってくる。この繰り返しが毎日行われている。このリズムが狂ったら、地球は地球でなくなる。

  人も・・・同じ 
人間の気も 暖かい気が上にあがる。頭にのぼった暖かい気が下にさがってくる。地球に住んでいる人間が地球上の気に支配されないわけがない。これを  頭寒足熱 という。

毎日このリズムをやっている。このリズムが狂うと病気になる。
これは( 色々な考え方に応用できる。)
頂点にのぼれば、あとは下るだけ、下って一番下まで下がれば、必ずあがる。ヒトの運勢もそう。

この作用をするのが血液。血液が体の中を循環して、人間に頭寒足熱を与えている。そのポンプの役をするのが、心臓であり、足の裏である。だから足は第二の心臓といわれる。歩かないヒトはこの循環がうまくいかない。

 頭が疲れてくると、冷却機能が失われる。→ 熱がでる。=人体の中で天気下降が行われなくなってくる。

 歩かないヒトは 地気上騰が出来ない。ベットに入って横になって寝てばかりいると地気上騰ができない。

ということで・・・
  みなさま 健康の為に しっかり 歩きましょう!!!

五行のお話は面倒になったので割愛、これにて御免!
五味・・・酸味 ・ 苦み ・ 甘味 ・ 辛味 ・ カン(塩)味 を バランスよくとりましょう! 以上 

>写真は、同窓会に出かけた12日に、新潟に住んでいるゴンちゃんと 板橋に住んでいる クワ と三人で歩いた 有楽町 ~ 東京駅間、何とか美術館前の舗道から写したもの    結構歩きました。

金曜日のキセキをみたので・・・

2011-06-11 13:52:30 | うらなり  占い話
こんにちは~。こちらあやかし@。外は 雨 & 風 。
あやかし@シンデレラは、朝からお掃除をちょっとした。

お掃除しているんですが、正直に言いましょう!ホント、汚いうちなんですわ。どこから手をつけようか?こっちを綺麗にするとあっちが汚くなる。あっちを綺麗にすると・・・こっちが、ってな具合い。

・・・つまり ゴミの移動をしているだけで・・・ね。うちの中をいつも綺麗にしているヒトをホント尊敬します。
 ガラクタともいえるようなものを持ちすぎ・・・捨てるにはおしいと言って、ものを持ちすぎ・・・。
+++  +++
話はかわって、昨晩、『 金曜日のキセキ 』  未来を鑑定する、人生の悩みを解決する番組をみた。
一応占い勉強しとりますんでね。興味があるんですわ。

昨日は高畑淳子さんと お笑いの「 たんぽぽ 」さんが出演していた。上地さんという鑑定師の方が一番好き!高畑さんが子育てで悩みまくって、台所でへたり込んでいた時に、癌で他界した父親が背中をさすってくれていたらしい。

ワタシは、あの世とこの世は繋がっていると考えているヒトなので、こういうお話が好き。本当に違いないと思っている。

高畑さんは、この先 よき伴侶が表れるでしょうか?みたいな質問をしていたけれど、「 やめた方がいい。」みたいな回答だった。
で、星をチラ見する。 
なるほど、・・・。結婚にはむかないかも?( 旦那さまのことは誰が座っても理解が難しいと書いてある。 )
父親・母親の存在が大。( 初年期の場所に両親あり! )あと両親と全く異なる生き方がのぞましい。(→●動をもって天下に名をなす命運となる。と書いてある。月・年に大●会もあるし・・・。)

親思い・子供思い、父親の☆(回転財)二つにとまる。陰占でも父親が二つ、天干にトウカンしているわけで、父親にご縁がある。ホントは父親のことが大好きだったんだと思う。
父親が嫌い、母親が嫌い( 場は 親と兄弟・友人の場所 )となると、宿命が生きていない(こない)と判断するのだけれどね。この☆は奉仕の☆、やさしさの☆でもある。

伝達の★は 陰であるから、外にみえている面と内面は結構違うと思う。ワタシもこの★をいっこ持っているんだけれど、気持ちをそのまんま、ストレートに表現しないので、この★を持たないヒトには理解が難しいだろうと思う。

主役より脇役の方がいいように思うけど・・・。まあこの位にして・・・。

「 たんぽぽ 」さんの方、花凛さんという美人のお姉さんの鑑定。主として家相占い見たいな感じ。みつあみ眼鏡さんじゃあない方の方のおうちを透視した。

車内、青い布で覆われたガラクタ?が透視できて、実際におうちに入ってみると、そのとおりあった。花凛さん、大体よろしからぬものが映像としてみえるらしい。( すごっ )
ちょっと面倒になってきたんで、これくらいにして・・・。

>>>   >>>
 玄関右手に鏡ですね。うちんち あります。靴とかだらしなくだしていちゃあいけないんですよね。最近はちょっとましになっていると思うけど?
 お風呂場 排水溝 お掃除ですね。昨日 バッチリ、やりました!
 東(南)側、ちょっと汚くしてるんですよ~。朝、良い気の入ってくる場所ですものね。早く片付けたい気持ちはあるんですけど、なんたって段ボール 3箱分、余分なものがころがっているんでね。

< やりたいこと >
布団の打ち直し。及び シーツを買う。寝る時のシーツは、白などのうすい色がいいらしい。
トイレ用品は窓がない場合は、ラベンダー色がいいらしい。・・・買い買えるかな。。。

さてと、そろそろ準備して 占いの講演会にでかけようっと。

>写真は、冷蔵庫の下の部分。ここのほこりを掃除機で取ると、節電になるらしい。

                 









『 動き 』 ( マンマミーヤ )

2011-02-18 05:52:44 | うらなり  占い話
おはようございます。こちらあやかし@早起きさん。

 昨日は、取り方 1番のお仕事。チョコレート君。まあまあいい感じで終了。帰宅時、坂道をRUN.(つもり)。解放感から、食べる。一品マンマミーヤが作ってくれる。誰かに食べさせてもらうのって、ホントおいしい。
< で・き・ご・と >
いつだっけ?マンマミーヤが来年度にむけて、お試しで受験をした、センター試験。それなりの手ごたえがあって?某大学の A日程の試験と、B日程の試験も、おためし お試し。とばかり受けてみた。
<16日>B日程、補欠合格の繰り上げが来た。ありがたくお受けすることにした。
彼女は、不思議得点力を有す。中学受験で培った 何と言うか?感のようなものも手伝ってのことだと思うが・・・?

それより、たぬきちに教わった、何と言えばいいのかな?考える支柱をたてる。無意識の世界を顕在化する?自分自身と向き合う、自分自身を考えてみる。ことをしたことも大きく影響したと思う。

私達夫婦も、まあ価値観はほぼ眞逆(→立脚している場所が眞逆ともいえるのかな?)なのだけれど、お互いに言いたいことも言い合ったが、マンマミーヤの為に譲り合い協力したとも思う。

理想論だけでは、食べていけないのだし、食べる為だけに働くのではちょっとさみしい気もするが、何より 学費は1年間に、百万単位でかかるわけで、それを用意するということは大変な事だと思う。( とうちゃん、御苦労さん )
< 行けるところまで、いくことにしよう! >
ご・う・か・く ヤッホー    とばかりに、手ばなしでは喜べないのは、只今天中殺中にいるからである。天中殺は 気が不自然融合を起こす。試験は水ものと昔からいうけれど、この天中殺中にいる人が、起こす現象のことをいうのではないか?とワタシは思うようになった。

昔、ワタシが大学に入学した時、同じ同好会に所属していたK君は、地元国立K大を 99%合格と言われていたのに、落っこちて、この学校に来たんだよ。という話を聞いたことがあったけれど・・・ひょっとしたら、彼はこの天中殺中にいたのではないだろうか?と想像する。
< 努力すれば 報われるのか? >
中学受験において、一日目の学校で合格をだし、家族みなが狂喜乱舞した、ちょっと遠い過去。両目をつぶって受験まで頑張った。「 努力は報われるんだ 」と思ったけれど・・・その後がえらく大変だったわ。 
ヒトが生きていくことってそんなに単純なことじゃあなくて、もっともっと複雑怪奇。受験ごとき(っていう表現は間違っているかもしれないけれど)で一喜一憂してる場合じゃあないような気がする。
 とりあえず、今日の一日を生きる。前向きだったり 後ろ向きだったりするけれど、感謝できるものに感謝して、(っていうか・・・むりくりでも探した方がいいと思うけど、)とにかく感謝して、飯 食って ○○して 寝る。 ありがと!
>○の中は 好きな言葉を入れて読んでね。

ご飯がおいしくいただけること、ぐっすり眠れることって、簡単なようで難しいことなのだと思う。

まあ、大学はどこまで通えるか?わからないけれど、行けるところまで行く、だな。
 ”とにかく 天中殺は 受け身で学ぶ君ですわ。”
>写真は、マンマミーヤと二人で出かけた、逗子海岸でひろった貝殻。
 マンマミーヤの作品。