goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

カンテイ作業に入りますんで・・・

2013-07-26 08:10:11 | うらなり  占い話
おはようございます。

このところ、自分のまわりが動き始めた。
自分の人生、もう 誰かのせいにしてぶつぶついいながら生きるのは少しづつでもいいから卒業しよう!
誰かを恨んでいたり不平不満を言っている時間がもったいない。

 大学の時バンドを組んでいたMさんから連絡が入った。11月のコンサートの件。まあできるかどうかは?わからないけれど、ちょっと挑戦してみたくなった。
音楽には癒し効果がある。

彼女と話をしていたら、大阪の宿の話になった。前々から欲しかった隠れ家ですね。
なんでも親御さんがアパートを持っていて 空き部屋があるんだそうな。
阪急電車、某駅、駅近で家賃もお安い。空いているのだから、使っていいよ~ 的なお話。

まあ、彼女のものではないのだから、話半分としても、ちょっと嬉しい。脱出先を確保したい。

 +++   +++ 
棚上げにしていた 占い鑑定の作業にはいる。
1、余計な事を言わない。
2、聞かれたことにのみ答える。
3、しっかり勉強する。只今できる精一杯のことをするしかない。

 いつも思う事だけれど、相手の幸せを祈って学べば、きっと知恵の神さまが助けてくれると思うんだよね。
だけど、難しいのは 相手がホンネを語ってくれないと占えない。ってことは、時間もかかるし、こちら側に深い洞察力というのか?人を観る力がなくてはならないのだろう。。。

どのくらいのレベルまで、相手の世界に入り込むのか?というのは難しい問題だと思う。
それより何より、只今の自分の占いに関する知識・知恵は相当劣っていると思う。

がんばろっと!
じゃあ ブログはしばらくお休みしますんで。
本日もアクセスありがとうございました。

>写真は「 江の島 」

寿命について考えてみた

2013-06-21 11:06:01 | うらなり  占い話
こんにちは~。こちらあやかし@。

久々のカテゴリーに参入。

土曜日は占いの講演会に出かけた。

注)多分、一般のヒトは、昔は入れたが今は入れないト思う。
最近占いのブームで、占い学校の生徒さん達の中でも受付開始当日の4時間くらいで受付終了となったのだった。ワタシにはラッキーなことにキャンセルがまわってきた。)

この日の演題は 『 寿命について 』
どうすれば、健康で長生きができるか?という演目。
木村次郎●エ門さん・三国●太郎さん・志村●くみさんを例題にしての講演があった。

みなさん、自分の宿命を十二分に生きた。ということになるのだと思う。
特に、お亡くなりになった 木村さんの亡くなられた日の宿命が、その人の遺言というらしいのだけれど、生まれた時のそれとほぼ等しいものであった事は驚きであった。

健康で長生きをするためには・・・簡単に述べれば、天が与えた自分の宿命( 陽占 )を生きる。ということなのだけれど、これは、ある程度、この占いを学んだ者にしか説明できないだろう。九つに区切られた場所に★が並んでいるのだけれど( 空の場所もあり、それにも与えられている意味がある。)それらの★☆を全部を動かしていくことが健康で長生きする方法である。

たった一つの見方だけでなくて、置かれている位置、そして★、そしてその★を支えるエネルギー。他の★☆との関係、囲まれぐあい、流れ具合、まあ 本当に沢山の「 からくり 」 があって ほんとに迷子になりそうであります。頭の整理ができない人にはこの占いをまなぶのは向かないかも知れません。(←つまり、これ、ワタシの事なんですけどね。)

「 勉強すればするほど、上級生になればなるほど、口が重くなります。」・・・みたいな事をず~~~と以前、S先生に言われたことがあったけれど、そのあたりは少し理解できるようになった。

 占い師というのは、恐ろしく  冷静・沈着でなくてはならないと思う。 そのあたり、お医者様にも似て、お坊さんにも似て、宗教家のような人でもあるように思う。 

 どうしたら 健康で、長生きできるだろう?

1、若い時の苦労は買ってでもする。

占い的には、自己の持つエネルギーを考えた時、( たった一つの見方 )
簡単に、めちゃくちゃ、おおまかに 二つに分けるとすると、

Aグループ・・・ 現実。。。お金で苦労する。肉体を酷使する。へっとへとになるほど働く。
Bグループ・・・ 精神。。。精神的に苦労する。( 例えば ボッチに耐える。) エネルギーが少ないので要領よく使うことが必要。 ワタシは こっちに所属しとります。

真ん中 所属のヒトもいますんでね。その方は とんとん( 肉体的・精神的な苦労 )でいきましょう! 

2、いわゆる忌神( 自分にとって苦しい存在のヒト・環境・出来事など )を消化していなければ、折角 守護神がまわってきても、自分の★を生かせない。大体、この苦労から逃げ出していた人は、病気やけがを頂くことがある。だから、命取りにならない限りいろいろな苦労から逃げない。例え、逃げだしたとしても、形をかえて別の苦労をすることになる。(どちらかを選択することになる。)

病気やけがを頂いたならば、自分の只今の生き方をもう一度考えてみることが大切。

3、例えば、エネルギーを沢山持っている人は、それをどんどん使う生き方をしなければ、栄養過多の状態になり自分が病気になったり、自分の近くのヒト( 周りのヒト )を病気にしたりする。現実面の苦労をむしろ感謝しなくてはならない。

       ・・・こんな感じか?
でも、これは 個人個人の持つエネルギーに関するお話、ただ一点だけの話。

 人間関係はあちらを立てればこちらが立たず状態で、まあ~何と言いますか・・・家庭内でも、社会でも、生きるってことは 自分じゃあない人と闘うことであって、生き残る人は・・・いろいろな意味で強いヒトなんだと思う。だって人の運を食べて生き残る人もいますんでね。 

言い悪いの世界じゃあないんですよ~。弱肉強食の世界は動物だけの世界じゃあないんです。

だけど、長生きが一概にいいとも言えませんでしょ? だって 身内や大切な人との別れをいくつも経験して、乗り越えていかなくてはならないんですものね。それだって実に辛いことです。

絶対をつけたいくらい、いけないことは、自殺。これは救うのが相当大変なように思う。霊能者さんたちの世界でもそのことはよく言われていることですしね。


占いのサイトがあれば、自力で自分の宿命を探してみてください。エネルギーのお話とは別に、同じ★が沢山ある人は人生が開けていくまでに、時間を要します。焦らないことです。
逆に 人生が早くから花開いていると考えられる人は要注意かも?
何かを失う可能性があります。

Q,何かをなくした場合は どうするか?ですか?
 う~~~ん。大切なヒトをなくした場合は感謝の思いで自分を生きる。
お金の場合は、また0?からスタートする。健康の場合は、なぜ病気なのか?を考えてみる。などなど・・。

まあ、実際にこれを実行することは大変だけれど・・・。

注)ここで言う、占いは・・・漢字三文字。(1・2・3)
1、あやかし@の得意な(=苦手)教科は、4教科中 何? ( 小学校 )

2、あやかし@が 人生において大切だと考えているものは何? ひらがな 三文字。漢字 一文字。→ ●の○。

3、●問。大●。●者。にあてはまる漢字。

以上。 あんさんもおきばりやす!

>写真はとうちゃんの産土神社で 迎えてくれた 青い鳥。
 名前がわからない。

もしも、教えて下さる方がいらっしゃれば、上の内容の、ワン・ポイント アドバイスをさせていただきます、 先着 1名様。

注)但し、あやかし@の占いは   レベルにて。
 当たるも八卦 当たらぬも八卦であります。 


わかって もらおう たって・・・

2012-11-30 04:36:05 | うらなり  占い話
早朝のあやかし@であります。

昨日はタダ券を使ってスポーツクラブの「 気功 」と「 太極拳 」のコースに参加した。「 気 」の流れを自分で感じながら動く。イマジネーションが大事なんだろう。

吸う息と吐く息が交感神経と副交感神経に関係している。体中の自分の気をながしていくことが重要だ。
これをお習いしたら、朝の公園に出てやってみたい。ハワイアンダンスもやりたいけれど(時間がかぶっている)、健康を考える時に、まずはこちらをやってみたいと思った。

「 太極拳 」には、大体 13通りのポーズ?があるらしい。
この日、先生が中国の大会で2位になったという 剣を使った 太極拳をみて憧れた。ちょっと女性っぽい先生なんだけれど、太極拳は美しいと思う。

 ランニングマシーンは 時速 6,5に設定して およそ30分間走ることがワタシの体にフィットしていると思う。消費カロリーは 200キロカロリーとちょっと。心拍数は 140をきるくらい。

 <<<  >>> 
一昨日だったかな?とうちゃんが マンマミーヤのパソを買ってきた。本来ならば 小躍りして喜ぶ所なんだろうけれど、ワタシタチは 断固抗議した。とうちゃんは、いつも自分勝手にものを買い与え、それで自分の立場を誇示しようとするんだ。

何度も言ってきたのに・・・。
ワタシ達は”もの”が欲しいんじゃあない。だた タダ 話を聞いてほしいだけなんだ。と・・・。

考えてみれば、30年近く結婚生活をしてきて、ワタシが言いたかった事はそこ一点だっだのだと思う。
”ちゃんとわたしの話を聞いてください!”・・・。

だけどね、占いを勉強してわかったんですよ。元々セッティングされている状況が、”わかりあえない関係ですよ~”とか” 一方のひとはわかることが可能だけれど、もう一方のヒトは相手の事理解不能で~~す。”とか書いてあるんですわ。
人生 目指しているところが、ぜ~~んぜん違ったりするわけなんで、理解してもらおう!っていうのが、そもそもずれているんだと思う。

夫婦の場合、誰と結婚したって  お・な・じ  同じ というのは語弊があるけれど、例えば自分の星の中に相方が存在していない場合がある。そういう場合は相手のことを理解するのが難しい。もちろん、存在していないのだから結婚すること自体困難を伴う。

相方が合わないヒトだったからといって離婚したとしても、自分が、自分に課せられている課題を消化しなくては、また再婚したとしてもまた同じようなヒト・同じような課題がやってくる。
離婚・結婚を繰り返した所で ますます”どつぼ”にはまるだけだ。

 ここ 絶対とは言えない。天才的なひとは このごちゃごちゃのどろどろの中に生まれでることがあるからだ。他方、例えば凶悪な犯罪者というのも生まれでたりすることがある。二極にわかれていくのだ。子供の事を考えたら 何がいいかはわからない。それは各々の価値観によるのだ。

ごくごく普通に暮らしたかったら、夫婦は 生涯一対一がいいのだろう。
しかしながら、元々生まれ出た自分は そのごちゃごちゃのどろどろの先祖の子孫だったりするのだから、誠に難しい。
血は争えないのだ。子孫の誰かは そのごちゃごちゃのどろどろの夫婦の組み合わせによって生じる因縁をよくも悪くも背負わなくてはならない。

自分の人生より、子どもの人生を大事にしたいのであれば、
1、まずは、離婚をしない。( 但し いのちがけのところがある。)
2、再婚をしない。独りで頑張って子供を育てあげる。
ということになるのだろう。

<<<   VS  <<< 

マンマミーヤは いいたいことをしっかり伝えた。
ワタシも言いたい事を伝えた。
とうちゃんはわかってくれた。

お金はいのちの次に大事だ。とうちゃんだって、家族の為に歯が抜け落ちるまで( 歯を磨かない あんたが悪いんだよッ!)働いてきたんだ。
ワタシはお金で割り切ることにした。お金も愛情の一つの形。この先、大切に感謝をして使わせていただくことにする。

 マンマミーヤ なんだか言いたい事をいったら元気になった。ありさんの歩みかも知れないが、一歩づつ 一歩づつ 歩くしかないと思う。
まだまだ 子育て奮闘中。
自分もちょくちょく子供だったりするもんでね。お互いさまですわ。

さっ 今日も一日がんばろう!っと。
今日で 11月が終わる。一年が早い。

>写真は 京都 建仁寺の確か 座禅をする御堂の天井に描かれた 双龍の一つ。
ごめんなさい。ボケてます。 

ジンカンは面倒 だわね。だけど・・・

2012-10-26 17:38:45 | うらなり  占い話
< 24日 >
マンマミーヤと意見交換。( 若干の言い争い )
< 内容 >
マンマミーヤ、・・・ 小学生から 今(二十歳)までのワタシやとうちゃんに対する 出来事・認識・考え・忍耐・心配り・心配・怒りなど(順不同)の話、

および自分自身の、例えば、小学校のクラスの中における自分の立ち位置の有り方、居場所作りにおける 面( オモテ、仮面ともいえるのか? )作りの苦労 などなど・・・について語る。
( そうだったんですね~。よくわかりました。)

子供ごころに 親たちのことをいろいろと心配したり、頭に来ていたのはここ!などと話してくれた。
二十歳をすぎて、やっと、自分の幼い頃の心の闇の部分を、自分の言葉を使って説明することができた。という風にも言えるだろう。

ワタシは占いを学んで本当によかったと思う。つまり、自分じゃあないヒトの事を ”なるほど そう考えますか~”とか ”なんでそこ、そんなにこだわるにかな~”みたいな事が、よりよく理解できるのだ。それはとうちゃんにしたってそう。自分自身に関することにしたってそう。”だからか~”って納得ができるんだ。

占いを学んでいなければ、( なんなんだろう?このヒトの感性( 感覚 )。なんなんだろう?このヒトの無神経さ・・・みたいな事が今以上に理解不能だったに違いない。

こんなことがあり得る。自分の★の中に、自分の配偶者が存在していない。配偶者もどきが存在している。または縁のうすいヒトの存在しかない。・・・。

そうなると、自分が理解できないヒト(配偶者)が、家庭内に毎日毎日存在していたりするわけであるから、そりゃあもう、居心地が悪いったらありゃしあない。ってことになる。しかも、相手サイドの★には、配偶者がしっかり存在していたりすると、相手は自分にべったりってことにもなりかねない。

同じく、子ども。
同じく親。
同じく友人・兄弟・姉妹。
そこに加えて、誰思いであるのか?親思いだったり、子供思いだったり、配偶者思いだったり、自分思いだったりするから誠に厄介で面倒くさい。

特に孤独がすき!みたいな★だって存在するので、そのヒトがべったり君と一緒になったりすると、こんがらがってこんがらがってするんだわ。ア―メン。 

Q,で、何が言いたいか?ですか? 
それは、ん・・・。
1、世間様も、家庭内も、それぞれ大変なのだから、自分を見失わないようにしましょう!

2、こりゃ ダメだと思ったら、自分が息ができる場を必ず 1つ以上はもっていましょう!

3、子どもを上手に育てるには、
 一に 子供の話に耳を傾ける。二に 子供の話に耳を傾ける。 三に子供の話に耳を傾ける。・・・かな? それは一挙手一投足にまで及ぶ。
しかしながら、あまり神経質にやっても 疲れるから 75%くらいでいいんじゃあなかろうか?

4、 個人個人のトラウマはあって当たり前  それを配偶者をみたり、その家族(家系の人々)をみたり、自分の子供をみたりしながら、もしくは世間様で出会うヒトをみながら 自力で解消していかなくてはならない。(だろう)

誰かに頼ろうとしても 無理。自分に厳しい意見を言ってくれるヒトは  その時は カっチン とくる  けれど、のちのち考えてみると・・・納得できることがある。その実、自分のトラウマ越えに必要な意見だったりすると思う。

5、この問いに関係ないかも?だけど、最近出かけているスポーツクラブ内で思うことは、兎に角、挨拶が大事。特に自分は新参者であるから、まわりの方々に迷惑をかけることが多い。その時に大事なのは あ・い・さ・つ。
”すいませ~ん””失礼しました~””えっ そうなんですか~””は~なるほど~”” どうもありがとうございます。”・・・みたいな感じ。

”おはようございま~す。”と挨拶されて 嫌な気持ちになる人はいませんでしょ?

最初は、友達つくりは面倒くさいからここ(クラブ)では作らないつもりだったので、あまり挨拶もしなかったけれど、深入りしない程度の距離感を持ってここに集う人々とお付き合いする事は大事で、挨拶は自分が居心地のよい居場所を作るための大切な方法であると思えるようになってきた。  ・・・ 以上 ・・・

明日は 久々の占いの講演会。今回のテーマは『 離婚と再婚の見方 』キャンセル待ちのルナちゃんには未だ連絡が入らないらしい。テーマが興味有る内容であるのと、参加費用の支払い方が変わったせいであろう。

>写真。雨の日に模様が変化する傘。
お題『 傘のうちは分からない。(なみだ)雨が降ったら 変化するかも? 』 


 


うらなり、占い。 ソンさん。

2012-10-17 05:45:47 | うらなり  占い話
上の記事の続き・・・

ソンさんの★をちら見した。陽占、★が流れてプライド・仕事にとまる。ってことはそこが人生の目的である。( 友人・兄弟の場所 )

今回の?(も?)ちょっと強引であるらしい(TVでコメンテーターが言っていた)合併がどうなんだろう?と思ってチラ見をしたわけだけど・・・。
( どうなの? )
まずもって、この方には投資に向かない財の陰の★が二つ(五つの中)あるわけで、地道な積み重ねによって財をなさなくてはならない。( このヒトのやり方は投資とはいわないのか?)

 2012、社会の場所・財 ( 戊 )を●動されているということはどのように解釈すればいいのか?
1、ガタガタになる。2、意識改革をしなくてはならない。
 天も地も 変化してほとんど木性になるんだけど・・・どう考えるのだろう?( 木 剋 土 )
 命式に 火性を持つので栄達が早い。
 本来は トップになれない★なんだけど、トップの★がまわってるからトップなのか?
 62歳くらいから答えがでそう。・・・な感じ・・・。

運勢は主として 陰占で占っていくわけで・・・学校に勉強しにでかけなくてはやっぱり、さっぱりわからない。この先 占いをどうするのか、迷いまくり。今年中には決断しなくちゃあなあ。

占いと関係あるのか?よくはわからないけれど、例えば多くの在日の方々の受けた差別による怒り・哀しみ・等々の感情、もしくは こうありたいというような願いは、時を経て、大きな渦となり 60年とかの大きなスパンで、誰かの力を借りて 世の中を変化させていく力になるように思える。

自分の国が行ったこと(他国への蹂躙)は、形をかえて自分の国に返ってくるように思う。また自分が行った事も良くも悪くも自分や自分の子孫に返ってくると思う。







まよひ  まよふ とき ( 間 酔い 魔 酔う 時 ) 

2012-08-29 17:19:43 | うらなり  占い話
こんにちは~。こちらあやかし@。

この前の記事の続きを書こうかと思ったが、日々はあっという間に流れ、書く気が失せた。単なる専業主婦なのになんでこんなにバタバタなんだろう?
(・・・といいつつも、テレビっこはしている。北斗さん かっこいいな~。マラソンを見るのは好き。)
+++   +++ 
< 突然ですが、金融のこと >
 某銀行の商品。
利率のよい定期を考えてみた。およそ10年もの。現金をそのまま箪笥に眠らせておくよりいいかな?と思ったけれど・・・。
保険会社とタイアップしているので税がかからないため利息がいいらしい。但し審査が厳しい。5年間くらいのビョーキをきっちり報告しなくてはいけない。喘息は審査を通りにくいらしい。以前人間ドックで発見した胃のポリープもどうなってるのかしら?結局そのまま放置している。

いろいろな商品をみているが・・・やっぱり面倒。正直面倒。病院にいちいち問い合わせとかしなくちゃあいけないみたいだし。それに10年先の事まで考える意味はあるのか?と思ってしまう。

大体、0.002%とかいう”数字”は、むっかしから苦手。1円玉よりう~んと小さいわけでしょ。目にみえないものはちょっと想像がしにくい。同じく 千円の単位を”大幅に超えていくもの”に関しても価値基準・判断がおかしくなる。常軌を逸するわけです。それに % っていう記号もね~、どうよ?何者?
注)大幅に越えていくお金を持っているという意味ではない。

< 算術・数学・そろばん・電卓 などなど >
 高校 1年の時だっけ?旺文社の数学の模試で   7点 という素晴らしい点をとったことがある。ワタシはいわゆる受験勉強にはむかない★の持ち主である。 ば~~か とか書いてある。
それでも、知らずに 国立大学を目指した自分に今は拍手を送りたい気持ちだ。   

ワタシは志望の大学にしても、希望の就職先にしても、狙ったほうをはずず。どんなに努力してもはずす。という宿命の持ち主だ。今振り返って考えるとね、その通りになっているのがおかしいわね。(わっはっは~)  

>話を元にもどそう・・・
子供にお金を残すつもりはない。ってか 子供に残すほど只今は持っていない。うちのとうちゃんが金庫番だからね。 
だけど、だから、自分の骨は自分で拾うくらいの覚悟でこの先、生きていきたい。自分のお葬式代は多分この預けるかも知れないお金でまかなえるだろう。

同時にこういう考えも浮かぶ。50~60代の間にしっかり出歩いておいて、だんだんトーンで動きの少ない、”お絵かきグループや お歌グループに所属”っていうのがいいんじゃあないだろうか?生きがいは何才になっても必要だ。

出歩くためにはお金が必要。この大きく貯金する( 65歳までのへそくり&自分の葬式代  )っていうのは どうなんだろう?只今あるお金・時間・空間をどのように使うか?が問題だ。

( ありする?キリギリスする?ありする?キリギリスする? ・・・)

若い時にやりたかったことで、できなかったことを只今先取りしてやるのがいいんじゃあないだろうか?と思うわけ。
 つまり  日々 悔いのない人生をおくる。この世に未練を残さない。 っていう意味なんですけどね。
今の今、死んだりしたら、きっと もっと旅行とかしたかったな~って思うような気がするんだわ。
< 予測 >
人生の中で、ある程度 死ぬ時期(ここいら{何才}が危ないな)が予測できることは以前にも述べた。
この間 ハタと気付いたんですよ~。60代 後半あたり あぶないかも?
そこ、ワタシの第一守護神がまわってくるんですけどね。逆にここ危ないかもな~?

そこ、自分の生き方次第で(寿命を)先のばしできるかも?とは思いますけどね。寿命を伸ばすのがいいのか悪いのかも問題だし。少なくとも親より先に逝かないということは目標にしたいけど。

>実は 過去40代後半~ ワタシに第二守護神がまわった。その時に 大きなビョーキになったわけだ。守護神がまわる時にビョーキになるということは それまでの生き方が間違っていたという風に占える。自分の★を動かしていない(=動かすことができなかった。)と考えることができる。自分の★(しかも主星)を動かしていないから 不満の気が自分の中で充満して、爆発してビョーキになった、とまあ考えることができる。
それをほぼ10年かけてたてなおした。価値観・生き方を変化させた。
 ヒトを恨んだりしちゃあいけませんよ。穴におっこちます。

残りあと数か月 この間に、もしあるならば自分のやりたいことを始めなくてはならない。
 自分の守護神★がまわってきたときに、例えば、仕事につく。結婚をする。家を建てる等々をするとよいでしょう。その時の気がその事を続けるかぎりついてまわります。逆もあり。

それで、ここにきて悪あがきともいえる、職探しをしているわけです。前にも述べたように、自分の主星は仕事の★なんでね。家庭の中にずっといると、い~~ら、い~~らするんですよ。
だからといって 家庭も仕事もばっちり~~!!っていうタイプの人間じゃあないしね~~。下手すりゃあ どっちもダメになりそうだし・・・。


今はちょっと健康に自信がないから 高々のパートであっても家庭との両立が難しそう。やっぱり、どっぷり、とうちゃんのお世話になって( あんがと!) 節約主婦しながら、趣味の世界を広げていくのがいいんだろうな~、きっと。とほほっ。なさけな~。

とはいえ、家族の健康を守ることだって至難の業よね。生老病死苦の 『 病 』は 誰もが避けられない 四苦の一つなわけだもの。

さって~ 今から お掃除 & お洗濯もの片付け。 つまらなく思えるお仕事だけど、きっと大事な仕事なんだと思う。
>写真は ニューカメラにてとった作品。なかなかいいでしょ。取り込み方は 結局とうちゃんに頼ん出教えてもらった。
 びっくりですが、このところ二人の関係はそこそこいいんですよ。おっほっほ。


金スマに出演した長友佑都さんをみて考えた

2012-07-28 09:15:42 | うらなり  占い話
おはよ! こちらあやかし@

昨晩は金スマで サッカー選手の長友さんの人生を垣間みた。このヒト、めちゃくちゃプラス思考のヒトだね。この若さですごいな~と思う。ワタシなんぞ、いいおばはんのくせして感謝も少なく、すぐ愚痴るもの。ヒトって年齢じゃあなくて、苦労をどうやって乗り越えてきたか、その経験値がものをいうと思う。

やっぱり一流と言われるヒトはすごいわ。
それと共に、彼のお母さんがすごいと思う。この母にして、この子ありだよね。このお母さん、ひたすら ひたむきに待つことができる人、頑張ることができる人だ。
子育て中、毎日二時間睡眠で頑張ったって言っていた。食事は、買い弁(当)だったけれど、職場のお昼休みに?お弁当を買ってお家に届けて、大事なことと思えることは、お弁当と一緒に、ひとことメッセージを書いて置いておいたこと。

それに、ゲーセン(=ゲームセンター)にまでお弁当を届けたりはできないわね。
ワタシなら・・・
「 こんな所で、何やっているのよ!!サッカーはどうしたの!! お母さん、こんなに頑張っているのに!・・・。」とか言そう。

それとともに、お父さんの場(社会の場・家系の場)にたっていた(支えてくれた)恩師の存在は誠にありがたかったと思う。子育ての一番大変な時期に、そういうヒトの存在があったこと、ご縁を頂いたということは、・・・これは・・・神様( 仏さま )が お母さんの生きる姿勢をちゃ~~んと観ていてくださっていたからだと思う。

それから、このお母さん、これは当然といえば当然なんだけれど、子どもの高校の進路に関して、自分の希望はあっても、自分の意見は言わず、最終的には自分自身で決めさせたこと。そして その為の金銭的なことに関しては努力を惜しまなかったことだと思う。
注)親が意見を言ったほうが良い子供もいるので、そこのところはいろいろ、一概に言えないと思う。

いずれにしても、子育てをするにあたって、子どもの意見をじっくり、しっかり,聴くことはとても大事なことだと思う。両親が揃っていながら、ワタシタチの教育があらぬ方向にまがって行ったのは、やっぱり聴く耳をしっかり持っていなかった点にあるだろう。

尤も、昭和枯れすすき組にそんな時間的・精神的な余裕はなかった。うちんちのとうちゃんだって、経済戦争の真っただ中で、毎日、毎日、闘っていたんだものね。

>長友さんの★をジャスト・ルッキングした。主星は自分でいろいろ経験させて、考えさせて、自身で決定させたほうが良い☆だ。有形の伝達をすることが好きだし得意。外国で、下ネタを使って、お友達を作ったというのもちょっと納得、おかしかった。だけど、この方法は、彼の★だからできるわけでね。この★を持っていないヒトが まねっこしたってダメだと思う。

外国の選手と、互角に渡り合うために、彼が考えて取った方法、体幹を鍛えること。 体脂肪 5% 。体脂肪 5% よ。すご~~い!! かっこいい~~!! 憧れ~~っ!!

Q,えっ?ワタクシですか?  多分 ですが・・・ 体脂肪、35% くらいだと思う。
エアロビクスとか ヨガとか頑張ってはいるんですよ。でもね、 アフターの解放感・腹減り感から、”美味しいわ~”食いしたり、家族とのなんだかんだからストレス食いしちゃうんですよ。とほほっ。
ま、その辺のおばはんなんで ま、いっか。

>目標・・・
体によいことを地道に継続。家族の健康の為の努力も無理せず継続。ヒトの話をできるだけ聞く努力をする。

>本日のスム―ジ―は、バナナ・パイナップル・リンゴ・レタス・モロヘイヤ・大葉。大葉の有無を感じ取れるのは誰だろ?
答えは 明日にでも、じゃあ オリンピックの開会式を見たいと思います。じゃあね。本日もアクセス ありがとう!



明日に吹く風は、やっぱり さっぱり わからない

2012-07-24 22:52:38 | うらなり  占い話
こんばんは~ こちらあやかし@。

< 22日 >
朝、グリーンスム―ジーを飲みながら ブログ書き始めたが・・・。
この日のスム―ジ―は、( りんご・バナナ・オレンジ・キウイ・小松菜・春菊・モロへイアのスム―ジ― )
えっ 味ですか? んービミョウ。ワタシは好きかも?時々 これは 春菊の香りだな、とかこれはキウイの味だなとわかるスム―ジ―です、はい。

昨日 上野のエキュートでみたら、同じような 健康の為の?ジュースが 一杯 380円 ~ 500円で売られていた。おもわず、うちんちあやかし食堂でも家族に売ろうかな~と思ってしまった。
   一杯 400円として ・・・
 400円 × 3人 = 1200円
 これを毎日 売ると  1200円 × 30日 = 36000 円 
 すごくない? 1年間で 432、000円 よ。 おほほほっ お金もち~~っ。
 ま、そんな 夢子さんの計算は置いといて・・・
+++    +++ 
昨日( 21日 )は占いの講演会に出席した。オリンピックの選手がなぜそうなる(代表選手になる)ことが可能だったか?そして この先どうなっていくだろう?みたいなお話。( 占い的には初歩的な講義なのだろうけれど、なるほど・・・状態。 )

10年ひと昔というけれど、10年ごとに 大運の☆★がまわる。陰陽で考えると、20年単位みたいになるけど。
その★の巡り方は、当然個々人によって異なる。一つとして同じ状況ではない。同じお誕生日でも、男女で★は宇宙盤を逆方向に回転するのだし、例え同じお誕生日の同性のヒトでも生まれおちた家・環境・成育歴・どんな両親・兄弟等々はみんな異なるのでね、そういう意味で一つとして同じもの、同じ人生はない、といえる。

その、10年まわる☆がいわゆる守護神であったり、忌神であったり、また、自分にとって理解可能な★であったり 理解不能な☆であったりする。

自分の中に持っていないものは 理解に苦しむ。これが苦労の元になる。で、多分だけど・・・ 陰陽あわせて 10個の★を経験すると・・・つまり 100歳近くになれば、世間様の様々なヒトのことが何とか理解できるようになる。(?頑固なひとには無理かも?)
> 道からそれる 
各々の人には それぞれが持って生まれた、天から与えられた宿命というものがある。それを生かして生きていくといくとよいのだけれど、それを生かして行けない状況というものが生まれる。それは 両親の存在だったり、相方の存在だったり、子どもの存在だったりする。もちろん、世間様で考えれば、上司だったり部下だったり仲間だったりもするわけだ。

世の中、一人で生きようたって無理だし、自分の思いどおりになんて生きられるわけがないのだ。

>話を元にもどそう
オリンピックに出場できるということは世間一般の人が願ってもなかなかにはできることではないすごい事なんだけれど、占いで考えると、その方々が10年後どうなっているか?みたいな事の予測がたつ。(ワタシにはまだまだ無理よ)

今輝いているからといって いつまでも輝いていられるわけではない。宿命を逸脱した状態で輝いているとするならば、いずれ、それは時間がたてば、例えばビョーキになるとか事故にあうといった ”禍 ”と呼ばれるような出来事に遭遇することになる。

つまり ビョーキや事故に遭うという事は、天が、宿命から外れてますよ。と警告してくれているわけで、そこで気付いて生き方を変えることができれば、いのちがつながる。とまあ、そのように考えることができる。

しかし、いのちを賭けてでもやりたい事があるのであれば、ワタシはやってもいいんじゃあないかな?と思う。諦めずにやり続ければ、必ずなにかしらのものは天が与えてくれるはずだ。しかし 同時に失うものもあるだろう。それはそれで仕方がない。あれもこれもはとれないのだ。

人生、浮いたり沈んだりしながら、くっついたり離れたりしながら、ヒトは、自分ではない人の気持ちを少しづつ少しづつ理解できるヒトに近づいていくのだろう。

そういえば、昔 大学の英語の講読の講義の中で、何とか WHEEL?( 車輪 )って言うのがあったな~。車輪が回転するように 人生が上ったり下ったりする、みたいなお話だったように思うのだけれど・・・。

頂点をきわめたものは必ず下がって行く。だけど、下がりっぱなしのままということもないだろう。失うものがあって、大事なものがわかって、っていうか変わって 生き方も変わってくるんじゃあないだろうか?と思う。

とりあえず、今の今を、お天道さまにだけは恥じないように、世間様にある程度迎合しながら、ちょろちょろ生きよっかな~と思った。
< 24日 >
エアロビクスの A 3カ月目。 何とか 踊れた。めちゃくちゃ嬉しい。
その後、オンナ三人 COCOS で ランチ。 平日なのにめちゃ混み。HAPPYなひととき。

ジャパンの注文した ごま味の冷やしめんが美味しかった。
>ジャパンといえば・・・単なるパートなのに、夏休みがとれないらしい。つまり ぎりぎりの人数で回している職場。

その前の、★的に、およそ向かない職業・世間的には願ってもないだろうのお仕事・しかも 正社員 +(だが) 頭にはげ 二つ とどっちがよかったか? その答えは 誰にもわからない???
そして・・・未だ、相方は現れる気配すらない。 

お金がないということは・・・

2012-06-27 07:59:19 | うらなり  占い話
お~は~よ~
早朝のあやかし@であります。

昨日の出来事はショックではあったけれど、どこかすっきりした。スポーツバック(ってほどのもんじゃあない。マンマミーヤが買ったけれど使っていないバック )の中には結構なものが入っているんだ。
1、室内用の運動靴
2、汗まみれになった運動着や下着など ( 行く時は アフターのお着替えが入っている )
3、お風呂用の洗顔石鹸・化粧水・日焼け止めなど + タオル 4枚
4、携帯
5、音楽を聞くグッズ( ジャパンにもらったやつね )
6、うさこちゃんのポーチ
7、カギ二つ
8、洗濯ものを入れる スーパーの袋
9、お水の入ったペットボトル
10、スポーツクラブのカード
11、細かい事をいえば 輪ゴム。首にまいているタオルをとめるために必要。

昨日の出来事を反省すると・・・
1、エアロビクスが通しで踊れて ごきげんさんで浮かれていた。
2、それでも 超集中して踊ったので お・つ・か・れ さん
3、実は やってはいけないことだと思うのだけれど、音楽をききながらちゃりんこに乗っている & お買いものをしている。ごきげんさん。上の空状態。( ゆずの虹と栄光のかけ橋。特に「 虹 」が好き。 )
・・・つまり意識が全然違う所にいっちゃっているわけです。

ポイントカードを使って、お買いものをして、うさこちゃんのポ―チにポイントカードをしまったところまでは覚えているんだけど。このポーチ、恐らく短パンのポッケにいれたんだと思う。この間、うかれまくりなわけでね。で、多分だけど、チャリンコを漕いでいるあいだに 落っことしたんじゃあなかろうか?ちょっとわからないんだけど。

+++ 占いの知恵  剋すということ +++ 
五行に 木・火・土・金・水 というものがある。これは宇宙のそれぞれ 木星・火星・水星・金星・水星 からきている。これに太陽と月をあわせると 七つの気がそろう。これが一週間になったわけだ。

この五行をいろいろなものにあてはめることができる。
例えば 五感や五臓、五味といった言葉はここからきている。

五徳というものがある。それぞれ 五行の 木・火・土・金・水 (もっかどごんすい) にあてはめると。福・寿・禄・官・印 となる。
福( 幸せ感 )・寿 ( 寿命・子供 )・禄 ( 財 )・ 官 ( 名誉・仕事 ) 印 ( 生きる知恵 )それぞれ他にも色々意味があるけど・・・。これらは循環する。

この 5つのうち 一つおきは 剋する形になる。< 土 剋 水 ・ 木 剋 土 >
つまり 財がたっぷりあると生きる知恵がなくなる。財に執着すると生きる知恵がなくなる。株だの投資だので失敗する人がいたりする。例えそれでお金をごっそり稼いだとしても、その子孫はお金で苦労すると言われている。何がいいかはわからない。
逆にお金がないと工夫をするし、お金を大切に、感謝して使うでしょ。

お金がある。 ものを買いあさって 家の中ゴミ箱になっている。新品同様のものを捨てる。ってことが賢い生き方とは思えませんものね。家の中だって すっきり さわやか~に必要最低限のもので生活するほうがいいじゃあありませんか~。

うちんちの家族、まあワタシも含めてだけど、 木 剋 土 、つまり幸せ感がないと 物を買いあさったりするわけです。マンマミーヤが あの私立の中学校に通っていたころ、ワタシ達夫婦もかなり狂っていたし、物を買い与えすぎていた。お金はあればいいってもんじゃあない。ほどよくあることが理想だ。つまり・・・中庸ということはそういう事なんだろうと思う。

天から与えられた宿命というものがある。恐ろしく偏っている☆★もある。それを自分が与えられた力・手段(☆★)を、懸命に動かしていくことによって、だんだんとこの五行がまんべんなくそろっていって、最終的には「 福 」にたどりつく。と考えられている。

夫婦の単位になると、これが結構難しい。各々価値観が異なっていたりするからね。双方 もしくは 片方が相当我慢をすることになる。( ような気がする。)
さっさと見切りをつけて 離婚っていうのもありだと、ワタシは考えているけど・・・。
でも、S 先生によれば、すぐに離婚!と判断を下すのは下格の占い師のやることらしい。だけど占い師にだって上格・下格って有るんだと思う。

いずれにしても物事は 一方の角度からみたんじゃあいけない、あちらからこちらから眺めることが重要なのだろう。そして最終の判断は自分自身でやる。自分がやったことに対しては自分が責任を取る。だな。

< 孔子の言葉 >

『子の曰く、吾れ
  十有五にして学に志す。
  三十にして立つ。
  四十にして惑わず。
  五十にして天命を知る。
  六十にして耳順がう。
  七十にして心の欲する所に従って、
  矩を踰えず。』              (為政編)

  わたしは十五歳で学問に志し、
  三十になって独立した立場を持ち、
  四十になってあれこれと迷わず、
  五十になって天命(人間の力を超えた運命)をわきまえ、
  六十になって人の言葉がすなおに聞かれ、
  七十になると思うままにふるまって、
  それで道をはずれないようになった。

プチ 旅行 ( 3 )

2012-06-24 04:18:35 | うらなり  占い話
プチ旅行の最終日は、占い学校の月一講演会に出席した。

大きな荷物をコインロッカーに預け身軽になって移動。御徒町方向に出かければ安いお店もあるだろうけれど、流石に疲れたので上野のエキュートの中で昼食をとることにする。講演会は録音禁止なのでエネルギーを残しておかないと体がもたない。集中力がきれるんだ。昼食は食べすぎてもダメ!眠くなる。

たいめい軒あたりに入ろうか?とも思ったけれど、左程お腹もすいていないので、パンを買うことにする。浅野屋さんというパン屋さんが有名らしいが、いっこが200~300円位のパンがほとんどなので、そちらはやめにして、食パン 一斤を買う。

それから別のお店でサラダを買う。二つをあわせてランチにする。安上がりで おいしいオ―プンサンドのできあがり~!明日の朝食用のパンも同時にゲットできるわけだ。

このサラダ 確か 250円位。食べかけで失礼。  パンはふわふわで、このサラダは色々入っていてとってもおいしかった。ま・ん・ぞ・く。
>食事の場所は 会場の外のロビー。
 +++    +++ 
この講演会、結構遠くから門下生が集まる。老若男女いろいろ。でも 20代はほとんどいないような・・・?上は 80代か?
ここで、いつも一番にいらっしゃるおかあさまに質問をする。このお母様、現役ばりばりの占い師。推●占いという占いも20年ほど学んでいらっしゃるのだとか。
Q,家系をつなぐ難しさ とか 意義について・・・。
A,いろいろ話して頂いたのだけれど、なるようにしかならない。自分が、自分を、自分で、自分らしく生きる、しかない!みたいなのが答えだった。

この方のお家は 17代続いている。
若いころには、ご主人さまの実家のお墓参りだけで、4カ所。家来のお墓も、行き倒れになった富山の薬売りのヒトのお墓(無縁)まで参ったんだそうな・・・。(すごっ)
 >>> 講演会 >>> 
この日はルナちゃんが来ていなかったから、書きとれない個所が二か所ばかりあった。
 ルナちゃんは、きれいな文字で、ほとんど漏らすことなくノートをとることができる。
・・・こんなことなら、学生時代に速記でも習っておけば役だったのに、なんて思いつつ、じぶんでも判読不可能な汚い字でノートを取る。

世間様をさわがしているスポーツ関係の方、芸能関係の方、宗教関係の方についてのお話。その人物の発想法、人生の目的、人物像などが浮き彫りになる。(へ~っ)

ワタシがその内容をすべて理解できるわけではないが、自分ちの家族と重ね合わせると、”な~るほど”と納得ができる。

若い時の価値観なんて50代までくると全然違ったりする。確か ここで 二重●動がかかるのであって、よくも悪くも人生の方向転換をすることになるだろう。強いものが生き残り 弱い者は淘汰されていく。仕方がないことだ。

( 家族(夫婦)って、呉越同舟・一蓮托生だよな。)

あと十年、
”どこかで 本気だして生きなくちゃあ”という想いと、”ま、ええやないですか、おもしろおかしくいきまひょ”、という二つの想いが 自分の中で交錯した。
 ここね、種あかしをすると、ワタシの★は陰陽で二か所にとまる。(という言い方をする)どっちでもいいや。みたいな感じなんですわ。
カッかきていても、そのうち、けろっと忘れているのはそのせいか知れません。