紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

小さな生まれ出ずる命

2004-10-25 16:26:31 | 15・心に残ること
先週21日の木曜日の朝。
近くに住む友人のKさんの娘さんに赤ちゃんが生まれた。
おお、無事に生まれてよかった。と思うと同時に、前の日無事に病院に連れて行ってあげられてよかった、と思った。
前の日の20日は超大型の23号台風が来た日だった。

その日、私の所に友人から電話がかかってきたのは、午後3時頃だった。
「どうも何かおかしい。でも、陣痛ではないみたい。」ということだった。
「でもね、これから台風が東京にやってくるし、すごい暴風雨の時に病院に連れてゆくのは大変だし、タクシーつかまんないかもしれないよ。」
そして、とりあえず病院に行くことになった。病院の場所は府中だというし、20分くらいか。私が運転してゆくことになった。
家を出た時はそう大したことはなかったが、甲州街道まで行ったら、滝のような大雨。ちょっと先も見えない。おまけに反対車線では事故があったらしく、パトカーだの救急車だの止まっていて、渋滞している。

そのあたりで、こんな大変な日に、私が運転する車に、妊婦さんをのせていってよかったのか、心配になった。なんせ、25年間運転したことがなくて、3年ほど前に、再開したばかり。それも父と母を病院に連れて行く時しか運転したことがない。とにかく、ゆっくりゆっくり行こうと、思った。
病院に着いた時は、本当にほっとした。

次の日の朝、生まれたと聞いた時は、嬉しさもさることながら、よかった、無事に運んであげられてと思った。

ちょうどその頃、「週末の翼」というBlogで、赤ちゃんのコブシの話しを読んだ。

「赤ちゃんって、生まれてくる時にはコブシを握っているんですね。
何かを大事そうに握っているようにも思えます。
ある人によれば、「夢」と「希望」のようなものを、その両方のコブシに握り締めて生まれてくるのだと・・・。
そうして大きくなるにつれ、大事に握っていた"何か"を失くしてしまうのだと・・・。」

なんとなくいい話しだなあと思ったので、ここに書かせていただきました。
◆ 「週末の翼」Birth -そのコブシを握り締めて-にトラックバック。

(写真は息子が一ヶ月目の時の。まだコブシをにぎっている。あれから25年。果たして今は・・)

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (紳)
2004-10-25 17:03:04
はじめまして、「週末の翼」管理人、紳と申します。

この度は、当方の乱文を御紹介頂き、まことにありがとうございます。



嵐の中の運転、お疲れ様でした。

無事で何より、本当におめでとうございます。

(嵐を呼ぶお子さん、将来はすごい大物になるかも!)



当方、管理人の趣味により偏った内容と意味不明な言語を用いての乱文の山ではありますが、また何か有りましたら、今後ともよろしくお願いいたします。



(コチラの他記事も、後日ゆっくりと拝見させて頂きます。)





ありがとうございました。

追伸 ()
2004-10-25 17:28:01
遅ればせながら、当方よりトラックバックをお送りさせて頂きます。

ご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、削除をお願いいたします。



ありがとうございました。
紳さん (紅蓮)
2004-10-25 17:30:42
こちらに来て頂けて、嬉しいです。

勝手にBlogには書くわ、トラックバックはするわで、怒られたらどうしようか~と思ってましたが、これで安心して寝られます。

こちらにもトラックバック送ってくださって、どうもありがとう。



紳さんのほかの記事も読ませて頂きましたが、こんなに知らない日本語がどっさり出てくるBlogを初めて見ました。やっと、何に打ち込んでいるのかわかるまでには、何ページもBlogをめくりましたよ。(笑)

これからもよろしくお願いしますね。

ワイパー早送りで・・ (anikobe)
2004-10-26 00:11:07
台風接近中の運転大変だったことでしょうね。

きっとその赤ちゃんは生まれた日の話を理解する頃、優しい思いやりのある子に、育っていくことでしょう。

紅連さんのお宝、可愛い!



開いた手に掴むものの方が多い青春を送っていらっしゃることでしょう。
anikobeさんへ (紅蓮)
2004-10-26 05:56:42
anikobeさんは、いつも、どこへでも、車を運転してゆかれているんだなあと文章を読んでいて思ってましたけど、いかんせん25年間のブランクは痛い。できれば、どこまでも歩いてゆくか、自転車がいいですね。(笑)



きのう夜寝ながら考えていましたが、いくつになっても、夢を追うことをあきらめないでいきたいですね。
新しい命 (comugi)
2004-10-26 07:41:22
おめでとう ございます

赤ちゃんのコブシの話しは どこかで聞いた事があります

しっかり握っている積りでも 指の間から ポロポロ

夢も希望もこぼれ・・・

しかし その代わりに 神様(?)は人間に

「忘却」と言うものを与えたとか・・・



この歳になると 新しい命に ミョ-に感動致します
comugiさんへ (紅蓮)
2004-10-26 07:54:24
ありがとうございます。

私らは、これからの人生、夢をあきらめないためには・・。やはり、健康第一でしょうか。そのためには運動と食事にきをつけることでしょうか。

やりたいことは、まだまだいっぱいある。でも、1歩を踏み出さないと、夢はただの夢に終わってしまうなあ。ということを感じている今日この頃です。



Unknown (良流娯)
2004-10-26 07:55:19
 一昨日、初対面の70歳の方とテニスをしました。初め、ちょっとなめていたけどあれよあれよというまに、なすすべも負けてしまいました。とてもへこみ疲れましたが、50歳からテニスを始め、車の免許は53歳でとったという話にとても勇気をもらった気がします。その車がまた結構大きいワゴン車で驚きでした。今日はシニアの大会があるといっていたけど雨でがっかりされていることでしょう。

 ところで、紅蓮さんの夢は?
良流娯さんへ (紅蓮)
2004-10-26 09:34:50
その70歳の方に、負けてしまったのね。すごいね。その人。良流娯さんが負けるんじゃ。



夢は、例えば、きのうも他のBlogで会話していたのだけど、ハワイのマウナケア山にあるスバル天文台に行きたいとか・・、たくさんあるかも。

でも、全てひっくるめて一言でいうと、やりたい事があって、それを実現させようという気持ちと、体力があり続けることかな。

コメントを投稿