ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

しっとり鎌倉そぞろ歩き <後編>

2006-12-11 13:18:48 | ●散策しましょ

 

          ~  <前編> からの つづき ~

 

鎌倉にはリスがたくさんいます。

種類は台湾リスです。

今回は八幡宮の大銀杏の近くや 次に向かう杉本寺でも見かけました。

そしてなんとこんな風に民家にもやってきてました。

窓から入っちゃったなんてこともありそうですね。 

 

 

 

 

 

瑞泉寺から杉本寺へ。

ここは鎌倉最古のお寺。

 

 

 

 

 

ここは通行禁止になっている階段。

苔むして雰囲気出てます。

なんかトレーニングに良さそうとか思っちゃいました。

階段といえば はなさんを思い出すなぁ。 (またいつでも帰ってきてね) 

 

 

 

 

 

 

 

 

本尊は3体の十二面観音。

誰も拝観してる人がいなくて ポレポレ隊独占でお参りしてきました。

中は撮影禁止なので写真はありませんが 

藁葺き屋根と 無数の五輪搭(杉本城合戦の戦死者供養) が

なんとも雰囲気あるお寺です。

副隊長お気に入り。  

 

 

 

 

 

お次は報国寺へ向かいます。

 

 

 

 

ここは竹の庭が有名です。

足利尊氏の祖父、家時が創建したといわれる臨済宗の禅寺。

毎週日曜日には坐禅会が催され、

ちょうどこの日も揃いの袈裟を着た年配の方達が修行していました。

 

 

 

 

 

竹って本当に気持ちいいほど真っ直ぐ。

この中にいると 凛とした気持ちになります。 

 

 

 

なのに、こういうことをするバカモノが・・・。

ほんとうに最近はどこへ行っても 非常識な人が多くて

弱足はいつも怒っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

竹庭への階段には 瓦が使われていました。 

 

 

 

青空が出てきた。

そしてそれに映える紅葉。 

 

 

 

 

お地蔵様 こんにちは。

また来る日までお元気で。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は 釈迦堂切通しへ。 

 

 

 

かつては金沢街道と大町方面を結んでいたこの道も

今は崖崩れの危険があるために 通り抜け禁止になっています。

鎌倉には七切通しと呼ばれる古道がありますが

この釈迦堂はその中に何故か入っていない・・・・。

今度は切通し巡りなんていうのもいいかもしれないなぁ。

 

 

はい、こんな風に短い時間ではありましたが 

ポレポレ隊、山じゃなく 今回は歴史散歩の一日を過ごしました。

鎌倉はハイキングコースも複数あり、見所は盛りだくさんです。

多くの人たちは 段葛を通り、八幡様をお参りし

小町通りでお店を冷やかしながら おいしいものを食べて帰る・・・って感じでしょうが 

一歩踏み出すと 古(いにしえ)の香りに包まれることができます。

江ノ電に乗れば 長谷方面にも行けるし 最後は海で戯れることも。

ああ、本当に鎌倉っていいなー。

こうやって3人で鎌倉を歩いたのは 実はすごく久しぶり。

いつもは弱足ばっかり楽しんでますから。

隊長はあまりおもしろくなかったようですが 高い場所ばっかりじゃなくて

たまにはこんな一日もいいもんです。 (副隊長は山より好き。汗)

最後に・・・・・

鎌倉に車で行こうと思ってる方は かなり早くしないと駐車場探しに大変です。

今回行ってみて、以前より随分コインパーキングが増えたな、って感じたけど

それでもポレポレ隊が戻ってきた頃には どこも満車状態でした。

もちろん徒歩をお薦めしますが、路線バスも頻繁に走ってるし

レンタサイクルや 観光地っぽく人力車なんかもありますよ。

 

 

 

ベイブリッジを通って 埼玉に戻りました。

今度はお正月に来るからね~!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆しっとり鎌倉そぞろ歩き◆

 参考タイム・・・・・・ カトリック教会裏駐車場(7:45) ~ 鶴岡八幡宮(8:10) ~

           瑞泉寺(8:55) ~ 杉本寺(9:45) ~ 報国寺(10:15) ~

           釈迦堂切通し(10:50) ~ 小町通り ~ 駐車場(12:30)

 全所要時間・・・4時間45分(含 拝観、昼食) 

 メンバー・・・・・・隊長、副隊長、弱足隊員 (いつものポレポレ隊)

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕も報告したいのですが・・・ (トヨ)
2008-10-27 13:36:01
今日は。
僕の方からも報告したいのですが、このブログはメールのようなページは無いのですね。
此処に報告してしまいました。

僕は先週、頑張って念願の九州屋久島の宮之浦岳へ行きました。

でも、雨でした。タクシーで淀川登山口まで送ってもらったけど登山口には誰もいません。

こんな日に登るヤツもどうかな?・・と言う事ですが、
後戻りできないので雨の真っ暗な道を歩きましたよ。

やはり、こんな日は誰にも逢いませんです。

頂上で漸く4人の登山者に会いました。それから縄文杉、
を見て何とか荒川登山口まで降りてきました。

雨とはいえ、原始の香りする森は素晴らしいでしたよ。
色んな山へ行った中で本物の森をみた気がしました。
詳しくはHPでどうぞ・・・。

ではでは。
返信する
TO トヨさん (弱足ママ)
2008-10-28 04:34:15
トヨさん! いらっしゃいませ~!!

いつもありがとうございます。
鎌倉の記事への書き込みだったので
てっきり鎌倉に行かれたのかと思ってしまいました。(笑)

えっと・・・すみません。
このブログにはメールの入口はないんです。
HPとかだと自分でつけられますよね。
これにもできるのかな・・・?? PCに詳しくないもので・・・(~_~;)

昨夜、早速見せていただきました。
私もいつか あのふかーい緑の中を歩いてみたいです。
屋久島・・・縄文杉・・・・もうこの響きだけで
なんだか神秘の国みたいな気がしちゃいます。(笑)

元々屋久島ってすごく雨が多いんですよね?
緑は雨の中の方が映えるかもしれませんが
山登りとなると やっぱりちょっと厳しいですもんね。
でもそんな中、お疲れ様でした。
人が少なかった分、ゆっくりと自分の歩きができて
帰って思いで深い山行となったかもしれませんね。

ポレポレ隊もいつの日か トヨさんの足跡みつけに
出かけてみたいナー。

トヨさん、ありがとうございました!
また登られたお山の感想、教えてくださいね!
返信する

コメントを投稿