goo blog サービス終了のお知らせ 

クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

五島美術館で 『近代の日本画展』 見ました

2016-06-18 08:11:48 | 展覧会
展覧会記事、300本記念 

ノリくんと、五島美術館へ行ったお話です。






開催中なのは、 『近代の日本画展』 です。



今回の展覧会で私達が興味をもったのは、ステーショナリー・セット・・・宇野雪村コレクションの文房具でした。

座卓の上に並べられていただろうと思われる、硯・筆・墨・水滴などなど。

特に、墨のコレクションに見入ってしまいました。

昔から、古い製法で作られ、長期間保存された墨が珍重されていたのですね。

ガラスケースの中に並べられた古そうな墨を見ながら、ずっと前に墨を作る様子をテレビ番組で見て、随分と手間暇のかかるものなのだなあと思ったことを思い出しました。

でもね、恥ずかしながら墨がコレクターズ・アイテムだったことは初めて知りました。


実は、五島美術館に行ったのも学生の時以来で30年ぶりぐらいだと思うのですけど、30年前見に行った企画展は、古鏡(青銅鏡)のコレクションでした。

なんかちょっと、古い墨と青銅鏡、似てるかな・・・なんて思いながら・・・。


さて、企画展を見た後に庭園も見せていただきました。









アジサイがちょうど見頃でしたよ。


というわけで上野毛散歩、サンドイッチと美術館、どっちがお目当てだったかは微妙ですが、私達としては良い組み合わせだったので、季節を変えてまた行きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野毛 『アンクルサムズ サンドウィッチ』 で、ランチ

2016-06-16 21:50:53 | 食べ歩き
「まだお店、あるみたい!」と言うノリくん。

そこで、連れて行ってもらえることに。

その「お店」は、ノリくんが若かりし頃に通っていたというサンドイッチ屋さんの、 『アンクルサムズ サンドウィッチ』さんでした。





ノリくんは学生時代を含む数年間、この近所の編集プロダクションで働いていたらしく、このお店に毎週のように通っていたそうです。

で、今までにも2回ほど思いついてはこの辺にやってきてお店を探しましたが見つからず、もうなくなってしまったかとい思っていたんですね。

でもね、有りましたよ!ノリくん27年振り!の訪問だそうです。


ノリくんはかつてよく食べたという “ターキー&チーズ” のサンドウィッチをオーダー。




私は、 “コンビーフ&野菜” にしてみました。




飲み物は、ノリくんはこれも昔と同じアイス・コーヒー。私はアイスカフェオレです。



27年の歳月を経て色々変わっている点があったものの、雰囲気が昔のままだったので驚いたそうです。

昔は週1回限定のチキン・カレーの日が楽しみだったそうですが、今でも毎週金曜日にやっているとのこと。

次回はそれに合わせて訪問したいと言ってました。


ということは・・・夜のドライブになりますかね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼で、渡し船に乗りました

2016-06-15 21:30:38 | お出かけ

先日の日曜日のこと、ノリくんと一緒にお散歩に行きました。

“佐倉ふるさと広場” まで行ったのですが、おや? 時刻表が!!

乗船券売り場の看板も!



ちょうど、もうすぐ船が出る時刻のようです。

これは、チャンス!

ということで、初めて印旛沼の観光船 (渡し船) に乗ってみることに


そういえばい前から、風車のすぐ近くに船着き場があったのは知ってました。

でもね、屋形船だったんですよね。

その屋形船は老朽化で引退し、今年の4月から新しい船に変わったのがこちらだそうです。




乗船券販売所には誰もいらっしゃらなくて、乗船券は船着き場の入り口で購入しました。




見慣れたはずの風景も、水面の船の上からだと少し違って見えます。






15分程で、向こう岸の船着き場に着きました。自転車で行った方が早かったかも・・・




船頭さんのおススメで船着き場から少し歩くと、階段が。



ここを登って行くと・・・結構急ですけど・・・・・・





印旛沼サンセットヒルズに到着!オートキャンプ&バーベキューができる所です。




崖を登っただけあって、絶景です。夕日が見えたら美しいでしょうね。



ずっと以前はここに『湖畔荘』という国民宿舎があったそうですが、もう跡形もなくなってました。


渡し船なので定刻に戻り、コースを帰ります。




風車小屋の所へ戻ってきました。

いつも上を通ってる“竜神橋”、竜のお頭がついてました。



そういえば出来たばかりの頃は、口から水が流れ出ていたような気がしますね。


船着き場のタイヤにヤゴの抜け殻が。抜け殻は初めて見ました。



この観光船、土日に営業しているそうです。

平日は1時間1万円でチャーターできるそうですよ。

10人乗りですから、人が集まるようなら楽しい企画ができそうですね。

チャーターの時は、好きな所へ行ってくれるそうですよ。

ただし、時間内に戻って来られる所まででしょうけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみのチーズめぐり、 『チーズ工房 ikagawa』 さんのチーズ

2016-06-13 22:52:13 | その他の食べ物
“いすみのチーズめぐり”今回は、 『チーズ工房 ikagawa』 さんを訪問してみることに。

私がナビするとあてにならないので、ノリくんの記憶が頼りです。

我が家の果樹園から南下してしばらく行くと、看板発見!。



“じゃーじーぎゅう” だと思ってましたけど、 “じゃーじーうし” なんですね。


細い道に入り少し行くと、駐車スペースが。




また少し歩いて・・・着きました!




普通のお家の土間のようですが、売りばになってるようですよ。




チこのような見本?を見て選ぶようになってます。そして、こちら五十川さんでも、色々なお話をうかがうことができました。






今回買ったのは、モッツァレラとカチョカヴァッロと無塩バター。

みな、濃い色なのが特徴ですね。お味は、ちょっと酸味が効いてます。



バターも好きな私としては、バターがひとビン買えたのもとっても嬉しいです。


いすみのチーズめぐり その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみのチーズめぐり その2  『よじゅえもんのチーズ工房』 



さて、五十川さんのご一家は、とっても動物好きのようでしたよ。









私は子ヤギを見て、大興奮。

レンタルしてもらえないかしら・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“季美の森” 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 のパン

2016-06-12 10:05:51 | その他の食べ物
先日果樹園に行った帰り道、ちょうど前を通ったので寄ってみました。

“季美の森” の中にあるパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』さんです。

開店前か閉店後に通ることが多くて、残念な時が多いのですが、開いててラッキーでした。




夕方近くだったので、すっかり残り少なくなってましたが、ノリくんお気に入りのイチジク入りのパンもサンドイッチ用の食パンも買うことが出来たのでよかったです。



パン屋さん、家の近所にも美味しいパン屋さんがありますし、果樹園の近くにも新しいパン屋さんがん何軒も出来ています。パン屋さんには恵まれてるな・・・と思いますが、やめてしまったお店も沢山あります。パン屋さんも、続けていくのは大変なんだな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする