goo blog サービス終了のお知らせ 

**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

部屋着。

2018-05-18 | blog

 

昔はおじいちゃんがはくものだったけど、最近は家での寛ぎ着としてお洒落なイメージになったステテコ。家ではみんな夏になるとユニクロの可愛い柄のをはきだした。

凄く涼しそうでいいなぁ。。。

買えば安く売っているのに、作ることが好きなので去年インド綿で作りました。

最初はこの生地でスモック的なブラウスを作るつもりだったけど、なんだかしっくりこなくて結局これに落ち着きました。

だけど、これはステテコではなく、あくまで部屋着ですyo。

 

 

 

衣替えといえば6月だったのに・・・・。

暑くて1か月も早く衣替えをしました。

 


ヘアトニック作ってみました。

2018-05-17 | 手作りしよう!

アロマセラピー活用百科に乗っていたレシピで

こっそり、ヘアトニックを作ってみました。

 

ラベンダーのフラワーウォーターが無かったので、ラベンダー水を作って代用。

リンゴ酢大さじ1に自分の髪質にあった精油10滴入れて良く混ぜる。そこに、ラベンダー水100mlを注ぎいれ混ぜるとあら不思議。

こんな赤いの出来ました。

容器に移し替えて。

 

使うたびにしっかり振り混ぜて頭皮を良くマッサージ。

髪が元気になるそう。

これは初めて使うので またしばらく使ってからレポートします。

 

 

パサつく髪/傷んだ髪のケア:

人肌程度に温めたホホバ、ヒマワリ油、エキストラバージン・オリーブのいずれかのオイル小匙5杯(25ml)にカモミール、プチグレン、ラベンダーを合わせて10~12滴混ぜ合わせる。

このオイルで頭皮をしっかりマッサージする。温めたタオルで頭を巻き、1時間ほど置く。

シャンプーできれいに油分を洗い流す。(このケアは週に1度のペースで)

 

最後のすすぎ湯にラベンダー、プチグレン、ゼラニウム、カモミールのうちいずれかの精油3滴と、リンゴ酢大さじ1杯を加えます。そうすると、頭皮の酸度のバランスが回復します。


暑い日に聞きたくなる。

2018-05-16 | favorite song

今日も暑い一日でした。

こんな暑い日に聞きたくなるのは、レゲェー。

特にスコーンと晴れた日に聞きたくなります。

工房のコンポが壊れていてラジオしか聞けなかったので、家から持っていきました。

 

私はスティングがずっと大好きです。彼が作るジャジーな音もロックな音も

そして、レゲェーな感じも。

この前の大阪でのコンサートには家族みんなで行って、彼のパワーに浸ってきました。

朝から スティングの新しいアルバム、スティング&シャギーを聞いて気分もうきうき。

 

 Sting, Shaggy - Don't Make Me Wait (Official)

 

 

スティングにかかるとレゲーも哀愁を帯びる。

Sad Trombone (with Shaggy) - Sting, Shaggy


薔薇の花。

2018-05-15 | 花・植物

工房では、今 薔薇がきれいに咲いています。

 

 

 前は 色々な種類の花をたむたむが手入れしていたけど、

 工房が新しくなるときに 全部 家の方に移動。

 

残っているのは薔薇と紫陽花。

薔薇の次は紫陽花が横で待っています。


旬を食べる(山椒)

2018-05-14 | 保存食

今が旬の山椒。

たむたむが日曜日に買ってきてくれました。

ちょうど、スットックしていた山椒がすっかりなくなっていたのでグッドタイミング!

 

枝から一つずつ実をはずし、沸かしたお湯に塩を小匙1杯入れて 

さっと2~3度茹でこぼし。

そのあと水で晒し、自分にちょうどいい辛さまで辛み抜きする。

そして、大さじ1杯ぐらいづつ、ラップに小分けして冷凍保存しています。

時々食べたくなる牛肉と牛蒡の有馬煮(山椒が入った煮物)や

ちりめん山椒。そう、これ瓶詰のを買うと結構いいお値段がするんです。

だから自分で作りま~す。熱々のご飯のお供♥

 

 

ちりめん山椒の作り方

 


定番の軟膏作りました。

2018-05-13 | 手作りしよう!

 

 

軟膏を作りました。

我が家ではこの軟膏は切り傷や虫刺され、火傷にも使います。

このまえはお茶の時間に入れたてのお茶が手にかかって

500円玉大の火傷をしてしまったときにも使いました。

最初は、火傷にも有効なオーガニックなラベンダーの精油を直接垂らしてつけました。

私としてはこんなに大きな火傷は初めてでしたが、ヒリヒリ痛み出した痛みも塗ってしばらくすると止まりました。

もうすでに水ぶくれが少し出来ていましたが、空気に触れないように応急処置で少しラップでカバーし

何度も交換しながらこの軟膏をつけて様子をみました。

数日経って、いつの間にか水ぶくれも無くなったのでラップを外し、軟膏を塗り続けたおかげで跡が残らずに治すことが出来ました。

 

 

作り方:赤ちゃんにも使える不純物が取り除かれた高級ワセリン10ml(小匙2杯)

オーガニック精油 ティートリー、ラベンダー各2滴(注:振って入れずに自然にドロップさせること。)をしっかり混ぜるだけです。

 

 

※これは2%濃度で作っています。


蚊取り草

2018-05-11 | 癒し

 

蚊取り草の花が咲いています。

名前そのまま、

たむたむが蚊よけに植えたらしい。

 淡いピンクで可愛い。

この色好き。

 

ケイトウ、

パッと明るくなるね。

 

 

 

 

そして、今日は苺も豊作でしたよ。

 


初めて見る表記。

2018-05-10 | blog

 

今朝、工房に届いた荷物のパッキンに

 見たことのない表記。

 

1.5才・・・

パッキンにも年齢があるのか・・・。

 

 

多分、重さとか何かそういう類の表記だと推察されるけれど

スタッフも誰もわからないので調べてみました。

 

1才は1立方尺の体積のことをいいます。
10才を1石(こく)といいます。
尺を現在は使わないので約30.3x30.3x30.3センチの立方体の体積を1才といいます。約0.28立方メートルです。
約30x30x60センチの段ボールなら2才ということです。
体積計算ですから、これを目安として、船荷、トラックの積荷計算に使います。

 

計算方法ですが、算出したい立体の体積を1才=1尺×1尺×1尺=30.3×30.3×30.3≒27800で割ると算出できます。


縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷27800


と書いてありましたが、

私の頭が計算を拒絶しております。

 

 


セミオーダーのバッグ

2018-05-09 | ものづくり

 

 

今作っているバッグは、

ハンドル、胴、マチ、ステッチの色、ホックの色などを自分好みに作れるバッグ。

全7色の中から組み合わせられます。

他にも単色、エレファントで作っていますが、作る素材で表情が変わります。

 

 

 型を使って色を置くと

イメージが見えます。