6月は保存食作りに励んでおります。
らっきょも作りましたよん。

できるだけ芽の伸びていない土つきのらっきょを買って、

きれいに洗っておそうじ。
汚れはきれいに洗い、水けをキッチンペーパーで拭き取る。根と先(芽の部分)を切り落とす。黄色く傷んだところがあれば、1枚くるんと剥いてきれいな白いらっきょの状態に。
(黄色い部分が残っていると、かびたりするそうです。)
※買って冷蔵庫に置いておいたら芽がでるから早く作業をしましょ~。
らっきょうをボウルに入れたら塩を入れ、ボウルを振って全体に回るようにし
きれいな保存ビンに入れたら、唐辛子と水を入れて蓋をして塩水が全体によく行きわたる様に瓶を数回振る。その後は、毎日1回は瓶を振るのを忘れずに。時々、蓋を開けて中のガス抜きも。
1,2週間で、らっきょの塩づけができます。このままで1年間保存できます。
私はいる分だけを水に晒して、刻んでタルタルソースに入れたり、料理に使ったりします。

甘酢らっきょを作るときは、いる分だけを水に晒して塩分を抜いた後、分量の酢と砂糖を入れて火にかけます。
らっきょをきれいに拭いて瓶に入れ、粗熱が取れた甘酢と赤唐辛子を入れ冷蔵庫に1~2週間。
味がなじめば出来上がり。もちろん、甘酢らっきょも作りました。

材料:らっきょう1㎏、水150㏄、粗塩(剥いたらっきょうと水を合わせた重さの10%)
赤唐辛子2本
甘酢(酢400ml、砂糖200g、赤唐辛子2本)
らっきょも作りましたよん。

できるだけ芽の伸びていない土つきのらっきょを買って、

きれいに洗っておそうじ。
汚れはきれいに洗い、水けをキッチンペーパーで拭き取る。根と先(芽の部分)を切り落とす。黄色く傷んだところがあれば、1枚くるんと剥いてきれいな白いらっきょの状態に。
(黄色い部分が残っていると、かびたりするそうです。)
※買って冷蔵庫に置いておいたら芽がでるから早く作業をしましょ~。
らっきょうをボウルに入れたら塩を入れ、ボウルを振って全体に回るようにし
きれいな保存ビンに入れたら、唐辛子と水を入れて蓋をして塩水が全体によく行きわたる様に瓶を数回振る。その後は、毎日1回は瓶を振るのを忘れずに。時々、蓋を開けて中のガス抜きも。
1,2週間で、らっきょの塩づけができます。このままで1年間保存できます。
私はいる分だけを水に晒して、刻んでタルタルソースに入れたり、料理に使ったりします。

甘酢らっきょを作るときは、いる分だけを水に晒して塩分を抜いた後、分量の酢と砂糖を入れて火にかけます。
らっきょをきれいに拭いて瓶に入れ、粗熱が取れた甘酢と赤唐辛子を入れ冷蔵庫に1~2週間。
味がなじめば出来上がり。もちろん、甘酢らっきょも作りました。

材料:らっきょう1㎏、水150㏄、粗塩(剥いたらっきょうと水を合わせた重さの10%)
赤唐辛子2本
甘酢(酢400ml、砂糖200g、赤唐辛子2本)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます