
オオルリ
今日は先週に続き、小川のある所でコマドリを探していましたが、あちこちで声は聞こえるのに中々出て来てくれません。仕方が無いので少し周りを散策すると、オオルリの声が聞こえてきました。

今季初のオオルリが、やっと、六甲の山にも到着しました。
今日は、午後から雨予報でしたが、時々曇ってもまた天気が回復して、最後までまずまずのお天気でした。

キビタキにも会えました。キビタキも夏鳥としてやって来ます。

他にもキビタキが居ないかと探していたら、何かぶつぶつと沢山の鳥の声が聞こえてきます。一体何の鳥かしら・・・と、上を見あげると10羽程の影が木の枝に見えました。

レンズ越しに見ると、ちょっと、尾羽の辺りが赤くてカラフルな感じです。

ズームして確認すると、ヒレンジャクの群れでした。
今年はレンジャクの当たり年だと聞いていましたが、こちらには全然姿を見せないので、もう、今季は会うことが無いのかなと思っていたので、嬉しかったです。

ソウシチョウにも会いましたよ
。

ウグイスは、大きな鳴き声で動き回っていました。

最後に、ツグミかと思ったら、イソヒヨドリのメス。
他に、冬鳥では、シロハラやツグミ、カワラヒワ、アトリなどがまだ確認出来ましたが、ベニマシコは確認できませんでした。
**toribiyori**にはオオルリをアップしました。