goo blog サービス終了のお知らせ 

**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

森林植物園の節分リース

2021-02-20 | 花・植物











神戸森林植物園では、申し込んでおくとスタッフさんが森の植物の説明をしてくれ、それを聞きながら一緒に周ったり、バードウォッチングがあったり、ライブがあったり、子供さんとこんな節分リース作りをしたりと色々なイベントがあります。


ロウバイとマンサク

2021-02-18 | 花・植物

ロウバイが満開に咲いていました。


そこだけ黄色く輝いているように見えました。




同じ黄色でもこちらは線香花火のように
パッと開くマンサク。


こちらも、満開に咲いていました。

マンサクは冬の名残のある野山などで、木々の芽吹きも始まらない季節に、黄色の花を咲かせ、いち早く春の訪れを告げる花木です。花がよく咲けば豊作、花が少なければ不作など、稲の作柄を占う植物として古くから人との深いつながり のある植物だそうです。







2月の玄関の花

2021-02-15 | 花・植物

うちの梅がほぼ満開になりました。
一緒に寄せ植えされている白い花はツツジです。
横のグリーンのがセネシオで、たむりんが寄せ植えしました。


久留米ツツジ。
先端がピンクですごく可愛いです。

パンジー





暖かな日。

2021-02-11 | 花・植物

今日も3月の陽気で暖かでした。
いつものように山をぶらぶら。

真ん中の木の先には


ぷっくり白い芽。
春を感じます。


何故か枯れていても気になるアナベル。


甘い香りがあたりに広がって

皆を引き付けるロウバイ。
前よりロウバイの花は開いていました。

春の花。

2021-01-31 | 花・植物

今日は3月のような暖かな春の陽気でした。
少しだけですが、梅の花が咲いていました。


やっぱり、明るい色があるとパッと華やぎます。


ジョビオ君もここが好きらしいです。


ロウバイも咲いていましたが、
花が開いているのは少しで、まだ蕾は固そうでした。


途中で白いアセビが咲いているのを見つけました。




寒椿?かな、
あちこち春を見つけましたよ。















薬樹園の実。

2020-12-21 | 花・植物

薬樹園ではツルマサキの実や




クチナシや様々な植物が育てられています。

クチナシ



それぞれの薬効効果や成分なども
詳細に書かれていて、
ずいぶん前に一生懸命勉強したことを思い出します。


これは萩が多くなっている場所で見つけた黄色い実。


調べてみましたが、名前はよくわかりません。
茶色い枯葉の中の黄色いビビッドな色は、気持ちに少し元気をくれます。


12月玄関の花、ベランダのアボカド。

2020-12-11 | 花・植物


玄関にはピンクのクリスマスローズ。



それから、プリムラジュリアンです。

もうそろそろ、トナカイのライトを飾ってもらって 
クリスマス気分を感じたいなぁ。。。と遠回しにつぶやく。(^^♪


種から育てているアボカドの新しい芽がどんどん出てきています。
朝にお日様が当たるようにベランダに出して、
夜は冷えるので、日が沈むころ部屋の中に入れています。
私の中で種からシリーズ(生野菜の種を採って植えてみる)が私のブーム.


今まで乾燥大豆を植えて、夏に枝豆を収穫したことがあります。
小さな発見が、楽しいです(^^♪


花脈。

2020-12-08 | 花・植物

枯れた花の、花脈。
そんな言葉があるのかどうかも知らなかったので
調べてみると、ちゃんと葉脈ならぬ花脈という言葉があって、
これを自然が作り出した事にちょっと感動しました。



レースみたいできれいです。