《国際人権活動ニュース》 2009年7月7日(火) 第99号
★ 「個人通報制度」の実現をめざす6・25学習会
制度の内容、手続きの方法、通報の実例、批准の目途は・・・
6月25日(木)、「個人通報制度って何?」-実現すれば私たちの人権はどう変わる? をテーマに、東京労働会館7階ラパスホールで学習会を開催し、30名が参加しました。講師は鈴木亜英議長、司会は山口弘文事務局長ですすめられま . . . 本文を読む
★ 国際人権条約から視た「日の君」強制問題
6月19日(金)夜に上記をテーマとする学習会に参加した。文京区民センターの小さな会議室は座りきれないほどの参加者(35名ぐらい)でいっぱいだった。一人の外国人記者らしき姿も見えた。
講師は、「民の声レポート」で「応援する会」でもお世話になった国際人権活動日本委員会議長の鈴木亜英弁護士。日本が批准している国際人権条約、とくに「自由権規約」を国内に定 . . . 本文を読む
◆ 在豪日本人研究者の東京地裁宛て意見書
みなさま
こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・ご容赦を。
この10月くらいに始まる「免職取り消し裁判」控訴審に向けて、侵略否定の妄言都議や扶桑社歴史教科書を「国際的に恥を晒すことでしかない歴史認識」であり、「歴史偽造主義者」である、と教えることは「正当な批判」であって「不当な誹謗」などでは全 . . . 本文を読む