パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

権力は加害の歴史を隠したがる、9月1日は次世代に伝える日

2017年08月31日 | ノンジャンル
 ◆ 消される虐殺 (東京新聞【本音のコラム】)    斎藤美奈子(文芸評論家)  東京都教育委員会が発行する都立高校用の日本史副読本『江戸から東京へ』が問題になったのは2013年だった。  この副読本は11年度から使われているが、13年度版から記述の一部が変更されたのだ。そのひとつが「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」についてのコラムである。  旧版は〈大震災の混乱のなかで数多くの朝鮮人が虐殺され . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(294)<再発防止研修抗議、戦争煽る「Jアラート」>

2017年08月31日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  昨日(8月29日)、3月の卒業式に「君が代」不起立で、3回目の戒告処分を受けた▲ Oさんへの「再発防止研修」があり、その支援(Oさんへ)・抗議(都教委へ)行動が取り組まれ、延べ70名が駆けつけました。  Oさんが研修所に入る前に、澤藤弁護士 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(460)

2017年08月31日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 憲法違反の転向強要の研修断じて許さず    ~再発防止研修抗議行動(8月29日)  ◆ 憲法違反の転向強要・イジメの再発防止研修をやめよ!反省すべきは都教委だ!    ~70名の声が響く  東京都教委は8月29日、3月の卒業式で「君が代」斉唱 . . . 本文を読む
コメント

米プロフットボール界でも人種差別に不起立行為で抗議

2017年08月30日 | 人権
  《US SPORTS ONLINE (東京新聞)》  ◆ 差別へのノー 抗議の拳 NFLでも 樋口浩一(スポーツライター)  米バージニア州シャーロッツビルで12日、白人至上主義者団体と反対派が衝突して死傷者を出す事件が起きた。これに米プロフットボールNFLの選手たちが敏感に反応した。  9月開幕に向け、21日にジャイアンツとのプレシーズンマッチに臨んだブラウンズの選手12人が、試合前の国歌斉 . . . 本文を読む
コメント

自らの思想信条に基づいて君が代強制には服しがたいとする教員に対する直接的な思想的転向の強制

2017年08月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《澤藤統一郎の憲法日記から》  ◆ 東京都教育委員会に対し、服務事故再発防止研修の強行に抗議する。  午前9時。水道橋の東京都教職員研修センター正門前で「被処分者の会」主催の抗議と激励の集会が始まる。9時10分、私がマイクを取って、センターの総務課長に申し入れを行った。私が敷地の外、総務課長が内側で対峙する位置関係。総務課長への語りかけだが、私の呼びかけ先は課長の背後にいる教育長であり都知事で . . . 本文を読む
コメント

被処分者の会の再発防止研修抗議声明

2017年08月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◎ 「服務事故再発防止研修」に抗議する声明  本日(8月29日)、東京都教育委員会(都教委)は、3月の卒業式での「君が代」斉唱時の不起立を理由として懲戒処分(戒告処分)を受けた都立高校教員に対する「服務事故再発防止研修」を強行した。この「研修」は、自己の「思想・良心」や、教師としての「教育的信念」に基づく行為故に不当にも処分された教職員に対して、セクハラや体罰などと同様の「服務事故者」というレッテ . . . 本文を読む
コメント

ひのきみ全国ネットの再発防止研修中止要請書

2017年08月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京都教育委員会 教育長 中井敬三 様 2017年8月29日 許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネットワーク ★連絡先:「ひのきみ全国ネット」代表世話人・小野政美(TEL・FAX)◎ 東京都教育委員会による東京都立高校教員Oさんに対する、 8月29日東京都教職員研修センターでの2回目の「服務事故再発防止研修」 (思想転向強制研修)に抗議し、「服務事故再発防止研 . . . 本文を読む
コメント

大阪ネットワークの再発防止研修中止要求書

2017年08月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
2017年8月28日東京都教育委員会 教育長 中井敬三様 「日の丸・君が代」強制反対!不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク 代 表:黒田伊彦 ◎ 今年の都立高校卒業式での「君が代」不起立被処分者への 8月29日東京都教職員研修センターでの2回目の 「服務事故再発防止研修」の即時中止を要求する!  貴委員会は2017年4月20日、本年3月の卒業式で「君が代」斉唱時に不起立した都立高校教員2名(東京 . . . 本文を読む
コメント

戦争をさせない杉並1000人委員会のチラシ

2017年08月29日 | 平和憲法
 ◆ 安倍はただちに辞めよ!    首相の資格なし!  都議選での惨敗と疑惑隠しで行き詰まった安倍首相は、8月3日に内閣を改造しました。しかし、疑惑は解明されるどころかますます深まっています。  まず第一に、「PKO日報問題」です。  8月10日にこれに関して、衆院安全保障委員会の閉会中審査が行われました。しかしそこには、辞任した稲田前防衛大臣は出てきませんでした。2月13日の防衛省内の幹部会で . . . 本文を読む
コメント

発達段階を無視した小4へ「自衛隊」を注入する新指導要領

2017年08月28日 | こども危機
 ◆ 憲法学ばぬ段階で「国の平和と安全守る」と教え込む    自衛隊の軍事面肯定 小4から (週刊金曜日) 永野厚男・教育ジャーナリスト  文部科学省による、自衛隊についての肯定的な教え込みが、小学生の早い段階から進んでいる。文科省が法的拘束力ありとする学習指導要領(以下、指導要領)の参考資料にすぎない『小学校指導要領解説社会編』(6月公表。以下、『解説』)で、4年生の段階から、「自衛隊」は「わ . . . 本文を読む
コメント

8/31大阪府減給取消訴訟判決!

2017年08月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ☆ 「君が代」不起立減給処分取消控訴審判決  8月31日(木曜日)午後2時  大阪高等裁判所8階82号法廷  なお、判決後、近隣の大阪弁護士会館12階1205室報告集会を行います。  みなさまへ  昨年7月6日、大阪地裁内藤裕之裁判長によって不当にも棄却され、即日控訴いたしました、「君が代」不起立減給処分取消控訴審判決がいよいよ出ます。現在の社会状況から考えれば決して楽観を許されない裁判ですが . . . 本文を読む
コメント

8/30豊中市再任用拒否損害賠償請求・控訴審判決

2017年08月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  「君が代」解雇を許さない!豊中市教委は謝罪せよ!  ☆ 再任用拒否損害賠償請求・控訴審判決    控訴人 佐藤訓子  8月30日(水)13時15分~高裁84法廷  判決後報告会・弁護士会館904(~15時)  2013年3月、豊中市教育委員会(以下、豊中市教委)は「君が代」不起立を闘った元豊中市立小学校教員の佐藤訓子さんを再雇用しなかった。  2016年12月12日、大阪地裁・内藤裕之裁判 . . . 本文を読む
コメント

竹島=独島問題著作の出版記念会(韓国)での増田スピーチ

2017年08月27日 | 増田の部屋
 ◆ 釜山で「日本における『歴史偽造』についての報告」をしました 皆様  こんばんは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超長文、ご容赦を!  久保井規夫先生の『図説 竹島=独島問題の解決 独島=竹島は領土問題ではなく、歴史問題である』(柘植書房新社)という本の「韓国語翻訳出版記念会」が釜山市長&釜山市教育長&独島学堂理事長の主催で開かれ、 http://japanese.yonha . . . 本文を読む
コメント

「日本は今なお先進国だ」と思うのはもはや錯覚?

2017年08月27日 | 平和憲法
  《まぐまぐ!ニュース!》  ◆ 日本はまもなく「中国の周辺国」に    ~米メディアが突きつける未来予想図 高野 孟『高野孟のTHE JOURNAL』  東アジアの超大国は中国で、日本はその周辺にある中等国であり、それが古の東アジアの「常態」―。こんななんともショッキングな記事が『ニューズウィーク』の巻頭を飾りました。メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さ . . . 本文を読む
コメント

都労委 アリさんマーク「引越社」に不当労働行為認定

2017年08月27日 | 格差社会
 ◆ アリさんマークの引越社    都労委が組合の完全勝利命令 (レイバーネット日本) *写真=シュレッダー係にさせられた当該組合員  プレカリアートユニオンの清水直子です。  アリさんマークの引越社(株式会社引越社関東、株式会社引越社、株式会社引越社関西)の不当労働行為問題(組合員をシュレッダー係の業務に就かせたことなど、罪状ペーパーを貼りだしたことなど)に関する東京都労働委員会の不当労働行為 . . . 本文を読む
コメント