パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

教員の希望降任223人 過去最多、「主幹」で急増

2010年10月31日 | 暴走する都教委
 ■ 公立校:教員の希望降任223人 過去最多、「主幹」で急増-09年度  校長や教頭、主幹教諭に昇任したにもかかわらず、自ら希望して降任を求めた公立小中高校の教員が09年度に過去最多の223人に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。  特に中間管理職といわれる主幹教諭の希望降任者は121人と全体の半数超。文科省は「児童生徒とのかかわりが少なくなるうえ、管理職と一般教諭の板挟みになる傾向があ . . . 本文を読む
コメント

10月26日「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟・「控訴審・結審」の報告

2010年10月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 東京「君が代」裁判原告団 星野です。   私も予防訴訟原告の一人です。「予防訴訟をすすめる会」事務局からの依頼された報告を送ります。  長いですが最後までお読みください。  私からも石原教育行政の異常、異様な実状を皆さんの周りに広げてくださることを訴えます。(転送大歓迎)  ★ 「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟・控訴審の最終弁論・結審行われる 「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をすすめる会事務 . . . 本文を読む
コメント

言論・表現の自由を守る会が外務省に要請

2010年10月30日 | 人権
 こどもの権利条約と自由権規約の国連勧告を普及し実施するために、  ◆ 言論・表現の自由を守る会が外務省に要請 [写真 左、茶色のパンフ:世界人権宣言と国際人権規約 (外務省広報課作成) 中、黄色のパンフ:児童の権利に関する条約と選択議定書(外務省国際社会協力部人権人道課作成) 右、白いパンフ:国際人権(自由権)規約委員会第5回日本政府報告書審査を踏まえて( 日本弁護士連合会作成]  こどもを取 . . . 本文を読む
コメント

こどものけんりじょうやくってなーに?

2010年10月29日 | 人権
 ☆ こどものけんりじょうやくってなーに? ≪しゃしん:ジュネーブ・かんきょうのもんだいをアピールしているわかものたち!?≫  ☆ こどもの権利(けんり)条約(じょうやく) ☆  Convention on The Rights of the Child  1、条約(じょうやく)が目指す(めざす)もの  こどもの権利(けんり)条約(じょうやく)は、ポーランド(ぽーらんど)によって提案(ていあん . . . 本文を読む
コメント

子どもの権利条約(武力紛争への子どもの関与に関する選択議定書)総括所見

2010年10月29日 | 人権
 軍=自衛隊の関係者全員が選択議定書の原則および規定に関する研修を受けることを確保すること」  ◆ 武力紛争への子どもの関与に関する選択議定書  :国連こどもの権利委員会が第1回日本政府報告書審査⇒政府に勧告  子どもの権利員会:総括所見:日本(武力紛争への子どもの関与に関する選択議定書)  CRC/C/OPAC/JPN/CO/3  配布:一般  2010年6月11日 武力紛争への子どもの関与 . . . 本文を読む
コメント

【佐々木論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<4>

2010年10月29日 | 人権
 【佐々木弘通論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<4>  (4)民主社会の教育と教員の職務  教育が、国家による「恩恵」ではなく国民の「権利」であり、政府言論の一方的注入ではなく学問的自由の上に成り立つ営みであるとするなら、教員の地位も佐々木氏の言うような<教師という機関>(p66)ではありえない。   ①教員は国のエージェントではない  教員は、「官報」を届ける郵便配達夫と同じよ . . . 本文を読む
コメント

「扶桑社教科書批判で免職」取り消し請求裁判、最終陳述

2010年10月28日 | 増田の部屋
 ◆ 「扶桑社教科書批判で免職」取り消し請求裁判、最終陳述 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  昨日は、件名裁判の結審に大勢の傍聴参加がありました。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。また、傍聴席がなくなってしまい、法廷に入れなかった方には申し訳ありませんでした。  判決は来年2月10 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(160)

2010年10月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 予防訴訟結審・都教委請願行動報告 〈写真奥:10月27日、都教育庁総務部 伊藤彰彦教育情報課長に署名を渡す近藤徹事務局長と要請参加者〉  ◆予防訴訟最終弁論ー原告・弁護団が強制を告発  「日の丸・君が代」強制の10・23通達とそれに基 . . . 本文を読む
コメント

【佐々木論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<3>

2010年10月28日 | 人権
 【佐々木弘通論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<3>  3,公教育は、個人のためか、国家のためか  (1)佐々木流国家主義教育論  佐々木論文のもう一つおかしな点が、「教育の公共性」や「社会権」についての通俗的な誤解である。どうやら佐々木氏は、教育とは私のものではなく、公のもの(だから国家の営み)と信じて疑わないらしい(公共と公権力の同一視)。   <式次第に国歌斉唱部分を含める . . . 本文を読む
コメント

「橋下「教育改革」・新勤評反対12・19全国集会(大阪にて)」へ(8)

2010年10月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  (下の方に、現段階での「12・19全国集会」の具体的中身を紹介しておきました。)  現在、「君が代」裁判は、6件が最高裁にかかっており、今年度中にはさらに5件が加わる予定です。その5件のうちの一つ、Nさん裁判の判決が、11月10日(水)<訂正>13時15分~ 東京高裁817号で出 . . . 本文を読む
コメント

28日「都教委糾弾」ビラまきにご参加を!

2010年10月27日 | 増田の部屋
 ◆ 28日「都教委糾弾」ビラまきにご参加を! 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお伝えしてます。重複・長文、ご容赦を。  月末恒例件名ビラを、今月は28日(木)8:00~9:00都庁第二庁舎前で行います。朝早くて恐縮ですが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。以下、ビラ内容の一部をご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー . . . 本文を読む
コメント

【佐々木論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<2>

2010年10月27日 | 人権
 【佐々木弘通論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<2>  (2)国旗国歌強制のケース  ~教員の思想・良心の自由の主張は「反社会的行為」か  佐々木理論を具体的な国旗国歌強制の場面に当てはめると、どうなるか。不可侵な「人権」を通俗的な「迷惑論」で逆立ちさせているのだから、公権力の介入を極限まで正当化する結論にしかなりようがない。  本当に検討されなければならないのは、公権力の介入 . . . 本文を読む
コメント

【佐々木論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<1>

2010年10月26日 | 人権
 【佐々木論文は国際社会では通用しない半可通の人権論(続)】<1> 花輪紅一郎(第3次訴訟原告)  佐々木論文は「人権」論と称しつつ、不可侵とされる「思想・良心の自由」を、公権力がどのようなやり方でどこまで侵害して良いか、の理論化を試みたものであって、「人権」論ではなく、「公権力」論である。  前回は、佐々木氏が「自由権」と「身勝手」の区別がついていない点、「公共の福祉」と「公権力」を同一視してい . . . 本文を読む
コメント

伊藤真塾長の講演『憲法と「君が代」処分~憲法の本質・存在意義から考える~』

2010年10月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 10・23通達7年目 ◆ 「学校に自由を!10・23集会」に300人  伊藤真塾長講演「民主主義国家を標榜する以上、国旗・国歌を強制することがあってはならないし、ありえない!」 「10・23集会」 《撮影:平田 泉》  9・21地裁判決から4年、10・23通達撤回!「日の丸・君が代」強制反対・裁判勝利!東京の教育を変えよう!学校に自由を!10・23集会が、23日、星陵会館で開催されました。   . . . 本文を読む
コメント

28日「慰安婦」問題の解決を求める院内集会のご案内

2010年10月26日 | 増田の部屋
 ◆ 28日 「慰安婦」問題の解決を求める院内集会のご案内  皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文ご容赦を!  以下、「転送して広めてください」という依頼がありましたので、転送します。  証言者の松原勝氏は、我孫子市在住で、「あびこ平和ネット」が請願した、この3月議会での「慰安婦意見書」の採択にご協力いただきました。「現在 . . . 本文を読む
コメント