パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

☆ 自衛隊は防衛の軸足を、北海道から琉球弧に移してきた

2024年10月12日 | 「日の丸・君が代」強制反対
ミサイル基地化する琉球弧の島々  ☆ 講演「軍事要塞化が進む琉球弧のいま」 (『百万人署名運動全国通信』から) 明 真南斗さん(琉球新報記者)  8月31日に百万人署名運動東部連絡会は、ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな」(森の映画社)の上映と明真南斗さんの講演会を持ちました。百万東部と明さんのご了解を得て、明さんの講演の一部を紹介します。明さんは1991年生れです。(文責:事務局) . . . 本文を読む
コメント

★ 「令和の米騒動」は一過性の「平成の大凶作」と違って構造的なものなのでより深刻

2024年10月12日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ★ 余波続く「令和の米騒動」   ~日本の歴史的転機になるかもしれない (レイバーネット日本)  ★ 反響あった前号  前号掲載の拙稿「じわり広がる「令和の米騒動」 これは日本の「暗い未来予想図」か」には大きな反響があった。記事をレイバーネット日本に転載したところ、右翼と見られる人物からレイバーネット日本に対し、私をライターから解任するよう要求があったという。 「自民党が“保守& . . . 本文を読む
コメント

◆ 処分撤回を求めて(557)

2024年10月11日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 学校に自由と人権を!10・20集会にこぞって参加を!  東京・被処分者の会 近藤 徹 です。一部BCCで配信しますので、重複はご容赦ください。 改めて「学校に自由と人権を!10・20集会」の成功を訴えます。  イスラエルのガザ侵攻から1年。メイン講演は、元イスラエル軍兵士のダニー・ネフセタイさん。 27日投開票の総選挙前の最後の日曜日。自民党政治に終止符を打ち、「戦争する国」への暴走を止 . . . 本文を読む
コメント

★ 日本学術会議会員任命拒否から4年

2024年10月11日 | 平和憲法
 ★ 政府は任命しない理由いまだに明らかにせず (週刊新社会)  日本の国立アカデミーである日本学術会議の会員候補6名を、菅義偉内閣が理由や根拠を明らかにすることなく任命拒否(2020年10月1日)して4年になる。 岸田文雄政権も任命拒否を継続し、10月1日に発足した新政権がこの問題にどう対処するか不明だが、岸田政権が決定した学術会議法人化の方針を継続すると見られる。  ★ 開示求め2つの訴訟 . . . 本文を読む
コメント

◆ 河原井・根津新著「『日の丸・君が代』強制って何?」

2024年10月10日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ プロブレムQ&A─「日の丸・君か゛代」強制って何?[[国旗国歌と思想・良心の自由を考える]   萱野一樹・河原井純子・根津公子[著]A5変並製/180頁/2000円+税  いま全国の公立学校の入学式・卒業式で「国旗に正対し国歌を斉唱」しています。教職員には校長先生から式に先立って起立斉唱するよう職務命令が出されています。日の丸に向かって起立し君が代斉唱、ピアノ伴奏を強制されるのは、いやだ、 . . . 本文を読む
コメント

★ Change.org レイシズムによる人権侵害の常習犯 杉田水脈氏は衆議院議員にふさわしくありません

2024年10月10日 | 人権
  《Change.org》 ★ 杉田水脈氏は衆議院議員にふさわしくありません 開始日 2024年10月7日 ☆ 今 す ぐ 賛 同 ☆  石破茂首相は就任早々に衆議院を解散し、10月27日に総選挙が実施される見込みとなりました。 この機会に私たちは杉田水脈議員には国会議員になる資格はなく、来たる総選挙において国民の代表者たる国会議員にしてはならないと訴えます。  杉田議員はこの間、議員の . . . 本文を読む
コメント

☆ ALPS処理汚染水差止訴訟第3回公判開かれる

2024年10月09日 | フクシマ原発震災
(写真=福島地裁前に集まった原告・支援者)  ☆ 改めて知った原発事故の被害の広さ、深さ  ALPS処理汚染水差止訴訟第3回公判が10月1日、福島地裁(小川理佳裁判長)で行われ、42席の傍聴席を求めて80人が列を作った。  この日は原告2人が意見陳述した。この訴訟の事務局も務めるいわき市の丹治杉江さんは「海のない群馬で生まれ育った私にとって、海は憧れだった。25年前にいわきに嫁いでから、海は . . . 本文を読む
コメント

☆ 子どもたちを危険な暑さから守る断熱改修(グリーンピース調査)

2024年10月09日 | フクシマ原発震災
 各校の活動時間内における教室の温度範囲とその割合  ☆ 1日中32℃を超える教室も   「教室の温度測定調査」結果のご報告  今年の夏も記録的な猛暑に見舞われ、気温上昇への適応策は緊急性を増しています。 子どもたちを危険な暑さから守り、気候変動対策にもなる学校の断熱改修。グリーンピースの断熱プロジェクトでは、これまで548人もの皆さまからご寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。 多く . . . 本文を読む
コメント

☆ 明けない夜はない(274)

2024年10月08日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
 ☆ <若者を再び戦場に送るな!(24)言行不一致の石破首相はすぐヤメロ!> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  9月27日、自民党総裁選で石破氏が当選しました。 その石破氏は、まだ総理大臣にもなっていない30日に、10月9日 . . . 本文を読む
コメント

☆ "愛国心・国防意識"まで強制の自民改憲草案

2024年10月08日 | 「日の丸・君が代」強制反対
東京教組・憲法学習会で講演する清水雅彦日体大教授~8月31日、日本教育会館  ☆ 「権力は自分を愛せと付きまとうストーカー」   ~清水雅彦教授の自民改憲批判  小中学校の教職員が組合員の東京都公立学校教職員組合(東京教組)は、都教育委員会の10・23通達(03年、〝君が代〟起立・斉唱強制を強化)発出後の卒業式で戒告処分を受けた10人の教職員の処分取消し訴訟を闘い、市民にも開かれた労働組合だ。 . . . 本文を読む
コメント

☆ 旧日本軍兵士の家族が謝罪と慰霊のため訪中

2024年10月07日 | 平和憲法
 ☆ 謝罪と慰霊、戦争の放棄 (『子どもと法・21通信』から) 岡山輝明  私は、9月12日~17日、中国東北部吉林省の省都長春を訪ねました。人口900万にも達する大きな街です。1932年から1945年まで「満州国」の首都「新京」でもありました。この会報に「戦中戦後の子どもと若者」などで長く寄稿されてきた佐々木賢さんも日本の敗戦前の子ども時代、一時過ごしたことがあるように伺っています。 私がこ . . . 本文を読む
コメント

☆ 旧日本軍兵士の家族が9月訪中したことを伝える報道2本

2024年10月07日 | 平和憲法
 ☆ 旧日本軍兵士の家族が中国を訪れ謝罪、中国人研究者と交流も  中国吉林省長春市の公主嶺市で14日、旧日本軍兵士の家族である黒井秋夫さんらが謝罪を行った。 国営新華社通信の同日付記事によると、黒井さんの父の慶次郎さんは1932年に招集され、独立守備歩兵第一大隊第三中隊に配属された。公主嶺市は最初の任地で、黒井さんは「独立守備隊は中国の人々を襲撃して命と財産を奪い、彼らの生活を破壊して残酷な作戦 . . . 本文を読む
コメント

☆ 家事労働者過労死訴訟が逆転勝訴 (厚労省上告断念)

2024年10月06日 | 格差社会
*Yahoo!ニュースより(右から二番目が筆者)  ☆ 労働条件の悪化に歯止めかける (レイバーネット日本) 竹信三恵子(ジャーナリスト)  9月19日の家事労働者過労死訴訟の高裁判決は、1審判決を覆し、全面勝訴ともいえる素晴らしいものになりました。2013年に『家事労働ハラスメント』という本を書いて以来、家事労働の社会的な意味の重さと怖さに強い関心を抱き、この裁判も支援してきました。そんな . . . 本文を読む
コメント

☆ 中国深圳の日本人児童殺人事件の偏向報道

2024年10月06日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  =たんぽぽ舎-地震と原発事故情報=【TMM:No5091】2024年10月3日 ☆ 捜査段階で原因究明は不可能、冷静な報道を 「メディア改革」連載第161回 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)  『犯罪報道の犯罪』(学陽書房、1984年)を出版してから、9月に40年経った。9月23日に東京・文京区民センターで記念のシンポジウムを開き、たんぽぽ舎の柳田真共同代表がリレートークをしてくれた . . . 本文を読む
コメント

◆ D-TaC:大阪市教委との協議報告(2024年9月25日)

2024年10月05日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 大阪市立学校の現在の卒業式と「君が代」指導のあり方を批判 ★「卒業証書授与式」や学習指導要領「厳粛」規定は戦前の教育を志向するもの ★大阪市教委の卒業式「日の丸・君が代」通知は子どもの権利条約違反  D-TaCは、6月13日の結成9周年集会(総会)で、名称・規約を一部改正し、新たな活動に踏み出しています。 6月14日、『卒業式と「君が代」指導にかかわる質問』(質問の参考資料、質問参考資 . . . 本文を読む
コメント