軍学共同反対連絡会小寺です。(転送を歓迎します)
昨日(4/25)、日本学術会議法案についての内閣委員会第一回審議が行われました。立憲、共産、れいわ、有志の会などが学術会議法案は学術を政府が統制するものだと追及しました。
また各党は任命拒否問題を改めて追及したのですが、政府は従来の「総合的俯瞰的に判断した、それ以上は人事だから答えられない」という答弁を繰り返すだけでした。
保守系の有 . . . 本文を読む
《世界平和アピール七人委員会:アピール WP7 No.165J》 ☆ 新たな日本外交の礎に戦後80年談話を
2025年4月28日大石芳野 小沼通二 池内了 髙村薫 島薗進 酒井啓子
トランプ大統領の自国第一主義によって、今日普遍的な法の支配は大きく損なわれ、民主主義の価値観は後退して、まさに大国が小国を食い物にする弱肉強食の世界が出現しようとしている。
トランプ大統領のアメリカは、イ . . . 本文を読む
★ 神奈川県立向の岡工業高校・卒業式 校長:及川博伸様への『質問』
向の岡工業高等学校 校長 及川博伸 様
私たちは、川崎北部で30年以上前から卒業式に、生徒・保護者の方々に、手のひらサイズのメッセージチラシを「おめでとう」の言葉と共に手渡してきた市民グループです。特に選挙権が18歳からとなり、卒業生の皆さんに主権者として共に考えていきたいという思いもこめるようになりました。 今まで . . . 本文を読む
☆ 子どもたちに侵略の銃を持たせるな!
那須研一(学童支援員)
4月13日(日)、雨。午前11時、「戦争に協力するな!させるな!練馬アクション」他2グループ主催の陸上自衛隊練馬駐屯地祭抗議行動に参加するため、同駐屯地正門へ。 門内外に居並ぶ迷彩服・制服の隊員と警官、そして我々の横断幕「練馬駐屯地を撤去せよ」の前を、家族連れが続々と通過していきます。 一般入場者の入口は、正門に向かって右手に . . . 本文を読む
〔レイバーネット日本:週刊 本の発見・第385回〕 ☆ お国の戦争準備に地域から抗う 『ルポ軍事優先社会ー暮らしの中の「戦争準備」』(吉田敏浩著、岩波新書) 評者:志水博子
海が美しいことで知られている沖縄の宮古島、80年前の沖縄戦では宮古島には約3万人の日本軍が駐屯し、地上戦こそなかったものの空襲や艦砲射撃の被害を島民も受けたという。それだけに平和を希求する思いは強い。 その . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 以下の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 「田中てる巳さん講演会」雑感T.T.0698(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
昨日4/27(日)午後、文京区民センターで「商社九条の会・東京」 . . . 本文を読む
☆ 書評:山ロ慎太郎著『子育て支援の経済学』(日本評論社) 評者:菊地憲之
☆ はじめに
24衆院選・25参院選の政策づくりの議論が、昨夏に新社会党政策委員会で行われた。政策委員である筆者は高齢者政策の担当であったが、少子化対策の政策について少し違和感があり、意見を述べた。 その要旨は、「少子化・人口減少は経済成長や社会保障制度に大きな問題を引き起こす。政府の進める少子化対策には、労 . . . 本文を読む
★ 奈良教育大附属小への「攻撃」は終わったのか?その攻撃が他人ごとではない理由
前屋毅(フリージャーナリスト)
4月1日、「強制出向」させられていた3人の教員と学内の新設部署へ配転させられていた教頭の4人が、奈良教育大学附属小(以下、附属小)に復帰した。授業の一部が学習指導要領にそっていないとして「不適切」と指摘され、その中心にいた教員たちが公立小に強制出向、配転させられたのは、昨年4月の . . . 本文を読む
「入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合・東海」&「わだつみ会」&「エルクラノの会」の小野です。 おはようございます。いつもお世話になります。 長文・BCC重複送信をお許しください。転送転載・SNS拡散をお願いします。
昨日、4月23日、「ウイシュマさん名古屋入管死亡事件」裁判がおこなわれる名古屋地裁へ向かう道すがら、名古屋城の周りでは藤の花が咲き香りが漂っていました。名古屋の街のいたる . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 以下の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 「大阪万博」雑感②T.T.0697(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
一昨日4/24(木)午後発売の『日刊ゲンダイ4/25号』に、「万博」につい . . . 本文を読む
★ 新採用1年の途中で精神疾患になる学校職場
今回は、毎年この時期に報告のある「昨年度条件付き採用教員の任用について」報告します。 条件付採用の期間が1年なのは教育公務員特例法で定められたものですが、このねらいは新規採用の1年間で校長に従順になることを徹底的に教え込むもの、と私は思います。 校長に意見を言ったことで正式採用にならなかった教員が提訴し、この教員が勝訴。職場復帰をした事例も過去に . . . 本文を読む
『「君が代」強制は子どもの権利条約違反』と訴える市民団体D-TaCが、1年間にわたって取り組んだ『「卒業証書授与式」使ったらダメ!運動の報告』をブログに掲載しました。
※ 「卒業証書授与式」使ったらダメ!運動の報告 | 「君が代」不起立処分撤回!松田さんとともに学校に民主主義を! 同じ問題は全国にあるのではないでしょうか。 記事にある、朗読劇「卒業式の主役は誰?式の名称にこだわって」を紹介し . . . 本文を読む
大阪市教育委員会教育長 多田 勝哉 様
2025年4月21日Democracy for Teachers and Children~「君が代」調教やめて~(略称 D-TaC)連絡先:共同世話人 松田幹雄
★ 「卒業証書授与式」使用にかかわる要請書
私たちは、「卒業証書授与式」使用をめぐって、昨年度、教育委員会と二度の協議をおこないました。今年2月19日に行った二度目の協議で、教育委員会は、 . . . 本文を読む
★ 「卒業証書授与式」使ったらダメ!運動の報告 2025年3月 大阪市立小・中学校卒業式
学校HP記事タイトルに「卒業証書授与式」使用は38校(411校中) 使用理由は「慣例」のみ 「卒業証書授与式」一掃への道開く D-TaCは昨年度、「卒業証書授与式」使わないで運動に取り組みました。
経過は以下です。
<2024年>
6/14 「卒業式と『君が代』指導にかかわる質問(1)」を . . . 本文を読む
★ 地域の学校へ電話で「夢洲危ない」など万博遠足の問題を知らせよう! 結果は、事務局で日々、集約され、ホームページでお知らせ (夢洲カジノを止める大阪府民の会)
教職員の皆さんに、事の重大さをさらに深く認識していただくことで、万博招待事業不参加校を増やしていきましょう。
◆ 4月8日に「府民の会」として大阪府内1756校に「夢洲危険」の最新情報を郵送しました。これで通算4回目になりま . . . 本文を読む