◆ 事務局長退任のご挨拶/被処分者の会定期総会報告
東京・被処分者の会 近藤 徹 です。一部BCCで配信しますので、重複はご容赦ください。
8月28日、第23回被処分者の会定期総会が行われ、被処分者の会結成(2004年4月)以来21年4か月余務めた事務局長を退任することになりました。様々な思いが走馬灯のように駆け巡りますが、長年に亘る多くの皆さんの多大なご協力に心から感謝いたします。
. . . 本文を読む
今年、抗日戦勝利80周年に際して、中国人戦争被害者たち20人が来日し、日本政府に対して「謝罪を求める請願書」の提出申し入れ行動を行います。 731細菌戦被害者、軍隊慰安婦被害者、強制連行被害者、重慶爆撃被害者たちです。 以下、その要領です。
☆ 『中国人戦争被害者の対日本政府申し入れ行動について』 ■日時 2025年9月1日(月) 13:30開始~ ■会場 参議院会館 B104会議室 . . . 本文を読む
=若者を再び戦場に送るな!(78) ☆ 量子力学誕生100年
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
今年は量子力学誕生100年になるということです。 そこで、以前私が『敢語と梅園哲学の評価』(2014 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 以下の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 「戦後50年」に思うことT.T.0747(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
「見出し」にあるとおり、今回のこの雑文の主題は「戦後50年」である。 . . . 本文を読む
★ 組合活動家敵視による学習サポーター不採用事件 ~千葉県教委への責任追及裁判です!
9月5日(金)午後1時半~ (午後1時、5階ロビー集合!)千葉地裁・松戸支部(506法廷)で、第12回口頭弁論面接官2名(指導室長等)と原告への証人尋問です!!
5月9日11時半過ぎ、学習サポーター裁判の第11回ロ頭弁論が開かれました。傍聴支援者は、21名でした。お忙しい中、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
☆ 石川さん永眠 狭山事件62年 再審無罪を!(立川テント村通信)
86歳の石川さんは、第3次再審の日をどれほど待ち望んでいたか、今年3月11日入院先の病院で帰らぬ人となった。配偶者の和智子さんは石川さんの遺志を受け継ぎ、4月4日第4次再審請求を提出した。 7月5日、国立市くにたち福祉会館で「石川一雄さん追悼!狭山事件の再審勝利と再審法改正を求めるくにたち集会」が実行委員会主催であり80 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 「被害者」が声を上げるT.T.0746(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
今日8/26(火)の朝日「オピニオン面/耕論」のテーマは、「戦時性暴力 . . . 本文を読む
☆ 東電に賠償命令 原発爆発で避難の前双葉町長に1億円支払え、 国の責任も首長の苦痛も認めず
東京電力福島第一原発事故により避難生活を強いられ、精神的な苦痛を被ったなどとして、事故当時、福島県双葉(ふたばまち)町の町長だった井戸川克隆(いどがわかつたか)さん(79歳)が東電と国に損害賠償を求めた訴訟の判決が7月30日、東京地裁であった。 阿部雅彦裁判長は東電に約1億円の賠償を命じた一方、 . . . 本文を読む
☆ 日本の裁判所はなぜ国に忖度する判決しか書けないのか ~東京電力に約1億円の支払いを命じたが、 被ばくによる健康被害に対する賠償は認めず、 国の責任も一切認めなかった」
冨塚元夫(たんぽぽ舎)
7月30日、東京電力福島第一原発事故をめぐり東京電力と国の責任を問う井戸川裁判の判決が東京地裁でありました。 井戸川裁判を支える会は9時30分から集会を開き、井戸川さんは傍聴参加者 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 「加害の歴史」を改ざんするな!T.T.0745(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
8月17日(日)の朝日「社会面」に、「戦後80年~記憶の先へ/ . . . 本文を読む
☆ 判決は来年1月20日 裁判所は正面から問いに向き合え
佐賀県の玄海原発(九州電力)の全基差し止めを求めた裁判が、福岡高裁で7月15日に結審した。判決は来年1月20日。 提訴から14年を迎えようとしている。 並行して国を相手に審理が進んでいた、同原発の設置許可取り消しを求める行政訴訟も9月4日に結審。差し止め訴訟と同日判決となった。
この日、原告として意見陳述を締め括ったのは、20 . . . 本文を読む
☆ 中国の軍事活動活発化をロ実に軍拡を正当化
☆ 5部構成に変化
2025年版の防衛白書が7月15日公表された。 24年版は4部構成だったが、25年版は定員に満たないことが慢性化している自衛隊の人的基盤強化に関する記述を独立させ5部構成にし、災害派遣手当の引き上げや、入隊後に隊舎などで集団生活する自衛官に、6年間で120万円支払われる給付金新設といった処遇改善の取り組み状況を詳述している . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ アジアの日本軍T.T.0744(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
いささか旧聞に属する8/14(木)午後発売の『日刊ゲンダイ8/15号』に載って . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────◆ 都教委って、変T.T.0743(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
今日8/22(金)の朝日「社会・総合面」に、「子どもの成長 激務の支え/東京 . . . 本文を読む
☆ 核武装議論を始めた途端に国際的な危機に直面する 非核国であることが国際社会においての「名誉ある地位」(憲法前文より)
山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
1 ニッポン核武装議論
2025年の参議院選挙の結果、「日本は核武装すべきだ」あるいは「核武装の是非を議論すべきだ」と主張する議員が増加した。一部には、自国による核保有だけでなく、「ニュークリア・シェアリング(核共有)」も選択肢に . . . 本文を読む