パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

立憲主義を取り戻すため法律家の職責として前例のない規模と質の訴訟を提起

2016年04月30日 | 平和憲法
 ◆ 動き出した安保法制違憲訴訟 (多面体F)  4月26日(火)午後、東京地裁に「安保法制違憲訴訟」が提訴された。差止訴訟は原告52人、国賠訴訟は原告500人、訴訟代理人は620人という前例のない大型訴訟である。また福島地裁いわき支部にも原告200人が提訴した。  これに先立ち4月20日夕方、参議院議員会館で「4.20安保法制違憲訴訟 提訴決起集会」(主催:安保法制違憲訴訟の会)が開催された . . . 本文を読む
コメント

日銀が日経平均225企業の9割の大株主になっているという異次元の市場介入

2016年04月30日 | 格差社会
 ◆ 黒田バズーカ4あるか    ~日銀追加緩和で進む企業の“国有化” (日刊ゲンダイ)  27、28日に開く金融政策決定会合で追加緩和を議論する黒田日銀。国債や上場投資信託(ETF)の買い入れ額引き上げや、マイナス金利幅の拡大などについて話し合われるが、株式市場からは「これではニッポンは共産主義国家だ」なんて批判の声が噴出している。  ブルームバーグが25日付で報じた試算(21日現在)は衝撃だ . . . 本文を読む
コメント

2015年都立高再任用更新拒否事件裁判原告陳述(3~5)

2016年04月30日 | 暴走する都教委
 ☆ 次回口頭弁論 6月29日(水)16:15~ 東京地裁527号  ◆ 分からない状況の中で不合格が告げられたことの不当性,非人間性 (原告 C)  私は,2015年1月27日に,いきなり学校長から再任用不合格を告げられた。それは文字通り青天の霹靂とも言うべき,空前絶後の体験であった。  生活のためと働く意欲の保持のために地位の保全を図ろうとしたが不可能とわかり,次善の策としていくつかの学校の時 . . . 本文を読む
コメント

2015年都立高再任用更新拒否事件裁判原告陳述(1~2)

2016年04月29日 | 暴走する都教委
 ☆ 次回口頭弁論 6月29日(水)16:15~ 東京地裁527号  ◆ 不合格の理由や選考基準が分からない (原告 A)  元○高校教諭のAと申します。  実は、昨年正月の再任用職員の追加選考に応募・合格し、この4月から△高校に再任用教諭(短期)として勤めています。  さて、私がこの訴訟を起こした経過についてお話しします。  私は、平成22年3月31日に退職し、その後、同校で3年間再任用教諭を勤 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(103)<江戸時代の朱子学?批判と三浦梅園の『敢語』(その5)>

2016年04月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  本日(4月28日)朝、「河原井さん根津さんらの『君が代 . . . 本文を読む
コメント

国連特別報告者の「暫定報告」、大手メディアが報じない中味

2016年04月29日 | 人権
 ◆ 「記者クラブ廃止」「独立機関設立」    …国連特別報告者が提言 大手メディアはほぼ無視 - 個人 - Yahoo!ニュース 楊井人文 | 日本報道検証機構代表・弁護士  表現の自由に関する日本の状況を来日調査した国連の特別報告者、デビッド・ケイ氏が4月19日、暫定的な調査報告(以下「暫定報告」)を発表し、外国特派員協会で記者会見を行った。  これについて新聞・テレビの大手メディアがどう報道 . . . 本文を読む
コメント

日本の「表現の自由」藤田早苗さんによる講演

2016年04月29日 | 人権
 ◆ 表現の自由は保障されているのか?    ~「外からみた日本メディア」院内集会 (レイバーネット日本) ジョニーH  4月21日(木) 参議院会館で「表現の自由は保障されているのか? ―外からみた日本のメディア規制と国連特別報告者 日本公式訪問について」 と題する院内集会が開かれた。  国連人権委員会「表現の自由」担当官デビッド・ケイさんの訪日に帯同した英国エセックス大学人権センター研究員の . . . 本文を読む
コメント

東京「君が代」裁判三次訴訟、最高裁要請署名にご協力よろしくお願いします。

2016年04月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 東京「君が代」裁判三次訴訟最高裁へ (都高退教ニュース) 原告団代表・岡山輝明(元稔ケ丘)  都高教退職者会の皆さん、裁判の傍聴など日頃のご支援、有り難うございます。お蔭様で、一次二次に続いて三次訴訟でも、都教委の裁量権の逸脱濫用の部分が認められ、減給・停職の処分取り消しが高裁判決(12/4)で確定しました。  しかし残念なことに戒告処分はそのままです。  このため地裁判決(昨年1/16)で . . . 本文を読む
コメント

国連「表現の自由」特別報告官が取り上げた植村隆氏問題

2016年04月28日 | 人権
  【シリーズ植村隆の闘い 第1回】 (ハーバービジネスオンライン)  ● 尋常ならざる我が国の言論状況  「表現、報道、編集、そうした自由は極めて確保されている」??21日の記者会見で「国境なき記者団」が発表した「報道の自由ランキング」で、日本の順位が前年の61位からさらに後退し、180か国中72位と大幅に落ちていることを指摘された菅官房長官は、いささか憮然としながらこう答えた。  (参照「報 . . . 本文を読む
コメント

神社本庁が憲法改正の署名活動

2016年04月28日 | 平和憲法
  論壇時評 (東京新聞)  ◆ 「日本会議」の実態に迫る    信仰を超え改憲へ一丸 中島岳志(なかじま・たけし=政治学者、東京工業大教授)  今年の正月のことである。  初詣に行った人たちが神社の「ある活動」に対して、イン夕ーネット上で次々に違和感を表明した。憲法改正の署名活動である。  主導するのは「美しい日本の憲法をつくる国民の会」。背後には「日本会議」が存在する。  この会は「一千万人賛 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(102)<江戸時代の朱子学?批判と三浦梅園の『敢語』(その4)>

2016年04月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  東京に戻りました。  24日の▲ 衆院ダブル補選で、北 . . . 本文を読む
コメント

4.20東京都学校ユニオン恒例の月末都教委糾弾ビラまき

2016年04月27日 | 増田の部屋
 ◆ 違法行為やりたい放題の都教委、12連続敗訴の不名誉偉業を達成!? 皆様  こんばんは。増田です。これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を!  東京都学校ユニオン恒例の月末都教委糾弾ビラまきを、今月は明日(4/26)、都庁第二庁舎前で行います。  都教委は違法に権力を濫用し、やりたい放題をやっています。そして、まさに「都教委は違法行為を恒常的に行う違法機関になっている」状況にあること . . . 本文を読む
コメント

特権階級に属さない者には過剰負担のタックス・ヘル(地獄)

2016年04月27日 | 格差社会
 ◆ 【パナマ文書】日本政府がタックスヘイブン対策に消極的な理由 (まぐまぐニュース!)  パナマ文書の流出で、続々と明るみに出る各国指導者や大企業の「錬金術」。彼らの行為は限りなく黒に近いグレーではありますが、我々にとってはどこか縁遠い世界の出来事のように感じてもしまいます。しかし、メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』の著者・新 恭さんは、そのしわ寄せは消費増税などの形で国民に襲いかかり、特権 . . . 本文を読む
コメント

《Change.org》「川内原発を止めてください」署名提出

2016年04月27日 | フクシマ原発震災
  《Change.org》「川内原発を止めてください。」 キャンペーンについてのお知らせ  ▼ 本日、内閣府に署名提出いたしました。 高木 博史 日本、岐阜県  2016年4月21日 - 本日、朝9:00より、内閣府の内閣官房内閣総務官室請願担当主査の方に、安倍晋三内閣総理大臣、林幹雄経済産業大臣、丸川珠代原子力防災担当大臣宛に、一次集約分として98889名分の署名と21350件のコメントを紙媒 . . . 本文を読む
コメント

採用拒否が「思想・信条の自由の侵害になり得る」とまで踏み込んだ判決

2016年04月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 高裁勝利判決を経て最高裁へ    -再雇用拒否撤回第二次裁判- (都高退教ニュース) 再雇用拒否撤回を求める第二次原告団 泉 健二  【裁量権と期待権】  昨年5月の地裁における勝訴判決を前回お知らせしました。およそ半年後の12月10日に柴田寛之裁判長のもとで地裁判決をさらに補強するような高裁判決が言い渡されました。都教委は嘱託採用拒否事件等の高裁判決で示された「広範な裁量権を有している」お . . . 本文を読む
コメント