パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

日記4/22~4/26

2005年04月30日 | 藤田の部屋
-------------------------------------------------------------------------------- 2005年4月22日(金曜日)     召喚 --------------------------------------------------------------------------------  昨日、東京地裁に行った。傍聴 . . . 本文を読む
コメント

◆「日の丸・君が代」アンケート

2005年04月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
大阪のHP「『日の丸・君が代による人権侵害』市民オンブズパーソン」の主催者から、下記のアンケート依頼が届いているのでご紹介します。東京の声も、どしどし送りましょう。 転載歓迎。 今年の卒・入学式が終わりました。 東京での再度の大量「君が代」処分、 東京に先駆けた広島での「君が代」処分、 それらが全国に広がり始めました。 神奈川での東京に続こうとする新通知。 鳥取、新潟で始めて出た「君が代」不 . . . 本文を読む
コメント

人事委員会口頭公開審理を前にして

2005年04月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  澤藤統一郎弁護士の日記です。 2005年04月23日(土) 「日の丸・君が代」強制に屈することなく、不起立を貫いた皆さん。戒告処分に対する都人事委員会への審査請求申立から1年余、ようやくその一部について口頭公開審査が始まります。その進行について、弁護団から基本的な考え方を報告しておきたいと思います。 「10・23通達」以後の「日の丸・君が代」処分で、人事委員会に申立をした審査請求人の人数 . . . 本文を読む
コメント

NHKに対する都教委の申し入れへの抗議

2005年04月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
                               2005年4月18日 東京都教育委員会 横山 洋吉 教育長殿           「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会                        共同代表  清川 久基                                星野 直之                申  入  書  貴殿 . . . 本文を読む
コメント

「ツバメ通信」(24)

2005年04月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(少し長いです) 「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。 全国の皆さん! 本日(4月23日)東京で開かれた、『4・23卒・入学式の総括と展望を語る集会』は、 会場が満杯になる220名の参加で、熱気と展望のある集会となり、大成功しました。 集会では、最初に基調提案が行われ、 ついで卒・入学式全体での処分状況が報告された後、 被処分者たちが次々と発言をし、都教委を糾 . . . 本文を読む
コメント

公訴棄却申立書入手

2005年04月24日 | 板橋高校卒業式
(公訴棄却申立の理由)                    申立の理由  被告人弁護人らが本件公訴の棄却を求める理由は、以下に述べるとおりである。 第1章 総論 1 本件起訴の本質  本件起訴の本質は,学校現場に対する「日の丸・君が代」強制に反対する言論の弾圧という点にある。すなわち,2003年度(平成15年度)都立板橋高校卒業式当日,同校元教員であった被告人は,卒業式開始前に,保護者に対して . . . 本文を読む
コメント

板橋高校元教諭威力業務妨害事件記者会見資料

2005年04月23日 | ノンジャンル
2005年4月21日第1回公判開催 ◆直ちに公訴を棄却するよう強く求める。 ◆本件は、憲法の保障する思想・信条の自由(憲法19条),表現の自由(同21条1項)を侵害する不平等な起訴であって憲法14条1項にも反するため、直ちに公訴棄却されねばならない。 ◆本件起訴は、犯罪でも何でもない行為を敢えて犯罪として作り上げ起訴をするもので、憲法上保証される権利を侵してでも日の丸君が代を推進しようとする都教委 . . . 本文を読む
コメント

藤田氏本人の公訴棄却を求める意見陳述

2005年04月22日 | 板橋高校卒業式
     刑事起訴されたことに対して  私は、公立学校の一社会科教員として人生の過半を過ごしてきた者です。北海道の釧路に近い寒村、白糠高校定時制7年をはじめとして、都立高校の教員として36年間勤めてまいりました。2002年3月、最後の都立板橋高校に7年勤めて定年退職しました。  その都立板橋高校に在職中の最後の年、当時一年生であった生徒を私が生活指導等を行ったこともあり、その生徒らが2004年3 . . . 本文を読む
コメント (1)

藤田裁判第一回公判傍聴記

2005年04月21日 | 板橋高校卒業式
   人間扱いされなかった傍聴人~裁判所って怖いところだ    説得力ある公訴棄却の申し立て~おまえはもう死んでいる 1,入り口で傍聴券配布 ネット上に、東京地裁が「傍聴券を交付する事件の予定について」(リンク)と、公表している。 このブログの「■公判日程と集会のご案内」でも、アドレスを紹介しており、「抽選1:10」と記載されていたのだが、数日前に「先着順」に変更されていたのだそうだ。(直前ま . . . 本文を読む
コメント

『NHKクローズアップ現代』への自民党・都教委介入問題が示しているもの!

2005年04月17日 | ノンジャンル
 3月28日放映の『NHKクローズアップ現代』が問題にされてきている。内容は、深川高校の周年行事から卒業式までを追いかけたもので、都教委の強制下にあって、教員の気持ちが数人の言葉で語られている。これに対して都教委側から横山教育長・賀沢課長、そしてあの土屋都議までが登場し都教委の勝手な論理が何度も流された。我々の側からみれば、とても平等な扱いではなく、むしろ都教委側に配慮した内容だと言ってよい。被処 . . . 本文を読む
コメント (2)

◆立ち読み『藤田勝久未刊の大作?』25

2005年04月15日 | 藤田の部屋
  出版されたら、必ず買ってね。  ★ 取材報告書 Δ  15教総情報890号 平成16年3月12日    (様式7)    教育長ーー次長ーー総務部長、比留間 課長、桐山 係長、高橋 担当、前田        15板高第1283号  平成16年3月11日       東京都教育委員会教育長 殿 (広報主任経由)        東京都立板橋高等学校長        北爪 幸夫 (公印省略)   . . . 本文を読む
コメント

◆立ち読み『藤田勝久未刊の大作?』24

2005年04月15日 | 藤田の部屋
  出版されたら、必ず買ってね。      ★ 3月30日  都教委 大量処分 発令         (注;昨年の話です) Δ「戒告」、171名。内訳は、  不起立、167名  ピアノ伴奏拒否、1名  国歌斉唱時に退場、1名  式典会場に入場せず、2名 総計、171名である。  さらに、現在、嘱託として4月1日以降の継続が決定している教員5名を、不起立によりカク首した。  明日をもって退職、 . . . 本文を読む
コメント

「事必帰正」:盧武鉉大統領の対日問題談話全文訳

2005年04月14日 | ノンジャンル
日本の友人のみなさま、 3月23日に青瓦台のホームページに寄せられた韓国の盧武鉉大統領の対日問題に関する韓国国民へ宛てた談話の全文の翻訳をお届けいたします。日韓問題に関して大統領自身が直接、これほど厳格に日本政府を直接批判したことは、これまでもありません。大統領は「事必帰正:すべての過ちは、必ず正しい道理に帰する」を信じていると述べ、ありうる困難を見通して国民に覚悟と自覚を呼びかけています。極右勢 . . . 本文を読む
コメント

予防訴訟・学者証人の立証事項

2005年04月13日 | 人権
  澤藤統一郎弁護士の日記です。    2005年04月04日(月) 予防訴訟立証申立の締め切りが迫っている。人証申請の予定者は33名。そのうち4人について、今日私が申出書を起案した。 憲法学者と教育法学者の各立証事項を紹介しよう。強制対象の教員の精神的自由侵害に関する事項が前者、子どもの教育を受ける権利を基礎とする教員の教育の自由(ないし責務)についての事項が後者となる。 前者は憲法19条 . . . 本文を読む
コメント

「ツバメ通信」(21)

2005年04月12日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎> 「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。 東京では入学式も闘いが続けられています。 弁護士さんの立会いの下で、以下のようにビラ撒きが展開されています。 4月6日 <日比谷高校>でのビラ撒きの報告から。  「道路の向こう側に2人警察。一人はメモを、一人は写真を撮っていた。」 4月7日 <板橋><戸山><篠崎><石神井><農産><富士>など10校でビラ撒き。 <上 . . . 本文を読む
コメント