◆ 「日の丸・君が代」強制反対の教員・元教員らが文科省と直接交渉 (週刊金曜日)
卒業式の主役は卒業生なのに、国・学校・校長が主役だと意味する「卒業証書授与式」という名称を使うのはおかしい―。 大阪市立中学校の元教員、松田幹雄さん(69歳)らはそう考えて、5月19日に東京の参議院議員会館で文部科学省の担当者に問いかけた。 「日の丸・君が代」強制に反対して処分された教員や元教員らでつ . . . 本文を読む
=高橋哲(大阪大准教授)FBから= ★ 【速報】ついに、労基法違反に伴う国家賠償責任を認める判決がでました!
正確には、「給特法制定後」初の労基法違反判断であり、労基法34条の休憩時間付与義務への違反を認めた「初判断」です。
もう一つ、「超勤4項目」に該当する学校行事の「宿泊学習」においても、所定労働時間を越えた時間を「割振り」しなかったことは、校長の注意義務にあたることが認められ、損 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 琉球新報の社説を読んで知ったことT.T.0704(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
仲間内にメール発信した『瓢箪通信5/25早朝』に、次のように . . . 本文を読む
☆ 西田昌司議員の発言をノーカット公開 &歴史修正主義の年表掲載など素早い反応(週刊金曜日)
早川タダノリ
5月3日に沖縄・那覇市で開かれた改憲派集会で、西田昌司・自民党参議院議員は、ひめゆりの塔について
「説明を見てると、要するに日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆりの隊が死ぬことになった。そしてアメリカが入ってきて、沖縄が解放された。そういう文脈で書いている」「沖縄の場合、地上戦の . . . 本文を読む
☆ 再審法改正へあと一歩(東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(ルポライター)
逮捕されて31年。仮釈放からでも30年と3カ月。3月、誤嚥(ごえん)性肺炎で他界した石川一雄さんは86歳だった。衰弱して、喉につかえた食物を吐き出せなかった。その苦しちと無念さが胸を突く。 袴田巌さんは静岡地裁が再審開始を決定しても、検事側が即時抗告、無罪判決までそれから10年もの時間を要した。88歳の袴田さん . . . 本文を読む
☆ 若者を再び戦場に送るな!(61)小泉農水大臣の米価介入と市場について
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
「コメは買ったことがない。」などと発言した前江藤農林水産大臣は、結局辞任せざるを得ませんでした。 そして、新たに農水大臣にな . . . 本文を読む
<東京新聞:視点> ☆ イスラエル製ドローンの入札 加害者になる愚、犯すな
論説委員兼編集委員・田原 牧
「死か、強制移住か」。パレスチナ自治区ガザの住民たちにイスラエルはそう迫っている。 イスラエル軍の新作戦「ギデオンの戦車」が始まり、一昨年10月からのパレスチナ側の死者は5万3千人を超えた。3月からの封鎖で子どもの餓死も相次いでいる。 民間人の飢えを「武器」とすることは国際人道法が禁 . . . 本文を読む
☆ 【第1報】ガザでの虐殺に使用した武器(模型)まで展示 ~武器見本市に猛抗議!(レイバーネット日本)
杉原浩司
5月21日に始まった幕張メッセでの武器見本市「DSEI Japan」において、4月にガザで避難民テントへの爆撃に使われ、1週間に子ども14人を含む30人を虐殺した自爆型ドローン「SkyStriker」(防衛省が導入を検討しているドローンの実証試験契約をした機種の一つで、輸入 . . . 本文を読む
《月刊救援から》 ☆ 裁判所・検察庁・静岡県警の責任追及を!
三月一九日、全国紙一紙と地方紙一紙に、袴田巌さんが再審により無罪判決が言い渡されたとの公示かなされた。すでに官報にてこの公示は済まされており、いわゆる袴田事件の一連の裁判手続きはすぺて終了したことになる。これまで、様々な形でご支援・ご協力を頂いた多くの方々に、この紙面を借りて改めて感謝したい。
☆ 何の反省も見られない
. . . 本文を読む
《月刊救援から》 ☆ 石川一雄さんの遺志ひきつぎ第4次再審勝利を!
三月十一日、石川一雄さんが亡くなられた。 年末から体調がよくないと伺っていたが、何ごともねばり強く、地道に乗り越えてきた石川さんだから大丈夫だと思い込んでおり、ほんとうに衝撃を受けた。 弁護団の末席の一人として、石川さんと共に再審開始や無罪判決を迎えることができなかったことがただただ悔しい。全国至るところに同じように無念を . . . 本文を読む
《月刊救援から》 ☆ 救援連絡センター総会報告
四月一三日午前中に開かれた定期総会第一部は、救援連絡センターの昨年度の活動報告と今年度の活動方針が提起され、参加者全体で承認された。 午後からの第二部・荻野富士夫さんの講演は一面に掲載。 第三部の闘う現場からの報告は、昨年と今年の弾圧と闘う団体・個人からの発言を受けていった。
○ まずは袴田巌さんの再審無罪確定の報告。救援会の山崎俊樹さん . . . 本文を読む
☆ パビリオン建設業者を見殺し・無責任な万博協会 (レイバーネット日本)
かわすみかずみ
5月11日、E社(大阪府外の建設業者)を紹介された。 E社は大阪・関西万博でアフリカの某国のパビリオンの建築を請け負った5次下請けの業者だった。当該国からA社、B社、C社、D社へ発注され、E社が実際の工事を行った。 E社の下にも4つの会社が下請けとして参加している。建築業界の典型的な下請構造である。
. . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────★ 「学術会議法改悪反対!」の声を国会へT.T.0703(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
仲間内にメール発信した『瓢箪通信5/21早朝』に、次のよ . . . 本文を読む
《月刊救援から》 ★ 総会で荻野富士夫さんが講演
救援連絡センターは、四月十三日に文京区民センターにおいて第二一回総会を開催し、記念講演として荻野富士夫さんから「治安維持法百年と現代」をテーマに話をしていただきました。(総会全体の報告は2面に掲載します)
★ 荻野富士夫さん講演「治安維持法百年と現代」
今年は冶安維持法制定から百年の年にあたる。 安倍が「戦後レジームからの脱却」を掲 . . . 本文を読む
★ グローバル人材を声高に言う都教委に国際感覚がない(レイバーネット日本)
今日の議題は、
①都立高校における新たな受け入れ環境充実校の設置について②今年度日本語指導の推進について③昨年度都立高校生の国際交流について④グローバル人材育成に係る成果検証について⑤中学校英語スピーキングテストの昨年度実施状況について 他。
非公開議題では、
議案に区教委指導主事の懲戒処分及び4件の教職員の . . . 本文を読む