パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

差し迫った集会(7/31改訂)

2005年07月31日 | 平和憲法
入手し得た情報を並べます。裁判は8月は夏休みのようです。 8月1日(月) 杉並区役所前緊急集会(杉並みんなの会)         11:30~ 杉並区役所前(南阿佐ヶ谷) 8月2日(火) 嘱託不採用撤回裁判闘争         10:00~弁護士会館ロビー集合、10:30~地裁へ提訴         11:00~弁護士会館502で報告集会・記者会見(霞ヶ関) 8月4日(木) 人間の鎖大行動( . . . 本文を読む
コメント

中高一貫校歴史教科書採択結果

2005年07月31日 | 平和憲法
「白鴎高校付属中学の教科書問題を憂慮する『白鴎有志の会』」の電子メール通信20号から一部転載。 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲  7月28日(木)、都教委で来年度の中学教科書の採択が行われました。  中高一貫4校(白鴎、両国、小石川、都立大附属)に、扶桑社の歴史教科書を採択しました。  また、養護学校のうち、都立ろう学校、肢体不自由養護学校、病弱 . . . 本文を読む
コメント

教科書採択に関わるニュース

2005年07月30日 | 平和憲法
【東京都】 ○教科書問題:調査報告書の否定的見解、書き換えを指示--杉並区立中の校長 /東京 7月29日朝刊   (毎日新聞) - 7月29日16時32分更新 ○教科書問題:都教委「つくる会」教科書採択、市民団体の抗議相次ぐ /東京 7月29日朝刊   (毎日新聞) - 7月29日16時32分更新 ○都教委に抗議声明 つくる会の教科書採択で (共同通信)   7月28日19時35分更新 ○教 . . . 本文を読む
コメント

7・29都教委包囲デモの成功

2005年07月30日 | ノンジャンル
<転送歓迎> 「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。 全国の皆さん、「7・29都教委包囲デモ」は延べ400人の参加で成功しました。 参加者は昨年より少なかったのですが、警察は昨年以上に警戒し、私服・制服警官を多数配置してきました。 また、右翼の街頭宣伝カーもデモ出発地点の柏木公園のそばを何度か通り、「日の丸・君が代が嫌なら出て行け!」などとがなり立てていました。 しかし、参 . . . 本文を読む
コメント

替え歌

2005年07月29日 | ノンジャンル
「学校に自由の風を!」のパレードで歌われた歌から、3題。畢生のおちょくりの数々。    「VAKA者たち(若者たち)」 1,君が代の歌詞は 果てしなく変よ   だのになぜ   歯を食いしばらせ   歌わせるのか  そんなにしてまで 2,君が代の人は  今はもういない   だのになぜ   何を探して   右へ行くのか  星もまたたく 3,星の行く道は  滅亡へと続く   空にまた    日の . . . 本文を読む
コメント

扶桑社教科書採択に関わる新聞記事

2005年07月28日 | 平和憲法
Yahoo!ニュースの検索から、関係記事を見ることが出来ます。 教育を忘れた、政治的茶番劇。「中高一貫進学校」と「養護学校」が同じ教科書を使うという怪!? 全中高一貫校で採択 都教委、つくる会の教科書  東京都教育委員会(委員長、木村孟・中教審副会長)は28日、来春開校の都立中高一貫3校で使う中学歴史教科書として「新しい歴史教科書をつくる会」主導の教科書(扶桑社発行)を採択した。  今春開校し . . . 本文を読む
コメント

7/28東京都都教育委員会

2005年07月27日 | 平和憲法
今年も、各科目の専門家の意見を一切聞かないシステムで、 教育の素人集団が臆面もなく、9科目の教科書を1時間前後で決めるという。 教育とは無縁の、極めて政治的な儀式が執り行われるぞ! 東京都教育委員会告示第46号  東京都教育委員会第13回定例会を下記により招集します。   平成17年7月26日                           東京都教育委員会委員長              . . . 本文を読む
コメント

ある種の悲鳴~生徒の作文

2005年07月26日 | 人権
 私は富野で産まれ富野で育ちそのまま富野小学校へ通った。そしてなんのこともない普通の日に臨時学級会が開かれた。クラスでも明るい数人の彼女たちによって。  『この前、町内会で君が代について話し合いました。この歌は天皇の時代がいつまでも続くようにという意味があるそうです。でも今日本は民主主義だからこれはおかしいと思うのです。別に私たちはみんなに歌うなとか強制するつもりで言っているのではなくて、歌の意味 . . . 本文を読む
コメント

川柳と冗句

2005年07月25日 | ノンジャンル
川柳  60年戦後民主は首の皮  マスコミが挙国一致をやがて説く  改憲のあなた明日が見えますか  革新と言い護憲派と言うこの程度  護憲護憲と護憲に誤見なかりしか  国食らう者どもが吐く自由主義  幾万の自殺者に聞けこの日本  自殺者に聞けばノーモア資本主義  いくらにもならぬ仕事に殺される  少年のニヒル暴発してやまず  君が代でないぞ民が代なんとする  アジアから見え . . . 本文を読む
コメント

市教育委員宛て一元教員の手紙

2005年07月24日 | 平和憲法
拝啓  大変お忙しい最中に突然手紙を出して、煩わしいことと思いますがお読み頂ければ幸いです。  私は都立高校で長く社会科を教えていました。その内久留米高校では15年教諭として教壇に立っていました。最近は、東京都立大学で<公民科教育法>を教え、亜細亜大学ては世界史教育の実践研究という講座を担当しております。  このような仕事をしてきた私には、昨今の中学校社会科教科書をめぐる問題は、ただ憂 . . . 本文を読む
コメント

世論調査データ

2005年07月23日 | 人権
本日(7/23)星陵会館で開かれた 「東京『日の丸・君が代』強制反対裁判をすすめる会」 のパンフレットから、基礎データを紹介します。 240名参加の、大きい集会となりましたが、印象に残った話などは、また別の機会に。 . . . 本文を読む
コメント

再発防止研修に抗議する

2005年07月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転載> 1,この研修は、地方公務員法第49条の2に違反している。  私は、地公法第32条及び第33条違反に問われたことに承服できず、同法第49条の2に保障されている「不服申立」を4月5日に行っている。しかるに、今日に至るまで東京都人事委員会から一片の通知すらなく、一回の審理も行われていない。このような状態で、当該処分が適正であるとの一方的な前提に立つ研修が行われることは、地公法の規定を没却す . . . 本文を読む
コメント

日記7/9~15

2005年07月21日 | 藤田の部屋
-------------------------------------------------------------------------------- 2005年7月9日(土曜日)     婚約 --------------------------------------------------------------------------------  冤罪といえば帝銀事件がまず浮か . . . 本文を読む
コメント

板橋高校藤田裁判第五回公判(7/19)速報

2005年07月20日 | 板橋高校卒業式
法廷も梅雨明け?~今回も検察側証拠が弁護側の立証を補強する 1,いつもと違う狭い法廷  梅雨明け直後の、強い日差しの中、本日はいつもの大法廷ではなく、定員42名(記者席3名、一般傍聴人39名)のこぢんまりした(普通の)法廷で、アットホームな雰囲気が感じられた。(入室の際の警備は相変わらず全然アットホームじゃない)。  9:30には、すべての傍聴券が配られてきってしまった。後から来られた方には申 . . . 本文を読む
コメント

日教組大会向け被処分者の会ビラ

2005年07月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
日教組は「日の丸・君が代」強制反対の全国闘争の再構築を!  憲法・教育基本法改悪阻止!教え子を再び戦場に送るな!  雑誌「論座」の森越委員長発言に抗議し撤回を求めます!     2005年7月18日 東京「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会 ■吹き荒れる「処分」の嵐―不当な大量処分撤回を求めて闘う被処分者の会  第93回日教組回定期大会に参加されたすべての皆さん! 私たち東京の「『 . . . 本文を読む
コメント