パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2月 5日後

2005年03月31日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
目には目を 投稿者:なまはげ  投稿日: 2月 5日(土)22時02分34秒 徳島と言えば、ITベンチャーの雄ジャストシステム【一太郎・花子】の本拠地だ。 【特許権侵害】が裁判所で認定されたらしい。(・∀・)氏なら、さしずめ、 > んで、ルールを破った者たち【一太郎・花子】を「自由な一般市民」としているあたりは、完全に印象操作しているのではないかと弱く批(略wwwww > 多くの . . . 本文を読む
コメント

1月29日

2005年03月30日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
思想良心の自由 投稿者:なまはげ  投稿日: 1月29日(土)22時33分6秒 そもそも「政治的自由権」(civil liberties)は、「信教の自由」(freedom of conscience)から派生した権利で、すぐれて「内心の自由」に関わる概念である。 (英市民革命期の「審査律」信仰による公務員資格選別→19C自由主義的諸改革で審査律廃止、の流れを想起されよ) そして、これらが、 . . . 本文を読む
コメント

1月27日・2月 3日

2005年03月30日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
aの追記 投稿者:在日地球人  投稿日: 2月 3日(木)01時35分59秒 5、くどいかもしれませんが、フランス革命以来の民主主義の流れは、より自由に より平等に より優しく(博愛)、という方向に向かっていく流れです。それはまた、自分と同じようにすべての人間を等しく個人として尊ぶ(=個人主義)、というスタンスの上に成立しています。  一応念のために (ところで、ウザイくん にしろ (・∀・) . . . 本文を読む
コメント

1月22日 後

2005年03月30日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
5,教育勅語フリーク 投稿者:なまはげ  投稿日: 1月22日(土) 確かこの方は、J.S.ミルやベンサムを共産主義者と誤解なさっていた方ではなかったかと思うが(間違っていたら失礼)、愛子様の弟の年齢なら致し方ないのかも知れないが、『教育勅語』についても随分とずれた解釈を振りまいておられるので、僭越ながら根本的な誤りを指摘させていただく。 徳目を12ヶに整理されたのは一見分かりやすいが、何かか . . . 本文を読む
コメント

1月22日

2005年03月30日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
3,ピアノ裁判について 投稿者:なまはげ  投稿日: 1月22日(土)21時45分48秒 ピアノ裁判の判決は、正直言って取り上げにくい問題である。なぜなら私たちの主張が全面否定されているから。推進側がこれを正当性の根拠に持ち出すのは当たり前だ。もし最高裁でも覆らなければ、私たちも判決に従わなければならないだろう。 しかし私は、東京地裁の判決は間違っていると考えている。法律のプロではないが、 . . . 本文を読む
コメント

抗議電話

2005年03月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転載>  今日(3/29)の朝日の夕刊に都教委による君が代不起立処分の予定がでていましたが、お読みになりましたか。最後の文章で、「・・・懲戒処分の中で最も軽い『戒告』処分となる」云々のところで頭に来て、電話しました。  「懲戒処分の中で最も軽い」という表現をつけることによって、都教委のやっている人権侵害のひどさがまるで、「最も軽い」性質のもの、という印象を与える記事になっており、こんな表現を付 . . . 本文を読む
コメント

陳述書(2)人事部職員課長2

2005年03月30日 | 増田の部屋
(続) 4 増田教諭の本件第二処分に関わる三都議に対する説明の経緯について 三都議に説明した経緯については、概ね以下のとおりです。 【土屋議員に対して】  平成11年4月から本件第二処分までの間に、土屋議員の求めに応じて、都議会の会派会議室等において、3,4回位説明しました。「事実関係をどの程度把握しているのか、足立区教育委員会からの報告はあったのか、いつ処分するのか」等について質問され、それに対 . . . 本文を読む
コメント

陳述書(1)人事部職員課長1

2005年03月30日 | 増田の部屋
これは、「増田対都教委(個人情報漏洩)裁判」における、被告(都教委)の「陳述書」である。当時の担当者4人の陳述を、順を追って紹介してみよう。 最初は、処分に関わる部署で、三都議に個人情報の提供を行った、当時の人事部職員課長の陳述を2回に分けて、掲載する。                   陳述書 平成17年2月22目   当時人事部職員課長TN 1 はじめに  私は、(略)  平成11年4月 . . . 本文を読む
コメント

1月29日後・2月 5日

2005年03月30日 | たまにはまじめに?しっかりトーク
一神教 投稿者:なまはげ  投稿日: 2月 5日(土)22時00分31秒 今回は愛子様のお相手をして、日本の「神道」について少しお勉強をしておこう。 世界の宗教は、「一神教」と「多神教」に分類される。ところで、 数ある世界の宗教の中で、「一神教」はいくつあるか、挙げてごらん。 答は3つしかない。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教だ。 世界中見渡して、歴史をさかのぼって、この中東の砂漠地帯で生 . . . 本文を読む
コメント

Nさんからの呼びかけ

2005年03月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
この卒業式で、市民ビラ撒きに対して逮捕までもがありました。警察のビラ撒きに対する警備の体制は異常なものがありました。このため弁護団の監視活動が非常に重要になってきていました。この弁護団活動に対して、警察の著しい妨害行動がありました。全て録音されています。 このため、弁護団が次の行動を行います。ご参加していただければたすかります。 3月31日(木)13:30~  竹台高校(森弁護士)の件で、荒川署 . . . 本文を読む
コメント

日記3/10~3/14

2005年03月28日 | 藤田の部屋
-------------------------------------------------------------------------------- 2005年3月14日(月曜日)     馬車馬 -------------------------------------------------------------------------------  O弁護士が言う。石原慎太郎と . . . 本文を読む
コメント

不起立者への事情聴取

2005年03月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  澤藤統一郎弁護士の日記です。    2005年03月22日(火) 今年の都立校卒業式での君が代斉唱時不起立者は、これまでおよそ50人。最終的には60人に届くかという数。入学式の不起立者がこれに加わる。そして、義務制の小中学校でも、不起立者が出るだろう。ほとんどが新たな不起立者。昨年の不起立者は法的に争っているのだから、敢えて不起立を重ねる必要はない。 弁護団は不起立者を精一杯支援し擁護する . . . 本文を読む
コメント

「ツバメ通信」(16)

2005年03月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎> 全国の皆さん! 義務制の卒業式でも、弾圧に抗して、ツバメは毅然として飛んでいます。 「教え子を再び戦場に送ってはならない」、と。 また、東京では労働者たちも立ち上がり始めました。 本日夜、都内で、東京西部の労働者たちが集まり 『3・23憲法・教育基本法改悪反対!国鉄闘争勝利をめざす西部連絡会結成集会』 が開かれました。 この結成集会は、これまでバラバラに分断されていた労働者たちが . . . 本文を読む
コメント

毎日新聞の記事

2005年03月24日 | 日の丸・君が代関連ニュース
都教委 卒業式の君が代斉唱時に不起立で50人処分へ  東京都教委は24日、今春の卒業式で君が代斉唱時に起立しなかったとして、都立高校教員ら約50人を懲戒処分する方針を決めた。昨春に続いて2年連続で起立しなかった教員約10人は減給、その他は戒告にするとみられる。  都教委は03年10月、式典での日の丸掲揚・君が代斉唱を厳格に実施するよう通達を出しており、昨春は計248人が「職務命令違反」で処分され . . . 本文を読む
コメント

日記2/28~3/4

2005年03月19日 | 藤田の部屋
-------------------------------------------------------------------------------- 2005年3月4日(金曜日)     降格 --------------------------------------------------------------------------------  よくもまあ、都教委の指示だか . . . 本文を読む
コメント