パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(493)

2018年10月31日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 都教委請願行動を実施/第2回最高裁要請行動へ  ◆ 東京の教育を荒廃させた都教委通達を撤回せよ!    命令と処分の教育行政の抜本的見直しを!~都教委に請願書提出  大きな成功を収めた「学校に自由と人権を!10・21集会」を受けて、同集会実行委 . . . 本文を読む
コメント

母子家庭は父子家庭よりさらに経済的困窮、不公平感

2018年10月31日 | 格差社会
 ◆ 日本のシングルマザーの貧困率が突出して高い理由 (読売新聞オンライン)  わが国日本は、GDP(国内総生産)で米国、中国に次ぐ世界3位の「経済大国」だ。しかし、その陰では、「シングルマザー」世帯の貧困が先進国でも突出して深刻なのはご存じだろうか。子どもの金融教育を手掛ける企業「マネネ」(東京)のCEO(最高経営責任者)で、貧困問題にも詳しい森永康平氏がその理由を読み解く。 (出所):OEC . . . 本文を読む
コメント

被害者でさえ声をあげず遠慮して生きる、原発圧政社会。県、国にも責任。

2018年10月31日 | フクシマ原発震災
 ◆ 原発避難者の訴え (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  福島原発事故の避難者は、全国に散らばっている。古里に帰るあてのない生活は、想像してみるだけでも痛ましい。  福島県の内堀雅雄知事は、二〇二〇年三月には、浪江町、富岡町などの「帰還困難区域」避難世帯への応急仮設住宅提供を打ち切る、と発表している。  原発誘致を決定したのは県と各自治体だった。  被害者への . . . 本文を読む
コメント

根津公子の都教委傍聴記(2018年10月25日)

2018年10月30日 | 暴走する都教委
 ◆ 傍聴者への上から目線  26日東京新聞朝刊は、「いじめ72%増の3万854件」「不登校は最多1万1988人」の見出しで、都内公立小中の実態報告(文科省調査)を大きく報じている。都教委ホームページを開くと、そこには詳細な報告(10月25日)が掲載されている。  ◆ 「主なポイント」として次を挙げる。  ○ 暴力行為の発生件数は2,217件であり、前年度より153件減少した。前年度より中学校、 . . . 本文を読む
コメント

東電裁判、旧経営陣に対する被告人質問、最初は武藤栄元副社長

2018年10月30日 | フクシマ原発震災
  《MAG2 NEWS》  ▼ 「津波の高さの想定を下げろ」原発事故を招いた東電副社長の一言    by 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』  ▼ 大津波「長期評価」を歪めた内閣府、対策を怠った東電  福島第一原発事故をめぐる経営者の刑事責任を問う東電裁判で、10月16日の第30回公判から旧経営陣に対する被告人質問がはじまった。  原発の安全対策を担当していたのが、最初に登場 . . . 本文を読む
コメント

定額働かせ放題の「裁量労働制」を廃止する方法

2018年10月30日 | 格差社会
 ◆ 裁量労働制を廃止する方法    三菱電機の悲劇を繰り返さないために (Yahoo!ニュース - 個人) 今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。  ◆ 過労死が起きて、裁量労働制を廃止した三菱電機  2012年から2017年までに、三菱電機において社員5名が長時間労働を原因とした労災認定を受け、うち2名が精神疾患により自死していたことが、9月の朝日新聞のスクープ報道で明 . . . 本文を読む
コメント

都高教が支援する再任用更新裁判、控訴審へ

2018年10月29日 | 暴走する都教委
 ☆ 2015都立高再任用更新裁判・控訴審第1回 11月7日(水)14:00~東京高裁511  ◆ 再任用更新裁判の控訴審にあたり、ご支援(傍聴・署名・カンパ)を!!    元淵江高校教諭 岩崎義男 (『いまこそ』から)  去る7月3日(金)、傍聴席が私ども原告団支援の方々で満席に埋まる中で、再任用継続拒絶裁判の地裁判決が下されました。「原告らの請求はいずれも棄却・・」との判決に今でも憤りを禁じ . . . 本文を読む
コメント

羽田空港の新飛行ルート“難航”の真相

2018年10月29日 | 平和憲法
 ◆ 羽田空港の管制権を米軍は狙っている!?    ~奈須りえ・大田区議に聞く (週刊新社会)  東京都心の住宅密集地を旅客機が低空で飛ぶ「羽田空港の新飛行ルート計画」への反対運動は、東京全域に広がってきた。  そうした折、NHKが10月4日に「日米の調整難航で(横田空域を通る新ルートは)運用できない恐れがある」と報じた。在日米軍が、管制権を持つ横田基地空域の飛行に難色を示したのだ。  「新ルー . . . 本文を読む
コメント

日本政府がいう放射線量の「安全」基準が国際基準に一致していない

2018年10月29日 | フクシマ原発震災
 ▼ 福島への帰還、国連が見合わせを要請    ~日本政府は反論 (AFP)  【AFP=時事】国連(UN)の人権専門家が25日、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所事故の汚染地域に女性や子どもが帰還することについて、被ばくの懸念から見合わせを求めたのに対し、日本政府は翌26日、この要請に反論した。  国連のバスクト・トゥンジャク(Baskut Tuncak)特別報告者は、人々は「政府が以 . . . 本文を読む
コメント

都庁前通信 2018年10月25日号

2018年10月28日 | 暴走する都教委
  《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》  ● 柴山昌彦文科大臣、就任早々に教育勅語を賛美    ――進んで戦場に行く子どもたちをつくりたいのか――  柴山文相は教育勅語について、「現代風に解釈され、あるいはアレンジした形で、道徳などに使うことができる分野というのは十分にある。普遍性をもっている部分がみてとれる」と発言。使える部分として「同胞を大切にするとか、国際的な . . . 本文を読む
コメント

松田不起立処分取消請求大阪市人事委員会第1回公開審理の報告

2018年10月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 松田不起立処分取消請求大阪市人事委員会    第1回公開審理の傍聴御礼 (グループZAZA)  昨日は、松田不起立処分取消請求大阪市人事委員会第1回公開審理の傍聴ありがとうございました。約50人の方に来ていただき、傍聴席が足りずに、せっかく足を運んでいただいたのに、傍聴いただけなかった方があったこと、誠に申し訳ありませんでした。  S処分担当(服務・監察担当)課長の反対尋問は主として櫻井弁 . . . 本文を読む
コメント

築地市場の営業権は生きている

2018年10月28日 | 平和憲法
 ◆ 築地市場は現在も営業を続行中    ~東京都の妨害を業者と支援者が排除 (金曜アンテナ) 永尾俊彦・ルポライター  東京都の築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への引っ越しが完了。築地市場の本格的な解体工事が始まる10月18日午前、憲法が保障する財産権である営業権にもとづき、仲卸業者4人が同市場で営業を行なった。  都は、同市場の正門前に設置した高さ2メートルほどのバリケードで入場を阻んだ . . . 本文を読む
コメント

2018年10月、東京都学校ユニオン恒例、月末都教委糾弾ビラまき

2018年10月27日 | 増田の部屋
 ◆ いかなる差別も許されないという「東京五輪『人権』条例」成立ですが… 皆さま  こんばんは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超長文…ビラの両面ですので…ご容赦を!  暑くも寒くもなくビラまきに最適の季節(笑)となりました。本日、東京都学校ユニオン恒例、月末都教委糾弾ビラまきを以下の内容で行いました。  小池知事の都議の答弁を見てください! 政治屋は、本当に心にもない美辞麗句が . . . 本文を読む
コメント

ソーシャルメディアを利用した国家による世論工作

2018年10月27日 | 平和憲法
  《東京新聞 視点 見張り塔から メディアの今》  ◆ ネットが民主主義の敵に    フェイクニュースの陰にロシアの世論工作 ジャーナリスト・津田大介さん  二〇一六年の米大統領選で、虚偽の情報を基にトランプ候補を支持し、クリントン候補を攻撃するプログ記事が、ソーシャルメディア上で大量に流通した。その発信源の多くが欧州の小国・マケドニアのヴェレスという町の若者たちだった。  広告費目当てでフェイ . . . 本文を読む
コメント

学生の貧困から政治を考える(奨学金問題・ブラックバイト問題)

2018年10月27日 | 格差社会
  《奨学金問題》  ◆ 1000万円以上の借財の学生が多数    ~「金融」に堕ちた学生支援機構 (週刊新社会) 大内裕和(中京大学教授)  ◆ 奨学金運動の始まり  今から8年前、私は愛媛の松山大学に勤務していました。教職課程の科目を教えていましたので、奨学金の講義を行いました。受講生は100名位ですが、全くふだんと違いました。寝ている学生がゼロでした。  私はコメントペーパーを配って、講義 . . . 本文を読む
コメント