パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2012年春の闘い(8)

2012年02月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  本日(2月27日)、都教委要請行動(包囲ネット主催)が行われました。  25名が参加し、以下の個人・団体が「要請文」等を提出しました。  ・Nさん:都教委の「日・君」強制を根本的に批判した要請文  ・Tさん:1995年度の再雇用選考で理由不明のまま不採用になった件についての要請書  ・A . . . 本文を読む
コメント

橋下市長のねらいは憲法9条の改正にあった

2012年02月29日 | こども危機
◇ 教育基本条例のねらいは、そこにあったのか!!!  大阪維新の会代表の橋下大阪市長は2月24日、戦争放棄をうたった憲法9条の改正について触れ、政権公約に憲法改正手続を盛り込むことを明らかにしました。  多くの人が抱える教育への不安や経済への不満につけこみ、橋下市長は、次から次へと威勢のいい発言を繰り返してきました。しかし、ここに来て、そのねらいがはっきりしました。橋下市長のねらいは憲法9条の改 . . . 本文を読む
コメント

こんな条例通ったら大阪さん一家はどうなる

2012年02月29日 | こども危機
◇ こんな条例通ったら、お先真っ暗や! 大阪さん一家はどうなる・・・? 大阪府松井知事(大阪維新の会)は、2月府議会に提案する 「教育行政基本条例案」「府立学校条例案」を明らかにした。  ★ 私の高校、つぶされんのん!? 君子さん バスケット部の先輩と同じ高校に行きたいねんけど、めっちゃ不安やねん。 先輩が、『今年定員割れになってん。3年連続で定員割れやったら廃校やし・・・』って。 わたし入っても . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(221)

2012年02月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 大阪2条例を許すな・最高裁判決は何を物語るか 3・14院内集会へ  大阪では、大阪維新の会・松井府知事が教育基本条例案・府立学校条例案、府職員基本条例案を2月府議会に提出し、大阪市での憲法違反の「思想調査」アンケート問題(現在凍結)など、情勢が緊迫し . . . 本文を読む
コメント

子どもの権利条約第3選択議定書日弁連会長声明

2012年02月28日 | 人権
 ◎ 子どもの権利条約第3選択議定書の署名についての会長声明  2011年(平成23年)12月19日(ニューヨーク時間)、国連子どもの権利委員会に対する個人通報制度等実効性を担保する5つの制度を創設する、子どもの権利条約の新しい選択議定書案が、国連総会で採択された(以下「第3選択議定書」という。)。  第3選択議定書は、18歳未満の時に受けた権利侵害について、国内手続を尽くしても救済されなかった . . . 本文を読む
コメント

子どもの権利条約第3選択議定書(個人通報制度)批准要請書

2012年02月28日 | 人権
 ◎ 子どもの権利条約第3選択議定書(個人通報制度)批准要請書  子どもの権利条約第3選択議定書(個人通報制度)の批准を求め、2月21日に、外務大臣と厚生労働大臣あての下記要請書を提出しました。  外務大臣 2012年2月21日 人権NGO 言論・表現の自由を守る会 club わくわくクッキング要  請  書  1、子どもに対する暴力をなくすために、ただちに子どもの権利条約の第3選択議定書(個人 . . . 本文を読む
コメント

未完の大作『板橋高校卒業式事件』 〈再掲〉21

2012年02月27日 | 板橋高校卒業式
◎ 未完の大作『板橋高校卒業式事件』 藤田勝久〈再掲〉21 「エゾリス」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科教員)》  ★ 3月中旬以降 都教委、本人聴取開始! 「どう責任を取るつもりですか?」  (続き)  私も15年ほど前に聴取を受けたことがある。初任研反対のトラブルであった。  すべての質問に黙秘した。黙秘とも言わずに黙秘した。  一つの質問を管理主事が読み上げすぐにこれ . . . 本文を読む
コメント

実現すれば画期的!国際人権留保の1つを撤回へ

2012年02月27日 | 人権
 ☆ 国際人権A規約13条2項の留保撤回へ!  2月9日の衆議院予算委員会での武正公一議員(民主)の質問で、「国際人権規約の高等教育無償化条項」の留保を撤回する方向で調整するよう外務大臣が指示したことが明らかになりました。  高等教育の漸進的無償化をうたった国際人権A規約13条2項の留保撤回は、全学連が一貫して求めてきていたことであり、早期に撤回することをつよく求めたいと思います。同時に、学費の . . . 本文を読む
コメント

第7章 国際人権法違反の主張

2012年02月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 《再雇用拒否撤回2次訴訟第11回口頭弁論(2012/2/16)陳述》<6>  ◎ 第7章 国際人権法違反の主張 代理人弁護士 村山志穂  1 被告は、原告による国際人権法違反の主張に対し、条約より憲法が優位するから、憲法解釈が第一義的になされるべきで、憲法違反がない以上、条約違反もないという独善的な主張をしています。  しかし、原告が主張している自由権規約や子どもの権利条約の人権規定が、条約とし . . . 本文を読む
コメント

米国流教育改革の“落とし穴”

2012年02月26日 | こども危機
 『MBS VOICE』(2012/2/16 放送)  ◇ 緊急取材「【1】米国流教育改革の“落とし穴”」  特集です。知事時代からの目的、大阪の「教育改革」を進めている橋下市長。  「VOICE」では、教育先進国のアメリカに「教育改革」のヒントを求めて緊急取材しました。  教員への対応を厳しくしたアメリカで見えてきたものとは。ちょっと驚く実態でした。  首都ワシントンの郊外にある大規模な公立 . . . 本文を読む
コメント

卒業式・入学式における踏み絵を許さない

2012年02月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◇ 日の丸・君が代を巡る緊急事態に向けて -卒業式・入学式における踏み絵を許さない- 大阪府教育委員会  教育委員長 生野照子 殿  教育長   中西正人 殿  子どもは、自由にその人格的発展を育む権利を持っています。  もちろん、社会人としての見識を獲得しつつも、自分らしい生き方を追い求め、ダメなものか否かを見極めて、ダメと言い切る勇気と意思を持つ人間に育っていく権利を持っています。  その子 . . . 本文を読む
コメント

地教行法委の権限は教基法の理念から抑制される

2012年02月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 《再雇用拒否撤回2次訴訟第11回口頭弁論(2012/2/16)陳述》<5>  ◎ 第4章 旧教育基本法10条「教育に対する不当な支配」論(2) 代理人弁護士 柿沼真利  次に、被告は、地方自治の原則に関し縷々述べます。  確かに、大日本帝国憲法時代のような国家権力による教育に対する過度な介入を回避する観点から、国と地方公共団体との関係において、教育に関し、地方自治を認める必要性があります。  し . . . 本文を読む
コメント

2012年春の闘い(7)

2012年02月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  大阪では現在、<2011年大阪秋の陣>に継ぐ、<2012年大阪春の陣>が闘われています。  2月21日(火)午前の大阪市教育委員会では、前回(2月14日)に継続審議にした、橋下市長の人権侵害・違法の全職員アンケートについて、採決の結果否決し、教育委員会では実施しないことを最終決定しました。 . . . 本文を読む
コメント

2/27都教委糾弾ビラまきのご案内

2012年02月25日 | 増田の部屋
 ◆ 2/27都教委糾弾ビラまきのご案内 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を!  月末恒例の件名ビラまきを、今月は27日(月)8:00~9:00、都庁第2庁舎前で行います。ご都合がつきましたら、どうぞ、ご参加ください。  内容は、21日の都教委要請のQ&Aですが、「違法行為をずっと続ける」と居直る、この . . . 本文を読む
コメント

大綱的基準論について

2012年02月24日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 《再雇用拒否撤回2次訴訟第11回口頭弁論(2012/2/16)陳述》<4>  ◎ 第4章 旧教育基本法10条「教育に対する不当な支配」論(1) 代理人弁護士 柿沼真利  原告ら代理人柿沼です。私からは、教育基本法の「教育に対する不当な支配の禁止」に関する本書面第4章について、準備書面の要旨の陳述をいたします。  旧教育基本法第10条第1項は、「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直 . . . 本文を読む
コメント