パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(503)<市民連合の要望書、「オリンピック教育」批判ビラまき(128)>

2019年05月31日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  すでに報道されていますが、5月29日に、▲ 市民連合と5野党・会派が合意した「市民連合の要望書」は以下の通りです。  参考までに全文を載せます。  また、署名はそれぞれ自筆でなされています。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . . . 本文を読む
コメント

長年の教員バッシングの影響・結果に今さらながらうろたえる文科省・都教委

2019年05月31日 | こども危機
 ◆ 「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷    …教委「質の低下」に危機感  公立小学校教員の採用試験で競争倍率が低迷している。文部科学省の調査では、2018年度(18年春採用)試験の全国平均は過去20年で最低の3・2倍(前年度比0・3ポイント減)。19年度も同様の傾向が続いている。ベテラン教員の大量退職に伴い、採用者数が増えているほか、長時間労働が問題化している教職を学生が避け、民間 . . . 本文を読む
コメント

「日本すごい」はとっくに終わっているのに

2019年05月31日 | 格差社会
  =週刊新社会連載「たんこぶ」第580回=  ◆ 信じる者は救われない 辛淑玉(シン・スゴ)  アベノミクスは成功だと言いながら、景気が衰退方向に向かっているとし、選挙のために消費税を上げない選択をするとか言い出す安倍政権。勤労統計を偽装していた上、雇用統計のデータもないというから、もう国家の体をなしていない。  で、中西経団連会長が、やっと「終身雇用なんてもう守れない」と言い出したが、今までは . . . 本文を読む
コメント

福島・モニタリングポスト、設置継続決まる

2019年05月31日 | フクシマ原発震災
 ▼ <福島・モニタリングポスト>「市民の声が国動かした」    継続要請の住民ら、決定に「一安心」 (河北新報)  原子力規制委員会が放射線監視装置(モニタリングポスト)の当面の存続方針を決めた29日、継続配置を求めていた福島県内の住民らは「市民の声が国を動かした」と喜んだ。  2018年3月の撤去方針公表後、郡山市に事務局を置く市民団体「モニタリングポストの継続配置を求める市民の会」が撤去反 . . . 本文を読む
コメント

棄民したまま開かれるオリンピックに反対する輩は非国民というなら私は喜んで非国民になろう(小出裕章)

2019年05月31日 | フクシマ原発震災
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3658】【TMM:No3659】地震と原発事故情報  ▼ 【声明】フクシマ(第一原発)事故と東京オリンピック    東電福島第一原発事故を忘れさせる目的は許されない 小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)  昨年8月、小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)が、「フクシマ事故と東京オリンピック」を発表した。  イタリア在住の知人・楠本淳子さんが声明を依頼し、英 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(502)<日米首脳会談、「オリンピック教育」批判ビラまき(127)>

2019年05月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  ▲ トランプ米大統領が来日(5月25~28日)し、連日過剰な「おもてなし」報道がなされた。  あたかも、アベとトランプの選挙のための来日であり、同時に新天皇讃美のための来日である。  実際、それが何よりの目的だったのだろう。何故なら、首脳会 . . . 本文を読む
コメント

最高裁も認めなかった国家主義思想に取り憑かれた都教委のやり口

2019年05月29日 | 暴走する都教委
 ◆ 減給を違法とされた都教委、戒告の〝再処分〟を謀む    〝君が代″不起立教員への累積加重処分、最高裁が崩壊さす (マスコミ市民) 永野 厚男(教育ジャーナリスト) 最高裁と同じ18年4月18日の東京高裁判決後、支援者に一部勝訴を伝える田中さん(右から3人目)  東京都教育委員会は〝君が代〟強制を強化する10・23通達発出(2003年)後の卒業式・入学式等で、校長に〝君が代起立・斉唱〟の職務 . . . 本文を読む
コメント

ユネスコ世界記憶遺産になった炭鉱労働者を描いた作兵衛さんの絵

2019年05月29日 | 格差社会
公式サイトhttps://www.sakubeisan.com/  ◆ 滅びたものの記憶 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  地球温暖化の張本人として、石炭はすっかり嫌われものになってしまった。かつては「産業のコメ」とされ、近代産業を牽(けん)引した動力源であり、縁の下の力持ちだった。が、いま日本にある炭鉱は北海道の釧路コールマイン一社だけ。社員は三百人ほど。 . . . 本文を読む
コメント

日米首脳会談後の共同記者会見で鋭い質問を発したのは米メディアばかり

2019年05月29日 | 平和憲法
 ◆ 共同会見でハッキリ    日米記者の「質問力」は“大人と子供” (日刊ゲンダイ)  改めて彼我の差を痛感させられた。27日の安倍首相とトランプ米大統領との共同記者会見。質疑応答に移ると、トランプに同行した米メディアの記者の口をつくのは鋭い質問ばかり。  聞かれた質問に安倍首相が真正面から答えず、アヤフヤにかわすのを許す日本の記者とは大違いだ。  読売新聞の記者の次に質問した米ウォールストリ . . . 本文を読む
コメント

高嶋伸欣教授対杉並区教委<請願権裁判>の傍聴案内

2019年05月29日 | 暴走する都教委
 ◆ <請願権裁判>間際になりましたが、    明日29日(水)東京地裁午後3時・530号法廷で第11回口頭弁論です    皆さま     高嶋伸欣です  お知らせが間際になってしまいましたが、<請願権裁判=杉並区教育委員会の請願権侵害責任追及裁判>の第11回口頭弁論が、明日29日(水)午後3時に東京地裁530号法廷で開かれます  1.今回は前回の法廷で教育委員会側が「被告準備書面5」で反論した . . . 本文を読む
コメント

5月23日の大阪高裁判決のこと(井前弘幸)

2019年05月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 校長の「職命命令」はなかった    ~戒告処分を取り消した大阪高裁の判決を経て、改めて最初に戻って考える (グループZAZA) 2019.5.25 井前弘幸(「君が代」不起立戒告処分取り消し共同訴訟 原告)  2015年の提訴から、7名共同で4年間にわたって闘ってきた「君が代」不起立戒告処分取り消し共同訴訟の控訴審判決が、5月23日に言い渡されました。傍聴支援、集会参加、カンパ等物心両面で . . . 本文を読む
コメント

「井前処分を撤回させる会」事務局・間苧谷学さんからのお礼と報告

2019年05月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 井前さん戒告処分取り消し・報告とお礼 (グループZAZA) 間苧谷 学(「井前処分を撤回させる会」事務局)  5月23日、「君が代」戒告処分共同提訴大阪高裁判決での、井前処分取り消しの報告とお礼が今になったことをまずお詫びし、簡単ではありますが、以下を事務局を代表しての、とりあえずの報告とお礼に代えさせていただきます。 ●     ●     ●     ●     ●  既にマスコミ報道や . . . 本文を読む
コメント

根津公子の都教委傍聴記(5月23日)

2019年05月27日 | 暴走する都教委
 ◆ 年間360時間の超勤を前提とするのか?!  今日の公開議題は、議案が①「教育職員の勤務時間の上限に関する方針の策定について」 ②「東京都教育委員会から教員と保護者等へのメッセージについて」、  報告が③「昨年度下半期に寄せられた都民の声(教育・文化)について」。  ① 「教育職員の勤務時間の上限に関する方針の策定について」    ――年間360時間の超勤を前提とするのか?!  文科省が . . . 本文を読む
コメント

ジェンダー平等の達成は国際的潮流である

2019年05月27日 | 格差社会
 =メディアの今 見張り塔から(『東京新聞』【日々論々】)=  ◆ ジェンダー平等の流れ    問われるメディアの覚悟 ジャーナリスト・津田大介さん  手前味噌(みそ)で恐縮だが、今月は自分の関わった取り組みについて紹介したい。今年八月一日から十月十四日までの七十五日間、愛知県名古屋市と豊田市で開催される国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督を二年前から務めている。  それに関連して . . . 本文を読む
コメント

防衛大学校の不人気

2019年05月27日 | 平和憲法
 ◆ 防衛大学校が受験者2250人も激減    …蔓延する“いじめ”の実態 (日刊ゲンダイ)  裸の下半身を掃除機で吸う。体毛に火をつける。全裸にさせ際限なく腕立て伏せをさせる。「風俗嬢と写真を撮ってこい」と強要する――。  受験者数の激減は「いじめ問題」と無関係ではないだろう。  2013~14年にかけ、いじめを受けたとして防衛大学校を退学した男性(24)が、当時の上級生や同級生8人を相手に . . . 本文を読む
コメント