パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

★ 明けない夜はない(253)

2024年06月03日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ★ <若者を再び戦場に送るな!(3)世界大戦への動き急> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  ご存じの方も多いかもしれませんが、フリー・テレビディレクターの楠 佳那子氏は、2024年の1月25日、<「第3次世界大戦」が現実味 . . . 本文を読む
コメント

★ 明けない夜はない(252)

2024年06月01日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ★ <若者を再び戦場に送るな!(2)都知事選> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  5月22日の「明けない夜はない(249)<羽場久美子先生の講義と東アジアでの代理戦争の危機(前)>」の最後に、私は次のように書きました。 ーーーーー . . . 本文を読む
コメント

日本学術会議任命拒否事件裁判(4)原告代理人意見陳述

2024年05月31日 | 「日の丸・君が代」強制反対
別紙① ◎ 意 見 陳 述 書 2024年5月29日 東京地方裁判所民事第38部御中 第62号事件原告兼両事件原告ら訴訟代理人弁護士 福田 護  本件訴訟の意義について申し述べます。 1 本件訴訟の意義と目的  本件は、2020年10月1日、当時の菅義偉内閣総理大臣が、日本学術会議が会員候補者として推薦した105名のうち本件第63号事件原告ら6名を、ことさらに任命しなかったことに端を . . . 本文を読む
コメント

☆ 明けない夜はない(251)

2024年05月27日 | 「日の丸・君が代」強制反対
☆ <若者を再び戦場に送るな!(1)> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  私は、「明けない夜はない」(249・250)で、<羽場久美子先生の講義と東アジアでの代理戦争の危機(前・後)>を書いた。 本日(5月25日)の「朝日新聞」に<政 . . . 本文を読む
コメント

◆ 東京「君が代」裁判弁護団の期待の新星、今田弁護士インタビュー

2024年05月20日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《『いまこそ』:弁護団に直撃インタビュー(1)》 ◆ 今田史明 弁護士の巻  東京「君が代」裁判弁護団の期待の新星、今田弁護士は、「君が代」裁判五次訴訟原告今田和歌子さんのご子息です。今年1月に弁護士になったばかりのピカピカの新人で、弁護士になってすぐ弁護団に加わってくださいました。 弁護団に入る前から五次訴訟の裁判を傍聴し、報告集会で発言もなさっていたので、注目されていた会員の方も多いので . . . 本文を読む
コメント

 ★ 教員不足の原因は、「ひのきみ強制」から始まる管理統制の教育行政にある

2024年05月19日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《『いまこそ』から》 ★ 学校は2024年度の新学期を迎えたが、教員不足の状況の深刻さは続いている  ★ 教員不足の深刻な状況は改善されていない  学校では2024年度の新学期が始まったが、教員不足の問題は何も解決されないままになっている。 4月18日、都教委は2024年度の「教員不足数は20人」(『毎日』4月19日)と公表した。前年度より多少改善されたが、不足状況に変わりはない。 昨年9 . . . 本文を読む
コメント

◆ 東京「君が代」裁判・五次訴訟の現段階

2024年05月17日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 東京「君が代」裁判・五次訴訟が証人尋問の段階へ!(原告団ニュースから) 【「10・23通達」から21年目に】  あの「10・23通達」(注※)発令から20年以上の月日が経ってしまい、もはや「通達」発出の経緯を知らない(よってその異常性、不当性、違憲違法性について思いが至らない)教職員が多数を占めそうな状況にまでなってきました。 しかし現場では2003年11月以降、例外なく職務命令と監視体 . . . 本文を読む
コメント

◆ 教員である私が立って歌ったら、生徒に対して「立って歌え」と言う力に加担したことになる、そう思うと私はどうしても立てませんでした

2024年05月17日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《リベルテ(東京・教育の自由裁判をすすめる会ニュース)から》◆ 「日の丸・君が代」裁判 5次訴訟原告の思い  東京「君が代」裁判5次訴訟原告、井上佳子です。4年前に定年退職した後、現在は都立の商業高校で非常勤教員として勤務しています。 私は卒業式の「君が代」斉唱時に起立しなかった、ただそれだけのことで職務命令違反として3回処分されました。この問題では延べ484名の教員が懲戒処分を受けましたが . . . 本文を読む
コメント

◆ 「君が代不起立処分」を人権侵害とする国際機関の勧告を生かすために

2024年05月16日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《リベルテ(東京・教育の自由裁判をすすめる会ニュース)から》 ◆ 「日の丸・君が代」ILO/ユネスコ勧告実施市民会議の活動報告 吉野典子  ◆ 2・28文科省・外務省との対話集会(於参議院議員会館)  市民会議は「セアート勧告の日本語訳を公表し、10・23通達の廃止を東京都に勧告すること」を求めて、文科省との対話集会を繰り返している。しかし、1年ぶりとなる今回も、文科省は日本語訳を拒んだ . . . 本文を読む
コメント

◆ 聴いて!(根津公子)

2024年05月13日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 家庭科講師の要請を受けたが翌朝には白紙に  正規教員も講師も欠員状態で、学校現場は新年度の4月1日を迎えることが珍しくなくなって久しい。私の住む八王子市の地元(学区 自宅から徒歩10分の)中学校では4月から家庭科の講師が欠員で家庭科の授業時間は他の教科の授業を行なっているとのこと。 4月25日(金)の夕刻、市内の友人からその話が飛び込んできたので、私は「『君が代』処分を受けていてもいいとい . . . 本文を読む
コメント

◆ 地方公共団体の国際人権規約の遵守義務を否定する都教委

2024年05月12日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 「日の丸・君が代」国際機関勧告、外務省見解への対応は?   ~都教委「答える立場にない」 (きんようアンテナ)  卒業式・入学式などで出された「国旗に向かって起立し、国歌を斉唱せよ」との職務命令に従わずに処分された東京都立学校の教員らでつくる「東京・教育の自由裁判をすすめる会」(以下、同会)は、国際機関の勧告に基づき職務命令を出さないことなどを3月に東京都教育委員会に要請していたが、これに . . . 本文を読む
コメント

◆ 「君が代」調教やめて、声を挙げた子どもの保護者を招いて、D-TaC結成9周年集会

2024年05月06日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  =D-TaC結成9周年集会= ◆ 「君が代」調教  や ・ め ・ て   声をあげる子どもたち ※チラシのダウンロードはコチラ ◆6月13日(木)18:30開場 19:00開始◆エルおおさか606(京阪・大阪地下鉄「天満橋駅」西400m)◆参加費:300円◆おはなし:水谷麻里子キャロラインさん  田花結希子アイリーンさんは、昨春、京都の小学校を卒業し、中学校に入学しましたが、 . . . 本文を読む
コメント

◆ 東京「君が代」五次訴訟 第13回口頭弁論の様子

2024年04月30日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《被処分者の会通信から》 ◆ 東京「君が代」裁判・五次訴訟が証人尋問の段階へ! 審理担当 鈴木 毅  ◆ 弁論の様子  第13回ロ頭弁論が3月4日に東京地裁で行われました。今回の弁論も42名定員の法廷は満席で、入廷できない方が10数名もいらっしゃいました。誠に感謝の念に堪えません。 3つめの学者意見書の提出(後述)が完了したこの日は、今後の証拠調べに関する意見交換が行われました。 原告側 . . . 本文を読む
コメント

◆ 五次訴訟の次回証人尋問の日程は7月に2回

2024年04月28日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 裁判傍聴に裁判所へ行こう!   学校に自由と人権を!   ~粘り強く闘われている「日の丸・君が代」強制反対の裁判に絶大なご支援を!  いよいよ後半戦の最大の山場・証人尋問です。大法廷を埋め尽くすため、多くの傍聴をお願いします。  ◎ 東京「君が代」裁判第五次訴訟・証人尋問1回目   (東京地裁民事36部。卒入学式及び再処分処分取消請求事件。原告15名) 7月4日(木)9時30分 傍聴希 . . . 本文を読む
コメント

◆ 2024年3月都教委要請への回答③国際人権プロジェクトチーム

2024年04月25日 | 「日の丸・君が代」強制反対
5教総広第598号の2令和6年4月 日 東京・教育の自由裁判をすすめる会 様 東京都教育庁総務部広報統計課長坂 井 良 充 ◎「外務省の国際人権に関する見解を受け入れ、東京都の『君が代不起立処分』の事案を取り上げた国連自由権規約委員会の勧告を尊重するよう、重ねて求めます」(※リンク)に対する回答について  貴会から令和6年3月26日付けで提出された標記要請等について、別紙のとおり回答します . . . 本文を読む
コメント