パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

『学習指導要領』は、児童生徒が起立斉唱する「指導の結果」までは義務付けていない

2021年12月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 『学習指導要領』の適正実施に関する考察 東京の花輪です。  東京では「10・23通達」で、「学習指導要領に基づき、入学式、卒業式を適正に実施すること」として、校長が「適正実施」のためと称して起立斉唱の「職務命令」を発して、多くの教員がそれに従わなかったことを理由に処分されてきました。  この「学習指導要領に基づき、入学式、卒業式を適正に実施すること」とは、児童生徒を起立斉唱させること、と思 . . . 本文を読む
コメント

明けない夜はない(96)<岸田政権の正体とその危険性>

2021年12月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  ▲ 岸田首相就任(10月4日)以来、間もなく3か月になる。  彼は、首相になる以前、アベ・スガ政権によるアベノミクスを批判し、富裕層や大企業への課税を強化するなどのことを述べていた。  そして「新しい資本主義」などと述べていた。  しかし . . . 本文を読む
コメント

安保法制国賠訴訟控訴審第5回口頭弁論で半田滋さんの証人尋問

2021年12月30日 | 平和憲法
 ◆ 半田滋の証人尋問    「安保法制は天下の悪法」 (S多面体)  12月10日(金)11時から東京高裁101号法廷で、安保法制国賠訴訟控訴審第5回口頭弁論・半田滋さん(元・東京新聞論説委員)の証人尋問があった。  じつは半田さんの尋問は4月26日に一度行われたが、当時の白石史子裁判長が8月末に札幌高裁長官に転任し、その他1人転勤もあり、渡部勇次裁判長(前・水戸地裁所長)に直接聞いてほしいと . . . 本文を読む
コメント

岸田文雄首相は軍備強化首相として歴史に名を遺すのか

2021年12月30日 | 平和憲法
 ◆ 新しい軍国主義 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター) 『東京新聞』(2021年1月1日【本音のコラム】)  岸田文雄首相にとって名誉なのか不名誉なのか。安倍首相以来の防衛費増額は十年間止まることなく、二〇二二年度も五兆四千億円と過去最高。二一年度の補正予算と合わせると六兆二千億円。  歯止めの「国内総生産1%」を超え六兆円の大台に乗った。  二十四日、「敵基 . . . 本文を読む
コメント

卒業式で「合理的配慮」に欠けた大阪府の対応にこそ問題があった

2021年12月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《大阪ネットニュースから》  ◆ 「合理的配慮」無視の君が代戒告処分撤回裁判と    減給処分不服人事委員会闘争 奥野泰孝(府立支援学校教員)  「合理的配慮」無視の処分撤回裁判の第4期日が22年1月17日(月)11時半から大阪地裁第809号法廷であります。報告集会は大阪弁護士会館1110室で12時半からの予定てす。  この裁判の提訴は今年5月10日でした。法廷は、7月28日、9月8日、11月 . . . 本文を読む
コメント

韓国文化は流行っているのに、日本の加害の歴史は無視されるのは何故?大学生が作った日韓関係史の入門書

2021年12月30日 | こども危機
  《「子どもと教科書全国ネット21ニュース」から》  ◆ 大学生が向き合う加害の歴史    ~『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』を刊行して 加藤圭木(かとうけいき・一橋大)  ◆ はじめに  今年7月、加藤圭木監修、一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール編『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』(大月書店)が刊行された。  本書は、朝鮮近現代史専攻のゼミに所属する学生5名による日本と朝鮮半島の . . . 本文を読む
コメント

「桜を見る会」を追及する法律家の会・緊急声明

2021年12月30日 | 平和憲法
◎ 緊 急 声 明 2021年12月28日 「桜を見る会」を追及する法律家の会 事務局長 弁護士 小野寺 義 象 世話人  弁護士 米 倉 洋 子 世話人  弁護士 泉 澤   章 外  私たち「『桜を見る会』を追及する法律家の会」(以下「法律家の会」という)は、本日、東京地検特捜部が、安倍晋三元首相らを再び不起訴処分にしたことについて、下記の声明を発表する。 記 1 法律家の会は、安倍元首相が . . . 本文を読む
コメント

条件付採用音楽教員免職処分取消請求ふじのまい裁判第10回進行協議

2021年12月28日 | 暴走する都教委
  【条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件】  ◆ 第10回 進行協議期日報告(2021年12月24日(金))  原告から報告をさせていただきます。  期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。  1 . . . 本文を読む
コメント

関西生コン事件は、国家的不当労働行為である

2021年12月28日 | 格差社会
  《月刊救援から》  ◆ 関西生コン事件の真実    ジャーナリストの闘い 前田 朗(東京造形大学)  ◆ 総ぐるみ弾圧  関西生コン事件は二〇一八年夏から続く前代未聞の労働組合弾圧である。  ストライキや団体交渉を「犯罪」と決めつけ、八○人以上の労組員が次々と逮捕され、まるで工場のベルトコンベアに乗せられたかのように大量起訴された。  逮捕も一回ではなく、滋賀県警に逮捕され起訴されると次には . . . 本文を読む
コメント

草津町議会傍聴のおりに、黒岩町長が警察を呼んだのは「虚偽通報」という犯罪では?

2021年12月28日 | 増田の部屋
 ◆ 群馬県警に情報開示請求をしてみたら… 皆様  増田です。12月6日草津町議会傍聴のおり、黒岩信忠が虚偽通報をして警察官を呼んだ件で、群馬県警に12月8日付で「町長が『ヤジで議会を止めたものたちがいるので、取り締まってくれ』という主旨の通報をした件に関する交番日誌や報告等、メール等も含め全ての文書」の開示請求をしました。  「臨場」した警察官たちが事実をきちんと記載して報告しているか、確認し . . . 本文を読む
コメント

日本の少女のリプロダクツヘルス・ライツ保障は途上国並みの危機

2021年12月28日 | 人権
  《「子どもと教科書全国ネット21ニュース」から》  ◆ 「なぜガールズディが必要なのか」    ~少女と若年女性支援の現場から 大谷恭子(おおたにきょうこ)弁護士  ◆ 若草プロジェクトの始まり  2010年、国連は、10月11日を国際ガールズディと定め、2011年から毎年、少女たちの人権と尊厳の啓発に取り組んでいる。  国連は、1975年に3月8日を国際女性ディと定め、女性の人権と尊厳につ . . . 本文を読む
コメント

梅原裁判、逆転勝訴判決の報告

2021年12月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《大阪ネットニュースから》  ◆ 再任用拒否国賠訴訟 控訴審で勝利判決! 元府立高校教員 梅原聡  ◆ これまでの経過  卒業式での「君が代」斉唱時の起立斉唱の職務命令違反で二度の戒告処分を受けたことと、「今後、卒業式等における国歌斉唱時の起立斉唱の職務命令を含む上司の職務命令に従いますか?」という意向確認に答えなかったことを理由に、定年時に再任用を拒否され、国賠訴訟を起こしました。  一審 . . . 本文を読む
コメント

梅原再任用裁判大阪高裁勝訴判決のルポルタージュ

2021年12月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 元教諭・梅原聡さんが「君が代」不起立訴訟で逆転勝訴    大阪高裁、府の違法を認定 (金曜アンテナ) 永尾俊彦・ルポライター 「勝訴」の旗を掲げて逆転判決を伝える梅原聡さん。  大阪府立高校の卒業式で、「君が代」を起立斉唱せよとの職務命令に従わず、2回の戒告処分を受け、定年退職後の再任用を拒否された元教諭(理科)の梅原聡(うめはらさとし)さん(65歳)が府に550万円の損害賠償を求めた裁判 . . . 本文を読む
コメント

半グレのような維新はヤクザの自民党より危険!ゲッペルス並みの宣伝に惑わされるな

2021年12月26日 | 平和憲法
 ◆ 維新の本質を知り 有権者への対処を    彼我の力量見極め (週刊新社会) 新社会党大阪府本部委員長 山下慶喜  ◆ 全国政党化した維新  日本維新の会は先の総選挙で大阪の19選挙区のうち、公明党現職の4選挙区を除く15選挙区に候補者を擁立し完勝した。  出せば勝利が見込まれるのにそうしなかったのは、自党の4議席増よりも、国政、府政をはじめあらゆる場面で公明党力ードを切る方が得策と踏んだか . . . 本文を読む
コメント

財務省前と近畿財務局前で「認諾抗議」同時行動

2021年12月26日 | 平和憲法
 ◆ 赤木俊夫さんの命がけの告発を無駄にするな!    ~財務省前で「認諾」抗議の声 (レイバーネット日本) 落合恵子さんがスピーチ  赤木俊夫さんの妻・赤木雅子さんが夫の死の真相究明を求めるため起こした訴訟に対して、国は1億700万円を全額支払うということで「認諾」し、裁判を終結させた。  12月23日夕方、これに抗議する行動が、東京・財務省前と大阪近畿財務局前で同時に開催され、多くの市民が抗 . . . 本文を読む
コメント