パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

現代の「踏み絵」、「日の丸君が代」

2010年04月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 もし「踏み絵」を、現代の裁判所に訴えたらどう判定するだろう。  「幕府が命じているのは『絵を踏め』という外形的行為であって、原告にとっては内面のキリシタン信仰に関わることであっても、一般的にはこれと不可分に結びつくものということは出来ず、憲法19条に何ら反することとなると言えないことは明らかである。」  と、「踏み絵」は合憲という判決が出てしまいそうだ。  《時評自評》  ◎ 現代の「踏み絵」 . . . 本文を読む
コメント

「子どもの本・九条の会」二周年の集い

2010年04月30日 | 平和憲法
 ☆ もっと夢見よう 戦争のない世界を!   「子どもの本・九条の会」二周年の集い  5月1日(土) 14:00~16:30   13:00開場 13:30客席開場  場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール  参加費:チケット おとな 前売り 1000円 当日1200円           こども(中学生以下)前売り当日共 500円  第一部 ひのき屋ライブ ~ 一本の木からは . . . 本文を読む
コメント

卒業生のいない卒業式

2010年04月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◎ 小さな職場の「日の丸・君が代」闘争 会坂 収(元・都立大島高校定時制南分教場)  卒業生が毎年1、2名という特殊な状況の学校での出来事なので、果たして読者にどんな意味があるかどうか。私の「日記」のメモをそのまま引用し、わずかに解説をつけるのみとする。  ◆ 2002年3月 卒業式 卒業生(1名M君40歳代)K校長  2月27日 職員会議  校長は「日の丸・君が代を前提とした卒業式」以外認めな . . . 本文を読む
コメント

普天間問題、第二の声明、ご賛同のお願い

2010年04月29日 | 平和憲法
 3月20日には、普天間移設問題に関する法政大学シンポジウムにご参加いただき、ありがとうございました。  その後の推移を見て、呼びかけ人は第二の声明を出すべきだと考えました。そして今回は沖縄の人たちとも共同して声を挙げようと考えました。  沖縄にも、本土にも、代替基地を受け入れることはもはや無理であり、それは米海兵隊の撤退を求める以外にありません。今回は、その主張をはっきりと打ち出しました。  4 . . . 本文を読む
コメント

4・25県民大会(2)

2010年04月29日 | 平和憲法
 『後から決める。』(2010/4/24) http://blogs.yahoo.co.jp/cabiunirainejp/13017291.html  沖縄県宜野湾市在住、那覇市の高校に通う、高校二年生です。趣味はブログ、ニュースを見る事。100均で買った辞書で、韓国語を勉強していますが、なかなか覚えられません。  ☆ 4・25県民大会 (2)  先日、学校行事「遠足」で西原町のビーチに行って . . . 本文を読む
コメント

沖縄の声(政府要請団と連帯する東京集会)

2010年04月28日 | 平和憲法
 ▼ 沖縄の声(政府要請団と連帯する東京集会) <転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  本日(4月26日)、昨日の沖縄県民大会の<決議>を持って、沖縄から100人以上の政府要請団が東京にやって来ました。  そして夜、<沖縄県民大会政府要請団と連帯する4・26東京集会>が、全電通労働会館で開かれました。(主催:沖縄。一坪反戦地主 . . . 本文を読む
コメント

4・25県民大会 高校生代表のスピーチ

2010年04月28日 | 平和憲法
 =高校生代表の発言より=  ☆ 普天間高校「厚さ6センチの窓」   4・25県民大会 ≪みんなが自分の問題として≫  ☆ 岡本かなさん(普天間高校)  厚さ6センチの窓。その窓いっぱいに見える飛行機の胴体。  これが私たち普天間高校の日常の光景です。  私は2年前、あこがれの普天間高校に入学しました。  とてもわくわくして登校したことを今でも覚えています。  しかし、グラウンドに出れば、騒 . . . 本文を読む
コメント

4・25沖縄県民大会 決議文

2010年04月28日 | 平和憲法
 4・25沖縄県民大会 決議文  ▽ 大会決議文  普天間飛行場の返還は平成8年日米特別行動委員会(SACO)合意から13年経過した今なお実現を見ることはなく、その危険性は放置されたままです。  しかも、平成16年(2004年)8月13日に発生した沖縄国際大学構内への米軍海兵隊所属CH53D大型輸送機ヘリコプターの墜落事故は、市街地に位置し、住宅や学校等が密集する普天間飛行場の危険極まりない現実 . . . 本文を読む
コメント

「扶桑社教科書採択その他」デタラメ・違法行為の都教委糾弾ビラまき

2010年04月28日 | 増田の部屋
 ◆ 「扶桑社教科書採択その他」デタラメ・違法行為の都教委糾弾ビラまき 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を。  月末恒例の件名ビラまきを今月は30日(金)8:00~9:00、都庁第二庁舎前で行います。ご都合のつく方は朝早くて、かつ連休の谷間となり恐縮ですが、どうぞご参加ください。ご都合のつかない方も情報として . . . 本文を読む
コメント

小田原近現代史講座「高度経済成長と世界」の感想・意見

2010年04月27日 | 増田の部屋
 ◆ 小田原近現代史講座「高度経済成長と世界」の感想・意見 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を。  25日は、沖縄県民大会と連帯する大集会などあり、気がひけて!? お知らせしなかったのですが・・・以前より決まっていたので、申し訳ありません・・・小田原近現代史講座もありました。以下は前回の感想です。皆様と(たぶ . . . 本文を読む
コメント

君が代をメトロノームで!?

2010年04月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ♪ 君が代をメトロノームで!?     都議「伴奏速すぎる」 都教委が校長に指導 永野厚男(教育ライター)  都教育委員会が民主党の一都議の言うままに、二〇〇六年三月の卒業式でピアノ伴奏の速度まで点検、校長に指導し、その“改善”が現在も引き継がれている事実が、一六日までの取材で明らかになった。  中野区にある都立富士高校校長を今年三月末、定年退職した藤井正俊氏は同校着任後、初めての卒業式(〇六年 . . . 本文を読む
コメント

時代が変わりつつある(普天間基地移設問題)

2010年04月27日 | 平和憲法
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  本日(4月25日)、沖縄で、普天間基地の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める<4・25県民大会>が開かれ、41市町村代表と県知事を初め9万人が参加しました。  この様子の一部は、リアルタイムで、本日同時刻に開かれた東京の社会文化会館の<4・25沖縄県民大会とともに声を上げよ . . . 本文を読む
コメント

アプスュルディテ!(2)

2010年04月26日 | 板橋高校卒業式
  板橋高校卒業式「君が代」刑事弾圧事件 最高裁に口頭審理を要請中   ★ 立川、葛飾に続く「言論表現の自由」圧殺を許すな! ★   最高裁は「表現そのものを処罰すること」の憲法適合性を判断せよ!   ■□ 弁護団は『上告趣意補充書』を、欧州人権専門家のlegal opinionを得て、まもなく提出 □■  ◎ アプスュルディテ!(2) 藤田勝久 「メジロ」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札 . . . 本文を読む
コメント

米軍の準機関紙がテニアン移設案を好意的に報道

2010年04月26日 | 平和憲法
 ※ 4・25沖縄県民大会の詳しい様子が「怒りの黄色いリボン」(きっこのブログ 2010/4/25)<リンク>に紹介されています。  ★ 「米軍の準機関紙がテニアン移設案を好意的に報道」(世田谷通信)  米軍の準機関紙である「スター・アンド・ストライプス紙」が、21日付で、普天間飛行場のテニアン移設に好意的な内容の記事を掲載した。  記事では、初めに「日本ではすべての場所が海兵隊普天間飛行場の移 . . . 本文を読む
コメント

4・25沖縄県民大会インターネットで生中継

2010年04月25日 | 平和憲法
  きょう、米軍普天間基地の県内移設反対!4・25沖縄県民大会  ☆インターネットで生中継 史上空前の集会!  ≪ 日本の外へ! 無条件撤去を!! ≫ ★ 沖縄の地元メディア「琉球新報」が集会の様子をインターネットで生中継します。中継は大会開始の午後3時から終了まで    http://ryukyushimpo.jp/news/page-148.html  きょう25日、「世界一危険」な米海兵 . . . 本文を読む
コメント