goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

桜の日本へ

2023年03月17日 | 旅行

桜の頃の日本へ 急遽一時帰国することになりました。

この時期の帰国は実に30年近くぶり。

どんな服装? で バタバタ ワンコニャンコの世話はどうする? でバタバタ。

いやはや 大変な出発でした.

幸い出発便の少ない時間帯らしく、チェックインカウンターもガラガラ、手荷物チェックもガラガラで助かりました。

さて 長旅の開始開始.

行ってきます。


6年ぶりの日本旅行 28

2022年09月21日 | 旅行

パナマ運河見たかったな~

...まだ言ってるし...

空港から運河のビジターセンターまではUBERで25ドルぐらいでした。

パナマってドルで普通に表示されるからその点はわかりやすくて助かりました。

でも、500mⅬの水が一本5ドルって言われたときには 腰抜かすかと思ったけどね。

あれだけ人の動きのある空港なのに、軽食を売るお店はあってもきちんとしたレストランもなかったわ。

そのかわり免税店だけは超充実!

ペケママ ここでも買っちゃったわよ。

マナウスまではあと3時間半だし~なんて思ったら急に気が軽くなって、夫へのお土産にウイスキー3本セットなんて買っちゃった。

バカだわよ ペケママ。

8㎏のリュック(成田で買った柿の種とチョコレートで+αkg)だけでも十分重いのに、そこにさらにウイスキー1Ⅼ瓶3本。

もう動きません、動けません。

 搭乗口に近いベンチでずっと座っていました。

マナウス行きのCOPA航空の飛行機は予定通りの時間に出発。

今回の旅行初めてのガラガラ飛行機でした。

客室乗務員さんに頼んで 空いている席に移りました。

3席独占!

長々と横になって寝られましたが すでに体にがっちりくっついた疲労はそのぐらいのことでは落ちてはくれません。

マナウスに着いた時には思考能力はゼロ!!

ボロボロのフラフラ。

ここでも席が後ろの方だったので、下りるのも最後のころ。

入国審査に到着した時にはすでに長蛇の列。

まあ、いいです、そんなもんでしょう。

日本からの長旅を乗り切ったスーツケースをピックアップして税関に向かいます。

さて、緊張の一瞬です。

だってスーツケースの中には日本食満載。

「メキシコほんだし没収事件」にもあるように、こちら側では申告するに当たらないものだと思っていても 調べる側にとっては「そりゃあ持ち込みできません」物品にあたるかもしれないしね。

というわけで申告するべきものでもないと思っているのでので申告無しの列に並んだのですが、ちらりと見ると申告物有の列の方も結構にぎわっている。

世の中には正直な人が多い⁈

なんてことをぼーっとした頭で考えていると...

若いお兄さんに声をかけられた。

「セニョーラ、通関のお手伝いをします。」

やばい!スーツケースの中身を透視されたか?!

いえいえそうではなかった。

若いお兄さんは税関職員で 本当に白髪ババア(ペケママのことよ)の通関をお手伝いしてくれました。

おかげで長蛇の列を横目にさっさと通関が終わってしまいました。

並んでいた皆さま ごめんなさい。

なぜお兄さんがペケママの通関をお手伝いしてくれたのかは不明ですが、恐らく疲れ切った顔をした白髪のおばあさんに倒れられたら大変だと思ったのでしょうね。

通関を終え外に出ると 連絡をしていなかったのに、夫が待っていてくれました。

夜中(午前2時半)の到着だったので空港タクシーで帰ろうと思っていたのよ。

いや、ホント 助かりました。

 

というわけで ペケママの2022・6年ぶりの日本旅行 終了でございます。

日本でお世話になった家族、友人の皆様、お世話になりました。

また元気で会いましょう!!

旅の途中でお世話になった人たち。

旅慣れないババアを助けてくれてどうもありがとう。

おかげでペケママ初体験「驚異の10時間以上×2か所の待ち時間を含む 片道丸々2日×往復」という 格安航空券あるある旅程を乗り切ることができました。

ああ...

早くマナウスーマイアミ便 再開しないかなあ...


6年ぶりの日本旅行 27

2022年09月19日 | 旅行

メキシコシティー。

高原にあるので湿気も少なくすごしやすい気候と認識しておりました。

私が到着したその日、メキシコシティーは雨でした。

大雨!!

ターミナル間を結ぶエアポートトレインから見る町の道路は冠水して、大渋滞となっておりました。

着いたのが午後だったので空港から外に出る気はあまりなかったのですが、これで完全に外出意欲はゼロに。

しかも空港内にいても、外とつながる出口からは冷たい風が吹き込んできます。

寒いわよ。

とにかく寒い!!

メキシコシティー 寒いっす。

知り合いの方の話では、この日のメキシコシティー、空港付近の気温は13度ぐらいまで下がったそうです。

日本に行くときは冷たい床に座って時間を過ごす余裕もあったのですが、今回はショールにくるまって震えていました。

パナマに向かうCOPA航空の搭乗は第1ターミナルから。

寒さに震えながら飛行機に乗り込み、やっと一息つきました。

メキシコシティーからパナマのトゥクメン国際空港までは約3時間ちょい。

出発したのが夜中だったということもあって、飛行機に乗り込むなり 寝る!

でも途中食事で起こされたり(いや、起きなくてもいいんだけどね)して 結局熟睡はできず。

パナマに着いた時には、もうボロボロ。

飛行機から降りて そのまま到着ロビーのベンチに横になると、熟睡してしまいました。

到着したのはまだ新しい第2ターミナルで、新しいのでベンチもきれいだし飲食店などもないので静か。

ちょこっと腰を下ろしたつもりが、気が付くと熟睡していました。

目が覚めて時計を見るとなんと午後1時!!

ゆうに6時間は眠っていたことになる!!

しかも一度も目覚めずに。

どんだけ熟睡?!

本当はパナマ運河を見に行きたかったのよ。

そのためにパナマに入国するための健康調査票なんかも全部登録してあったのよ。

でも、パナマ どうして??

無料WIFIがない!!

某コーヒーチェーン店にさえない。

後からわかったのですが、旅行者がWIFIをつなぐためには必ずチップを買わなくてはならないみたいなんです。

このお店が第1ターミナルにしかなくて、第2ターミナルにいる私は途方に暮れるばかり。

WIFIがなかったらインフォメーションもなにもわからないし、UBERも呼べないしね。

無料WIFIがない限り、観光客はみんなチップを買わなきゃならん。

阿漕な商売しますなパナマさん!

ペケママ後ろ髪引かれながらも 運河観光はあきらめました。

今日はこのあたりで。

あしたはいよいよ終わるかな、日本旅行記。

それではみなさま おやすみなさい!


6年ぶりの日本旅行 26

2022年09月18日 | 旅行

日本発のANAの機内食には期待大。

逃してなるものかと 周囲の動きには敏感になっておりました。

そのおかげで 出されたお食事みんなおいしくいただきました。

食後にお願いしたら、熱い緑茶を頂けたのもうれしかったわ~。

機内食はやっぱり日本の航空会社のがありがたいです。

お米がおいしいのが一番よね!

そんなこんなで無事にメキシコ到着。

到着直前に機内でアナウンスがありました。

「メキシコでは皆さま一度入国することになります。預け入れ荷物もすべてお 

 取りください。」

はい、日本へ行くときもそうでした。

成田でチェックインするときに確認した時にも 同じことを言われました。

のですが、その後すぐに別のアナウンスが...

「乗り継ぎのお客様。最終目的地までのタグが発行されているお客様につきましては。預け入れ荷物をおとりになる必要はありません。最終目的地までそのまま運ばれます。」

え?

そ...それは??

メキシコで10時間の待ち合わせがあるペケママ、その間あの重いでっかいスーツケースを2個持ち運ぶのかと思うととっても気が重かったのよね。

メキシコでスーツケースを取らなくて済むんだったら、そんなありがたい話はありません。

でも、でも どっちの情報が本当なの??

降り際に客室乗務員さんに尋ねてみました。

「あの、メキシコで乗り継ぎの場合は預け入れ荷物は盗らなくてもよいのでし

 ょうか?」

「いえ、すべてのお客様にお取りになっていただきます。」

「でも さきほどアナウンスで乗り継ぎの場合は取らなくても良いと...」

「え?アナウンスでも取っていただくようお願いしたはずですが...」

客室乗務員さん、取らなくても良いというアナウンスがあったことさえ知らない様子。

ううーん、ますます謎。

これ以上尋ねてもらちがあきそうにないので、とりあえず行ってみましょう。

入国審査を通り抜け、さて 荷物荷物。

飛行機を降りるときに客室乗務員さんと話をしていたこともあり、バゲッジクレームまでくると最後の荷物が出てくるところでした。

さて、でっかいMyスーツケース...

出てこない...

前に出てきていたスーツケースが置かれている場所を見てみましたが、ここにも無い!!

まさか、ここでロストバゲッジ??

このバゲッジクレームの担当らしいANAの係員さんがいたので尋ねてみました。

「あの~私の荷物が出てこないのですが...」

係員さん、私の搭乗券を見るとすぐに持っていたタブレットで検索。

「ペケママ様、最終目的地はブラジルですね。」

「はい、ブラジルのマナウスです。」

「ペケママ様のお荷物は私どもが責任をもって乗り継ぎのCOPA航空までお渡ししますのでご安心ください。」

ということで、一安心。

いやね、何が良いって、これがすべて日本語で事足りるっていうのが一番よね。

日本語で「私どもが責任をもって...」なんて言われると、それだけで「おお、もうすべてお任せします!!」って思っちゃう。

これが英語とかスペイン語だったら、自分の聞き取りが正しかったのかどうかまず不安だし、なによりこちらの考えていることをうまく伝えられないかもしれないしね。

こんなところにまで日本語スタッフを置いていてくれるANAに感謝!

係員さんに機内で2種類のアナウンスが流れたことを話すと、日本ーメキシコ便で乗り継ぎ客が荷物を取らなくても良くなったのは、つい何週間か前のことだそうで、客室乗務員さんの方まで情報が行きわたってないのではということでした。

ただ 日本からメキシコを経由してほかの都市に行くときには取らなくても良いけれど、他の都市からメキシコを経由して日本へ行く場合は荷物を引き取らなくてはならないということ。

要注意ですね。

ペケママ、メキシコの税関をすごーく警戒していたのよ。

日本に行く時にも通ったのですが、結構厳しくみんなチェックされていたので。

日本に行くときはペケママのスーツケースはほぼ空だったので怖いものなしだったのですが、帰りは怪しい製品で満杯だからね。

今 中南米は食べ物の出入りにものすごく厳しいらしくて、「ほんだし」を没収された人がいるなんて話も聞いていたので本当に心配だったの。

最終目的地のマナウスでチェックを受けてとられるんだったら仕方ないけど、途中経由地のメキシコで没収されたら

「なんで~??Por Que~??」

って叫んでしまうもの。

場合によっては 暴れちゃうかもしれないわよ!!

そんなことにならなくて よかった。

とにかく とにかく ほっと一息。

そんなわけで 思いもがけず身軽??になったペケママ、背中に背負った8㎏のリュックサックを担いで、メキシコ ベニート・フアレス空港に降り立ったのでした。


6年ぶりの日本旅行 25

2022年09月17日 | 旅行

日本は台風で大変そうですね。

実家の栃木の方はまだ影響はないようですが...

ただ すごく暑いらしいです。

こんな台風の中、真ん中妹の旦那さんは一時帰国を終えて赴任地に戻るために飛行機に乗り込みました。

無事に飛ぶみたいで良かったですねー。

台風を飛び越えていくのってすごい!

ブラジルはここのところ中央部の乾燥がひどく、あちらこちらで山火事が起こっていました。

この週末はリオデジャネイロ沖に近づいてきた低気圧の影響で、各地で雨が降りました。

130日以上雨が降らなかった!!というブラジリアでも大雨が降ったそうです。

マナウスも1週間ぐらい?降っていないんですよね。

毎日すごい暑さだし。

少し降って欲しいところです。

    *     *     *     *     *

さて、成田空港第1ターミナルのSubwayでまったりと真ん中妹を待っていたペケママと末妹ですが...

いつまで待っても現れない真ん中妹。

そろそろ探しに行こうかと思ったところに、あ、やってきた!!

何していたの?って聞いたら「飛行機の写真撮っていた」ですって!!

まあまあ、でも 無事に会えてよかった。

ということで、大きなスーツケースを二つのっけたカートを押して、ぶらぶらお散歩。

ずいぶんたくさんのお店が閉まったままになっているのね。

なんだか閑散とした感じ。

午前11時、開店と同時に「不二家レストラン」に飛び込みました。

3姉妹恒例。

今日はペケママが直前まで「パフェ パフェ」って騒いでいたくせに...

 クリームあんみつ

そのかわり末妹がパフェ!!

  いっただっきまーす!

真ん中妹はお昼ご飯を食べたいということで、、、

 パスタ~

美味しく頂いて ごちそうさまでした。

その後、実家の両親にお土産を買ったり、ウインドウショッピングしたりしているうちに、チェックインの時間になりました。

 ここでさ、ペケペケ3姉妹 腰抜かしたわさ。

今はチェックイン、荷物預けるのまでみんな自分でやるのねー。

もちろん搭乗するために必要な者類をチェックしたり、お手伝いをしてくれるスタッフはいるけれど、基本セルフ。

荷物チェックも出国も みーんなセルフ。

サポートの人が付いていてくれるけど、もしも完全に1人だったら きっと何もわからなかったかもしれない。

いやいや、時代は進むのね。

最後に妹たちとセルフィ

 また会いまショー!!

ペケママは8㎏のリュックサックを背負い、搭乗口に向かいます。

途中、欲を出してまたまたチョコレートと柿の種なんかを買い込み、リュックにぎゅうぎゅう詰め込みました。

 メキシコ行きのANA機は定刻に離陸

バイバイ 日本。

またね!

 

 


6年ぶりの日本旅行 24

2022年09月16日 | 旅行

日本最後の夜は半月早いペケママのお誕生日会。

それぞれ お好みのケーキで乾杯!

今度一緒に祝ってもらえるのは いつになることでしょう。

日本を出る日の朝、3時に起きだしました。

で、The チャレンジ トランク詰め!

前日ある程度詰めたら 結構余裕があったので安心していたのですが、甘かった。

重さとか壊れやすさとかいろいろバランスをとっているうちに、結局詰め切れない荷物が出てきちゃったよ。

仕方がない ということで、実家にいくつか荷物を置いていきました。

空港バスの時間は朝6時半。

午前5時半過ぎにはスーツケースを妹の車に詰め込み 出発。

お盆休みの末妹が成田まで一緒に行ってくれます。

バス乗り場は家から車で20分ほどのところ、鬼怒川のほとりにあります。

前日盛大な花火大会が行われた川原には、花火の名残が残っています。

それにしても バス乗り場の駐車場が安くなったことにはびっくり!!

これだったら1週間ぐらい車を置いておいて旅行に行っても、ぜんぜん痛くないわよね っていうぐらいの値段。

JRの駅前もそうだったし...

公共交通機関を使えっていうことかしらね。

 帰りはパンパンに詰まっています。

もはや妹の助けなしには運べない!

いえいえ、マロニエバスは基本乗客一人につき 一個の荷物しか預けられないのです。

あとは客室の引っ張り上げるか、あらかじめ宅配便で送っておくか。

この重さの荷物を客室まで引っ張り上げるのは、今のペケママには酷な作業です。

というわけで 末妹が同行してくれることになったのです。

成田までは約3時間半。

早くなったわね。

バスは先日りこぴょんと走ったのと同じ道路を走っていきます。

高速道路が開通した関係で筑波山を眺めながら走ることはなくなりましたが、このヒト...

 牛久観音!!

を見ることはできました。

いつも後ろ姿ばかりで正面を拝観したことがない観音様。

成田に着いたのは午前9時半過ぎ。

今回は第1ターミナルです。

久しぶりかも第1ターミナル。

とりあえず朝ごはんを食べましょうかと末妹と唯一開いていたSubwayに。

飛行機を見ながらサンドイッチにかぶりつきました。

...と、ここで真ん中妹から電話。

10時過ぎに着くよ~とのこと。

真ん中妹も見送りに来てくれることになったのです。

というわけで、真ん中妹が来るまでしばし末妹とのんびり待っていました。

 

 


6年ぶりの日本旅行 23

2022年09月14日 | 旅行

今回の日本一時帰国、長々書いていますが 実質1週間程度でした。

生き返りの時間を含めると それでも10日になってしまい、ブラジルの実際の生活の方では 主人を含めていろいろな方に面倒をかけてしまうことになりました。

さて、そんな日本滞在でしたが ペケママが実家にいたのは4泊ほど。

あとは温泉に行ったり 真ん中妹の家に泊めてもらったり。

実家の両親がもう高齢なので、コロナのことも気になるし 何より私がいたら買い物などに行くのに運転したがるのではとちょっと心配だったのです。

実家にいるときはペケママはいつも朝4時ぐらいに目が覚めます。

新聞屋さんのバイクの音がするのです。

日本はばっちり夏ですから、このぐらいの時間になるともうそろそろ夜明けが近くなってきます。

 日の出も間近

 出た~

わんこ散歩で朝早く歩くのは毎日の日課になっているペケママ、この時間ぐらいになると足がうずうずしてくるのよ。

なので、朝のウオーキング、

田んぼの真ん中の農道をひたすらスタスタ歩きます。

実家のワンコ「バロンちゃん」が生きていた時は お供をしてもらっていたのですが、今は一人で歩きます。

日本は異常高温なんていうニュースがブラジルでも毎日流れているので、夫が「朝から暑いんだろう?」なんて言っていましたが、なんのなんの 朝のこの時間はペケママには肌寒いぐらいでございます。

途中の田んぼでは、稲が穂をたれ始めました。

 おいしいお米になーれ!

あと一週間日本にいられたら 新米を食べられたかな?

前回一時帰国した時には、近所の方が「ペケママさん 新米できたから食べていきなさい。」って言って持ってきてくれました。

この方も 今年はすでに旅立たれていらっしゃいました。

さて、ウオーキングから帰ってくると 末妹がコーヒーをいれて持ってきてくれます。

 コーヒーLOVEな末妹

今回の一時帰国ではコーヒーをお土産に持っていきませんでした。

今は日本の方がおいしい...っていうか日本人の口に合うコーヒー売っているものね。

ペケママ実家の庭は季節によってお花でいっぱいになります。

これはペケ父とペケ母の丹精のたまもの。

 小さなスミレが群生したり

 見事な百合の花

 庭石の上に生えてきちゃった木たち

他にもペケママ滞在中には月下美人がきれいな花を咲かせてくれました。

ペケママが小さかった頃には大きな栗の木や柚子の木などもありましたが、両親が年を取ってくるのと共に 大きな木は徐々に切り倒していっています。

ペケ父が手入れをしようと無理をするのと、やはり年を経て木も老化してきているので 倒れて被害が出るようなことがないように末妹が考えてくれているのです。

 幹に苔の生えた立派な木

毎年花の便りが楽しみな実家の庭。

きれいに保ってくれている両親と末妹に感謝です。


6年ぶりの日本旅行 22

2022年09月13日 | 旅行

さあ、明後日はいよいよ日本を発つぞ!という日の夜、試しにスーツケースを詰めてみました。

あらあら、思ったよりも荷物が入りそうよ

ということで、次の日 日曜日だったこともあって、末妹が「最後の買い物」に連れて行ってくれることになりました。

向かった先は 到着した日に着いた大型スーパー。

今日はここに入っている100円ショップがターゲット!!

なんて言っていたのに...

「夏物一掃セール」の文字に踊らされ、ついつい「買い」に走るペケママ、それを煽る末妹!!

 これ、絶対夏ものじゃないよな的帽子!!

もこもこで かぶり心地良し。

思わずフラフラッと心が動いちゃった。

 妹の心をくすぐったのは こちら!買わんかったよ

とまあ、こんな具合でアホなことをしつつ、またまた買い込んじゃいましたわよ。

買って1か月、未だにそでを通していないブラウス、数えるほどしか使っていないスカート。

アホだ、私って本当に...

そう言いつつも、帰ってきてからもお買い物サイトののぞき見がやめられないダメペケママです。

さて、戦利品を抱えて家にいったん戻り、午後は末妹と「最後のラーメン」を食べに行きました。

朝のウオーキングで毎日そばを通っていた台湾ラーメン屋さん。

Resultado de imagem para 高根沢町 台湾ラーメン リーズナブルなお値段でいい感じ。

何より一品一品の量が少なめだったのが、ペケママにはうれしかったわ。

その分 お値段が割安で、様々な組み合わせのランチセットメニューが充実しているの。

すべてお値段お手頃でね。

この日ペケママ一行が頂いたのは...

 末妹が肉ラーメン

 ペケママが塩ラーメンと餃子

おいしゅうございました。

帰り道、近くのスーパーに寄ってショートケーキを家族分買っていきました。

夕ご飯時に「ハッピーバースデー!」

 一足早いペケママの誕生日

ありがとうございました!!

さて、明日の朝は3時起きでスーツケースつめるよ!!


6年ぶりの日本旅行 21

2022年09月12日 | 旅行

ペケママの実家の方は田舎なので旧盆で行われます。

8月13日の夕方、仏様をお迎えにお墓に行きます。

ペケママ家では昔からこれは3姉妹の仕事。

祖母が歩けた頃、ペケママがうんと幼かった頃は一緒に行っていましたが、末妹が小学校に上がるころには私たち3姉妹だけでお迎えに行くようになりました。

思い出すのは、まだ末妹が本当に小さかった頃、「おじいちゃんをお迎えに行くよ」と言ってお墓にお迎えに出かけたところ、「おじいちゃんがいない。出てくるまで待っている!」と泣かれたこと。

薄暗くなってくるお墓で真ん中妹と困ってしまったことが今でも思い出されます。

今年は私と末妹でお迎えに。

雲行きが怪しかったので、少し早い時間にお迎えに行きました。

 お迎え提灯をもってお迎えに

昔は暗くなる頃に行って、帰りにこの提灯に明かりをともして帰ってくるのが楽しみでした。

今は迎え火もないしね。

仏間の上り口に仏様の足を濯ぐ小さなたらいも準備してない、超簡素なお盆さんです。

それでも仏壇には末妹が作ったお精霊様が飾られ、近所の方が持ってきてくれたスイカがお供えされ、お盆らしくなっています。

我が家のお仏壇には祖父母と戦争で亡くなった祖父母の本当の息子さんたちが祭って有ります。

みんな短い間ですが、里帰りを楽しんでくれたらと思いながら お線香をあげました。

お盆さんということで、最近亡くなった叔母のお墓参りにも末妹に連れて行ってもらいました。

 ペケママの大好きな大きな桜の木

その近くに叔母の家はあります。

桜の木を見るために、そして畑で仕事をする叔母の姿を見るために、何度も自転車をこいで 山道を上がりました。

叔母は今はこの桜のすぐそばの墓地に眠っています。

 

ペケママ達は全く...ってあきれてますかね?

墓参りを終えたら、ペケ母の実家の近くを通って山を越えたスーパーマーケットに。

山の中のスーパーということで、町より物がないのかと思ったら びっくり!!

海産物が豊富なこと!!

末妹によると、ペケママ実家の方より茨城に近いので、海産物が入りやすいんですって。

生きたホタテなんかが売っていてびっくりしたわ。

保冷バックを持ってこなかったのが残念だったぐらい。

京都の定番お土産「八つ橋」なんかも売っていて、「こんなことがあっていいのか?」と思っちゃったけどね。

というわけで、無事に仏様のお迎えは終わり。

送りには行けないので末妹に一任しました。


6年ぶりの日本旅行 20

2022年09月11日 | 旅行

台風のおかげでずいぶん早く家に帰ってきてしまいました。

本当はゆっくり朝ごはんを頂いて、のんびり宇都宮の街をお散歩してこようと思っていたのですけどね。

電車が止まったらたまらんということで、早く家に戻ってきてしまいました。

午後、末妹が「ゴミ出しに行きながら、スーパーに行くよ!」と言ったので、便乗。

家の近くの公民館に不燃物を出した後、町の保養施設「元気あっぷ村」へ!!

ここには温泉がある、道の駅がある、しかも最近何とトレイラーハウスに泊る「グランピング」施設なるものもできてる。

 

この他にも森の中のコテージもあるそうです。

昔はペケママ姉妹がお弁当を担いで自転車で走り回ったところです。

このグランピングなるものがある場所は、通称「ため池」なる貯水池でした。

危ないから近寄っちゃだめよって 言われていたところ。

森の中の薄暗い場所だったところが 開けたもんだ!

ここに泊って、「元気あっぷ村」で温泉に浸かって、地元のそばを食べるってわけですね。

ペケママと妹は風呂に入るわけでもないので、「道の駅」で買い物に走るのです。

ここでペケママがしっかりつかんだのが これ!!

Ver a imagem de origem 栃木の銘菓「あけび」!!

シュー生地の中にあんこが入っているの。

緊急時の食糧!!として機内持ち込みの荷物に入れておいたのですが、途中で食べるのをぐっと我慢していました。

ブラジルに戻ってから、毎日一個ずつ大切に食べましたわよ。

それから「唐辛子味噌」とか漬物とかいらん荷物を増やすものを買い込み、末妹に朝食用に納豆を買ってもらってごきげんのペケママでした。

お買い物の後はジェラートで一休み。

 覚えたてのセルフィテクで無意味に撮る!

帰り道、家に向かう道路を通りながら「中学時代 冬に来た風の吹きつける中この道路を自転車をこいで帰るのがどんなにつらかったか」話をして、すっかり身も心も冷え切ってしまったペケママ姉妹なのでした。