goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

娘のワイン紀行1

2025年04月09日 | 旅行

少し前の話になります。

カーナバル休み、娘はパートナー君とアルゼンチンの「メンドサ地方 ワイナリー巡り」をしてきました。

ここは、南米ワインファンには聖地のようなところです。

ペケママも一度は訪れてみたいところ。

アルゼンチンとは言いましたが、どいらかというとチリ寄りに位置しています。

というわけで、娘たちはまずはチリの首都サンチィアゴに向かいます。

 アンデス山脈を越えて...

無事にサンチィアゴに到着。

サンチィアゴの空港では、アルパカちゃんたちの誘いを断り...

 アルパカは可愛いけど、お値段は可愛くない

111ドル 約1万7千円  円にすると安い

アルパカの誘惑に乗らず、ここからさらに飛行機に乗り込み、再びアンデス越え。

 景色はきれいだけど、すごく揺れたそうです。

そんなこんなでようやくメンドサ到着。

さあ、娘とパートナー君の「酔いどれ紀行」始まりますよ~。


うーん

2025年04月08日 | 人間

今朝の通勤時のこと。

最後の乗り換えのバスターミナル、バスの列に一番で並んでいると、向こうから白杖をついたおばあさんが、周囲の人に助けられながらやってきました。

足元には小さな犬がちょこちょこ歩いています。

初めは「盲導犬?」と思ったけれど、明らかに小さな愛玩犬。

プードルかしら?

おばあさんを助けてきた人は、私が並んでいるバス乗り場まで連れてくると、向こうに行ってしまいました。

おばあさんに一番近い位置にいたので、声をかけてみました。

「どこまでいくのですか?」

おばあさんは聞こえなかったのか、理解できなかったのか、なにやら もごもごもごと言うばかり。

「どのバスに乗りたいのですか?」

こんどははっきりと乗りたいバスの行先を答えてくれました。

「それならここなので、来たら教えますよ。」

と伝えた。

おばあさんはその後、犬に引っ張られるまま、プラットフォームを少し歩いては戻ってきます。

きちんと、杖もつかずに戻って来るのを見て、「あれ??」って思った。

もしかしておばあさん、見えているんじゃない?

そのうちにバスが来ると、おばあさんは犬を持っていたキャリーバッグに上手に入れました。

でも、私が手を取ってバスに乗せる時に見せた「白杖遣い」は、やはり目の見えない人の仕草そのもの。

バスに乗り込むと、車掌がすぐにおばあさんに気がついて、手を取ると運転手のすぐそばの席に連れて行って、行き先を聞いて座らせようとします。

でも、なにやら ごちゃごちゃ もめている様子。

頭を振りながら帰って来た車掌に

「あのおばあさん、どこに行きたいって言っているの?」

と尋ねると、どうやらこのバスの路線ではない病院に行きたいらしい。

でも、その病院の名前も定かではない様子。

「でも、病院だったら、犬連れて入れないよね。」

と私が言うと、車掌もうんうんとうなずく。

困ったのは、おばあさん、運転手のすぐ横にずっと立っているため、途中からの乗客が乗り込めなくなってきているのです。

このバスはペケママが降りるバス停のひとつ前のバス停で、たくさん乗客が乗ってきて、いつも満員になるのです。

困った車掌さん、何度かおばあさんに声をかけましたが、効果なし。

仕方がないので、ペケママが降りるバス停では、降車口からお客さんを乗せていました。

途中で車掌さん、バス会社の事務所に電話をかけ、事情を説明し、おばあさんを途中で保護してくれるよう連絡していました。

こういうところ、サンパウロのバス会社、しっかりしているなーって思います。

それにしても、おばあさんその後どうなったのかしら?

無事に安全に保護されていたらいいけれど...


お寒うございます

2025年04月07日 | 生活

今朝は急激に冷え込みました。

昨日から周囲の人は「寒い 寒い」と言っていましたが、ペケママそれほどとは思っていなかったのよ。

でも今朝、アパートから出てバス停に向かう道で、顔に当たる風の冷たいこと。

痛いぐらいでございます。

着替える時に「半そでにしようかな?長そでにしようかな?」なんて迷っていたペケママは大ばか者だったわ。

朝のバスターミナルでは、毛糸の帽子をかぶる人、マフラーを巻いている人、ダウンジャケットを着ている人etc...

ペケママが家を出る午前5時前には17℃でしたが、二つ目のバスターミナルで最後のバスを待つ朝6時には16℃となっていました。

お日さまが上る直前ですからね。

明るくなると、お日さまも顔をのぞかせ、気温も上がってきました。

明日も今日ぐらい寒くなるのかしら?

着ていくものに悩むペケママです。

     *     *     *     *     *

昨日の娘のお誕生フェスタ、なかなか盛況だったようです。

 会場のアパートのフェスタルーム

1回50レアイス(約9ドル 1200円ぐらい?)で借りられるそうです。

 

頑張ったお料理たち~

お重箱に盛り付けてあるのはチップス類、盆皿はナッツ類。

みんなにお祝いされて 嬉しそうです。

素敵な歳を重ねられますように。

 


作った 作った

2025年04月06日 | 料理

というわけで、本日お誕生日会当日でございました。

ただいまアパートのフェスタ会場では、パーティーが盛り上がっている真っ最中のことでしょう。

ペケママは朝からリクエストのあった料理作りに励みました。

誰かに食べてもらえるお料理を作るのって、とても楽しいよね。

 これは昨日娘と作ったブリガデイロ

並べたら華やかになりました。

昨日のうちに干瓢やシイタケを煮て、味をしみこませておいた...

 太巻き寿司

具は干瓢、シイタケ、たくわん、紅ショウガ、昆布、キュウリ、卵焼き

具だくさんです。

初めに家にあった海苔を使ったのですが、あまり良いものでなく、薄くて巻いていて破れてしまうので、途中から昨日自分で買ってきた海苔に替えました。

こちらはしっかりして、安心して巻けます。

ブラジル産でお値段もそう高いものではないのですが、優秀です。

今日娘が招待したお友達は約20人。

若い人たちなので、お肉も必要でしょう?

というわけで、鶏のから揚げを大量に作りました。

 ペケママの揚げもの鍋が大活躍。

日本の料理サイトのレシピで作ったのですが、最初に揚げたのを試食したら、日本人にはいいけれどブラジル人には少し味が薄いかも。

というわけで、調味料を追加してさらにマリネしました。

出来上がりはこちら... 

食べ応えがあるように大きくお肉をカットしたので、揚げ方も少し低い温度から入れて、高い温度で最後にカラッと仕上がるように工夫しました。

われながら美味しくできたよ。

 思い付きで作ったフルーツ白玉

この間の白玉粉が残っていたので、作りました。

白玉は普通の白玉、抹茶白玉、そしてハイビスカスティーで色を付けた白玉の3種類。

思い付きで作ったから食紅なかったのよ。

赤いのと緑色はゼリー。

これがうまく固まらなくてがっかりだったわ。

何とかスプーンですくって投げ込んだ感じ。

ペケママが作った料理は以上です。

パーティーの様子は娘が写真を撮っておいてくれるはずなので、見るのが楽しみ。

というわけで、明日も早いので、ペケママは寝ます!!

おやすみなさい。

 

 


山ほどブリガデイロ

2025年04月05日 | 料理

「今度の日曜日、お誕生日のフェスタ(パーティー)をするんだ!!」

と、娘が私に言ったのは、水曜日のこと。

そうよね、月曜日の夜に帰って来て、火曜日はわらわらと忙しくしていましたから。

水曜日、帰りに待ち合わせをした車の中で娘が私に言いました。

どこかお店でやるのかと思ったら、アパートのフェスタルームでやるんですって。

あら、素敵!!

それでは母も何か作りましょうか?

というわけで、今日は朝からリベルダージに買い出しに出かけました。

諸般の事情で、今日は家から2㎞ほど離れた緑線「スマレ駅」から乗車。

 高架橋の上に造られた駅

この地に関わりのある人(?)の肖像が 

とても素敵な駅です。

途中の駅で地下鉄青線に乗り換えて、リベルダージ駅到着。

朝9時半だというのに、もう歩くのも大変なぐらいの混雑ぶり。

日本食材スーパーで必要なものを買い、その後いつもの中華系スーパーに。

今日はもう、必要なものしか買わないわよ!!

と、心に決めていたはずなのに、電車に乗り込む時にはなぜか生ガキの袋までぶら下げていた。

だってお安かったんですもの。

カキフライにして、美味しくいただきました。

夫にも食べさせてあげたかったわ!

さらにその後、最寄り駅まで戻り、スーパーで食材等、雑貨屋さんでフェスタ用の紙皿などを購入。

家に着いた時は、おおきなエコバッグふたつ、ビニールの買い物袋二つ、背中にはリュックの大黒様状態でございました。

雨に降られなかったのだけが幸いでございます。

ペケママは明日、巻き寿司と鶏肉の唐揚げを作る予定。

ヤキソバの方が良いかと思ったのですが、巻き寿司の方が良いと娘が言ったので。

お肉料理も本当は楽なローストビーフにしようかとも思ったのですが、ペケママのローストビーフは中が赤い半生の物なので、ブラジルの人は嫌うかと思い鶏のから揚げにしました。

明日は朝から忙しくなりそうね。

夕方は娘はブリガデイロ作り。

ブリガデイロとは、コンデンスミルクとカカオパウダーで作る、ブラジルの伝統的なお菓子です。

注文しようとしたら100個で300レアイス(約7000円)って言われたんですって。

「それだったら、自分で作るわ!!」

と思ったそうで、威勢良く作りはじまったものの...

仕上げの段階で、四苦八苦。 

 窓際族ピリンスふとしも心配顔

ねーちゃん、なにやっとんねん?? 

結局母が仕上げを手伝って、約90個のブリガデイロが完成しました。

 ラップかけちゃってからの写真でごめんなさい

実物はとてもきれいなのよ。

今回は本体のコンデンスミルク&カカオパウダーボールの周りに、チョコレートスプレッドをまぶしたものと、ココナツパウダーをまぶしたものと、抹茶ココナツパウダーをまぶしたものの3種類。

この、抹茶ココナツパウダーをまぶしたものが、我ながらヒット商品でした。

その後調子に乗って「ゆかりココナツパウダーをやってみよう!!」という母の提案は、無下に却下されました。

さあ、ペケママは明日は早起きして巻きずし作って、鶏のから揚げ作って...

パーティールームの飾りつけをして!!

ワクワクしてきますね~。

 


アマゾンぶらぶら 最終回 飛行機は飛ぶ

2025年04月04日 | 人間

マナウスの空港へ向かうペケママレンタカーは、2週間のマナウス暮らしですっかりドロドロに汚れていました。

 借りた時はべっぴんさんだったのにね

ペケママがレンタカー屋さんでは、返す時に洗車代込みのプランがあり、いつもそれを頼んでいます。

だって、雨季のアマゾンの道路は、たとえ車を返す日に洗車をしてきたとしても、空港に着くまでに真っ黒になってしまいますから。

無事に車も返却。

しばらく待って、定刻通り 飛行機に乗り込みます。

今回は4列目。

あら、もしかしてプレエコにアップグレード??

なんて一瞬にまっとしましたが、国内線でプレエコは前列2列だけなんですって。

なーんだ。 ぬか喜び 

でも、心なしか前席との間もあいていたような気がするのよ。

 さあ、飛ぶよ~

今回、後ろの方の席の乗客でマナーの悪かった乗客がいたらしく、飛行中ずっと

「席にきちんと座ってください。」

「お子様のシートベルトをきちんと装着してください。」

とアナウンスがされていました。

最後にはブラジリア空港でブリッジに着く直前に

「席にきちんと座らないお客さんがいるので、これ以上飛行機は動きませ

 ん。」

と、止まってしまいました。

ペケママも長年飛行機に乗っているけど、こんなのは初めてだったわ。

何とか無事にブラジリア空港に到着。

ブラジリア空港でカッコイイ飛行機発見 

FAB(ブラジル空軍)の飛行機。

ブラジリアでの乗り継ぎ時間は、そんなにありません。

急いでサンパウロ行の飛行機の出るゲートを探します。

幸い、すぐ近くだったのですが...

携帯電話に航空会社からのメールが入りました。

遅延のお知らせです。

それならば、おなかもすいたし、何か食べに行ってこようかな?

一応カウンターで確認すると... 

「お客様に遅延の連絡が入っているようですが、我々は全力で遅延を無くすよ

 う努力しております。どうか搭乗口から離れないでください。」

だって。

しばらくして、優先搭乗客に向けて、搭乗準備を促すが流れました。

おお、ようやく始まるか!!

何気なく外を見ると...

飛行機ない!!

そのうちにようやく飛行機が到着。

サンパウロから乗ってきた乗客が降りるや否や、搭乗が始まりました。

恐ろしい航空会社の遅延を減らすための執念!

と思っていたのですが、どうやら国際線の乗り継ぎがあるので、なるべく遅延はしないようにということらしいですね。

 ブラジリアの空港もずいぶん大きくなりました

窓のことは一面の雲  夕焼けでピンク色

サンパウロに到着すると、大雨!!

電車で帰ろうと思っていたのですが、さすがに無理です。

UBERを頼んで無事にアパートに到着しました。

この判断は大正解だったようで、この日 雨のために電車が止まったそうです。

 

そんなこんなで、ペケママの2週間の「アマゾンぶらぶら」は終了。

本当にどこにもいかなかったな~。

ワンコ達の顔を見ているだけで、大満足の2週間でした。

 


アマゾンぶらぶら18 お山も大雨

2025年04月03日 | わんこにゃんこ

さて、「アマゾンぶらぶら」まだ終わっていないのよ。

サンパウロに戻ってまだ3日。

なのに、あのマナウスでの のんびりの日々が、何か月も前のことのように思っちゃう。

今回の滞在が、とても楽しくて充実していたおかげでしょうね。

マナウスの皆様、ありがとうございました。

ああ、早くまた行きたいな~。

     *     *     *     *     *

さて、マナウス出発の前日、朝からどしゃ降りになりました。

ペケママが5kmウォークトレーニングを終えたとたんに降りだしたのよ。

歩き終わるのを待っていてくれたのかしら?

今日はお山のお家にお邪魔するお約束をしています。

最終日ですからね、伝助&コロナに会ってこなくては。

なので、果敢にも土砂降りの中を出発。

もう2週間も運転していると、慣れたもんです。

お山のお家に近くなるにつれて、幸いにも雨が上がってきました。

ただ、道路はドロドロですごかったけどね。

雨が降ったので、植物たちが水を吸って嬉しそうです。

 ピタヤ(ドラゴンフルーツ)の花

赤くなる前の実  これが赤くなるのです

 リモンの実が一杯なっていました。

なので、山ほど頂いてしまいました。

摘みたては香りが爽やか!!

 

ラランジャ(オレンジ)の実かな?

重そうになっていました。

 師匠の隣人宅の猫なのに、なぜかいつも

ここで寝ている。

私が訪れた日は、いつもいました。

実家に連れて行っても、またすぐに戻って来ちゃうんですって。

 ボロボロだけど、楽しそうな伝助

師匠やご家族に大切にされて、愛されています。

どうか穏やかに、日々を過ごすことができますように。

まだまだ自分で立てるよ!! 

 コロナはしっかり警備犬しなさいよ!!

次に会える時まで、みんな元気でいてくれますように。

本当に、このお山のお家で2匹 伸び伸び暮らすことができて、安心しています。

師匠もご家族も、お体に気を付けて。

伝助&コロナ、よろしくお願いします。

 


陽が差す

2025年04月02日 | 生活

「お出かけ」から「お仕事」と名前を変え、帰りのバスに乗れる時間が今までよりも1時間遅くなりました。

午後のバスは、車掌さんの座っている側の座席が日が当たらなくて良い!!

と信じていたペケママですが...

ガ...ガーン!!

夕方の光りは長く伸び、車掌さん側の劣位座っている乗客にもまんべんなく降り注ぐのでした。

ペケママは熟睡してしまった後にそのことを発見!!

いつものように車掌さん側の列に座っていたペケママ、目覚めた後にやたらと左頬がヒリヒリ痛いのよ。

しまった、こんなところで日に焼けてしまった!!もったいないことをしてしまった~。

帰りの2番目のバスは眠ってはいけないというわけね??

なかなか厳しいつ退勤の道となってしまいました。

 


おめでとう

2025年04月01日 | 人間

はい、4月1日、日本で言ったら新年度の始まりですね。

我が家はめでたい、娘の誕生日です。

実はペケママ、今日から馴染みはあるけど新しい場所で、お仕事ができることになりました。

昨年、ずっと「お出かけ」と称してお邪魔していたところです。

BBAの再出発です。

どんな明日があるのか(来年とは言えないBBA)、楽しみです。

職場となった「お出かけ場所」でなんだかんだやっていたペケママに、娘からメッセージが届きました。

「今日 早めに仕事を終われそうなので、一緒に帰りましょう。」

娘の会社はペケママの職場への通り道、先日爆発事件があった、最初のターミナルの近くにあります。

ということで、娘の会社近くでバスを降ります。

テクテク歩いて娘の会社まで。

途中ではバイクタクシーの大規模デモが行われていて、軍警察も出動していました。

娘の会社で合流。

娘の運転で久しぶりにいっぱいおしゃべりしながら帰ってきました。

今日は娘の誕生日。

家に帰って冷蔵庫を開けると、毎年恒例の、パートナー君から娘へのお誕生日恒例ケーキがありました。

今年でもう6年目ですって。

 

今年もベリー類がたくさんの、おしゃれケーキね。

 賑やかにハッピーバースディを歌って

幸せ~ 

これからの年月も、元気で幸せに毎日を過ごせますように。


アマゾンぶらぶら17 さて行くよ!

2025年03月31日 | わんこにゃんこ

冷蔵庫を整理してみたら、あと1回ワンコご飯を作る分の材料が残っていました。

グランド犬達の御飯です。

でも、どうしようかな...

グランド犬達、最近すっかりお寝坊さんになって、朝10時すぎないと起きてこないのよね。

せっかく持って行っても、出てこないことも。

と言って、食材を無駄にするのももったいないし...

と考えていたら、もしグランド犬達が出てこなかったら、後で持って行ってもらえるようにすると、元の職場の友人が引き受けてくれました。

よかった!!

というわけで、朝早く、グランドに到着。

前日ひどい雷雨だったせいか、みんな表に出てきているわ。

わらわらと寄ってくるワンコ達 一匹一匹にお肉たっぷりのご飯をあげます。

バイバイ、また来るからね。

 伸び上って 行かないで~ってすがる

オレリョーナちゃん  たまに耳が立つ!!

 

 

 体は大きいが 甘えっこのプリンシピ

最近道路に出て歩いている姿を見なくなったと、元職場の警備員たちが話していました。

グランドの管理をしてくれている人が、犬たちをよくかわいがってくれているから、外に出ることが無くなったのよね。

昔は面白いことを追いかけて、ひょこひょこ表通りを歩いていて、ペケママによく叱られていたものでした。

この子たちはここで警備の仕事があるからね。

むやみにここから動かせない。

頑張って仕事をしてください。

次に会えるのを楽しみにしています。

伝助&コロナとのお別れは また明日。

「明日は月曜日だから、朝は渋滞するよ~。」とみんな言っていたので、かなり早めにアパートを出ました。

空港着もかなり早め。 さっさとレンタカーを返却し

制限エリア内で朝ごはん。

フードコート、どこも開いていないんですもの。

 甘いものやさんでクプアスのお菓子を買って

ぬいぐるみやさんで亀のぬいぐるみに釘づけ 

トゥッカちゃーん。

さて、いよいよ現実世界に戻る頃ですね。