おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

ギルトブルクついに !

2020年05月29日 | コンサート情報
長いstay homeが続くイスラエルでギルトブルクはライブ演奏をずっと欠かさずにいます。

その中で、バッハのシンフォニアの録音をご自宅でされました。
シンフォニアは子供の頃に弾いたきりというお話でした。録音前に何度か「どちらのテンポがいいと思う?」と異なるテンポで弾いてファンに感想をきいていました。

ファンの中には細かく感想を述べる方もいらっしゃいましたが、好みは皆さん共通していました。
私も同じ意見でした。ギルトブルクの良さとバッハの作品の良さを合わせたらおのずと答えは導き出されます。

グラモフォンに寄せた記事によりますと、録音は予想以上に日にちがかかったようで、次のテイクで辞めようと言い聞かせたと。
バッハのモテットや受難曲を家庭で聴いて育ったそうです。

ヨーロッパの音楽家はなにせ広いジャンルの曲を子供の頃から聴いています。
しかも宗教曲とは渋い・・

家にレコードがあれば曲の好みなど関係なく子供は聴きます。
子供向けなものを勝手に決めて聴かせる必要はないと思います。

私はオーケストラ作品のレコードが家にあったので、音楽との出会いは管弦楽でした。
なぜかロシア民謡やムソルグスキーの声楽曲のレコードもあり、それも聴いていました。

ピアノ曲は全く知らずに長いこと育ちました。
そのうちピアノの先生が教えてくれるだろうと思っておりましたが、そんな日はやってくる気配がなく、これはマズイと自分でラジオから録音して集め始めました。

話が逸れました。

ギルトブルクは本当に努力家で前向きな人です。
先日はグリークのコンチェルトのマスタークラスを終えた後、全楽章オケのパートも所々弾きながら聴かせて下さいました。

ピアノだけでも演奏可能だと思うくらいでしたが、しかしコンチェルトはオーケストラの人たちと一緒に演奏することで一人では作り出せないエネルギーを作り出すものだと、人間の様々な力の集結なのだと思いました。
その姿を見ていて、オーケストラと一緒に演奏したいと一番思っているのはギルトブルク自身なのだろうと思いました。

若い演奏家が、共演者や聴衆と共に音楽を作り出したいという思いを堪えながら、今できることを探して前進し深める姿を見ると、応援したくなるとともに、こちらも励まされます。

Recording Bach's Three-Part Inventions at home

Boris Giltburg reflects on the process of playing and recording Bach&#...

Gramophone

 


モスクワ管弦楽団協会のアームチェアコンサートは室内楽や、ソロでも出演者2人などの形態をとっているものが多いです。
ロシア人の温かみを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする