goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡であることの幸せ

人生は光に導かれる旅

☆Life is a journey towards the guiding light

裏庭のレンガの小径(こみち)と花壇 完成♪

2010-05-24 | 日記
暖かくなったら 裏庭にちょっとした花壇とレンガの小径(こみち)を作りたいな~と 
冬の間から楽しみに計画していて 
4月から5月初めにかけて 
ホームセンターやお花屋さん ネットなどで 
安いレンガや土、芝生や花苗 ウッドフェンスなどを買って 
こつこつとマイペースで庭作り

*(クローバー)* GW明けにやっとできあがりました。 *(クローバー)*


素人のお遊びガーデニングの 自己満足だけど 庭いじりが楽しみになりました♪

三日月と金星のランデブ~

2010-05-24 | 日記
*(キラキラ)**(三日月)* 5月16日の三日月と金星が大接近

<19時16分:月が金星の北00゜05.0'を通る(東南アジア方面で金星食)>


blogを放置している間に すっかり日も長くなり5月もあと一週間で終わり・・。
GWからずっと初夏のような陽気が続いていましたが ここのところ雨ばかりで 早くも梅雨のよう。
でも この雨雲が晴れる頃は 満月になることでしょう。

おかげで庭仕事はおやすみですが 先週 2ヶ月の研修を終えて 配属先が決まった次女の一人暮らしが会社命令で出て、
先週末から都内の不動産探し
今週末あたりにお引っ越・・と いきなり慌ただしくなってしまいました。

一人暮らし4年目の長女も彼氏クンはいるものの まだまだ仕事や遊びが楽しくて結婚しそうもないので
40代で孫を持つ夢は どうやら無理みたいですが(笑)
そのかわり 娘二人が社会人として自立してくれたのは 私にとって
寂しいことでありながらも 一番嬉しいことでもあります。

今 子育てで大変な友達が遊んでいた若い頃 
子育てと家計のやりくりで大変だったから ちょっぴり早くご褒美をもらえた気分(笑)♪

娘達も一人暮らしといっても 都内なので すぐそばですし ちょこちょこ帰ってこれるのもいいです。
一人暮らしをすることは 自由でありながら大変でもあり 経済観念も持てるようになるので 
これからの人生に向けても良い経験になると思います。
私たちは 老後の人生をまだまだゆっ~くり考えていくことができます。

でも 月の満ち欠けのように これからの人生も 満たされたり 欠けたり また いろいろなことがあるのでしょう。
時には 素敵なことが 金星の接近のように起こったり 
雨雲のように 何日も光を隠したり・・
けれど 月は必ず満月になり 雲の上ではいつも 太陽の光を受けて輝いているし
三日月の時も 半月の時も 晴れていても見えない新月の時でさえも
ちゃんと いつだって本当はまんまる!
そして どんな場所にいても 空を見上げれば
同じ月や太陽を見ている! 



娘達に
 そして私たち夫婦にも
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!

パパ! いつもありがとう。

でも 別荘?隠れ家?(笑)が 二軒あるから時々 家出・・・いえ 外泊させてね(笑)♪


っていうか・・

 お引っ越しの用意しなきゃ。。。*(汗)*

青色切符

2010-05-01 | 日記
Blogも放置気味で 久しぶりの日記。
今年は寒さがいつまでも残り やっとこの頃暖かくなって GWもお天気に恵まれそうですね。

といっても パパも相変わらずほとんどお休みがとれず 連休もないので何も予定なし。。。(-。-) ボソッ
世の中がGWと騒ぐほど ( ¨)( ‥)( ..)( __) ・・・ ショボ~ンです。

それでも 連休はのんびりしたいと
昨日までに 家じゅうの大掃除や おおものの洗濯 庭仕事などなど
ニート主婦は家事しかすることがありませんのでまとめてやってしまいました。。。

裏庭に芝生を植えて 花壇と「レンガの径(こみち)」づくりにも励んでいたので ようやくほぼ完成~。

やっぱり 5月はガーデニング~♪
お花がいちばん綺麗な季節です!

というわけで 先日
安いお花の苗を求めて いつも行かない3つほど先のローカルな駅前のお花屋さんに行ったのです。

のどか~な駅前のロータリーの前にお花屋さんがあるのですが
見まわすと駐車場がないし
送迎らしき車など 数台の駐停車があったので
こんなガラガラの駅だし ちょっとだけなら だいじょうぶかな・・・と わんこを車に乗せたままハザードをつけて駐車。
ほんの5分ほど ささっと 苗を買って車に戻ると。。。

おまわりさんが デジカメでわんこ!
。。。ではなく。。。。
ナンバープレートの写真を撮っていました。

やば~~~~ でも5分だし見逃してくれるかな~~~と(甘かった。。。)


「すみません。。σ(^_^;ワタシの車です」

と走り寄ると

おまわりさんが 申し訳なさそうに
「駐車禁止なんですよ。 苦情がはいるのでとりしまってます。すみません。」

「5分でも ダメですか? 送迎の車ももっと停まっているみたいですし」

「1分でもダメです。運転手が乗っていてすぐ動かせるならまあ・・・・」

それって 運転手が乗っていれば15分とかでもいいってことなの?なんかへん。。。(心でブツブツ)


というわけで 免許証を提示して 青色切符・・・。

「職業は?」

「主婦です」

「無職ですね」

ひと昔前は「主婦」も職業だったのに今は「無職」なんですね。。。トホホ 確かにニートです。。。(心の声)

放車05分って書かれてはいるものの・・・。1時間停めたって 同じ扱いなわけですよね。。(心の声)

減点2点 。・゜゜ '゜( * >  。  < * ) '゜゜゜・ 。えーん

罰金 15000円  ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||



「減点は無事故無違反なら3カ月で消滅しますから 15000円を 郵便局から払い込めば 出頭しなくていいです。 今 まだ間に合いますから 郵便局そこです^^」


「あのー 今年9月に免許書き換えで またゴールドの予定だったんですけど。。。だめになっちゃいますよね」

「はい。 だめですねー すみません」


てか すみませんっていうなら見逃してほしいわ。。。
しかも3カ月で 全部消えるなら4ヶ月後の9月に書き換えならゴールドにしてよ。。。
それに 私が 手続きしている間に同じように駐車していた何台かの車のドライバーたちがあたふたみんな逃げてくし。。。
あの車なんてあたしより先にとまってたのに。くっちょーー 平等に捕まえてほしいわ。。。

もうちょっと様子見ていれば良かったのかな・・・名乗り出るのはやすぎたかも。。。。

とか 頭でごちゃごちゃ考えながら にこやかに
「お仕事お疲れ様です 大変ですね」
とか 心にもないことをいう私^^;

「すみません。○○さんのように 素直だと助かります。怒りだす人も結構いるんで^^;」

あたしだって 5分で捕まるなんておこりたいけど 違法は違法だからしょーがないし。
けど 見逃した人って 逃げ得じゃない。ずるいよぉ~~~~(心の叫び)

あーあ 安いお花を買うために行ったのに お財布はからっぽ。
次回のゴールドはぱぁ~~でトホホでした。


思えば 10数年前も 子供の塾の送迎でちょっと駐車した時と 今回で二回目。
その時も免許書き換ええの直前だったのでゴールドがもらえず
その次からずっとゴールドだったのにまた駐車禁止でつかまるなんて。

しかも 前回は15分ほどで なんとレッカー移動。。。罰金とレッカー代で3万5千円くらいだったような。
停めたところに車がなくて 盗まれたのかと思って
周辺でとりしまりをしていたおまわりさんに
「あのーー 車がきえちゃったんです」
とあせってきくと

「あー レッカーで警察署に運んだから 足元に貼ってある紙みてね^^。
駐車禁止の罰金は後日振込で大丈夫だけど レッカー代は現金持っていかないと車返してもらえないから お金もって警察いってね^^」


ううう・・・ 塾からまず銀行。それから 警察署までとおい道のりのを走っていったのでした。

2度あることは3度ないように
以後 気をつけます。

でも 基本的にいつも必ず駐車場に入れる優良ドライバー?なので
たまたまほんの停車のつもりの時に限ってなのよね・・・トホホ

おまわりさんにおねがい

もっと迷惑な違法駐車を取り締まってください!!!




トイレの神様

2010-03-15 | 日記
*(音符)* トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで

だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで*(音符)*

その日から私はトイレを
ピカピカにし始めた
べっぴんさんに絶対なりたくて
毎日磨いてた

*(音符)* おばあちゃん
おばあちゃん ありがとう
おばあちゃん
ホンマに
ありがとう*(音符)*


 *(音符)*  http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE


植村花菜さんが歌う「トイレの神様」

おばあちゃん子だった私は
この歌を聴いて思わず涙してしまいました。


今は昔と違って トイレもすごくきれいなのに
お掃除が苦手という人がたくさんいますね。

私たちの子供時代は 水洗式ではなくいわゆる「ぽっちゃんトイレ」でしたので
子供のころから 私はトイレそのものが
どんなに奇麗に掃除してあっても苦手でした。
あと バキュームカーがいると息をとめて走ったものです。。。(すみません)

小学校低学年までは木造校舎だったので トイレはそれはそれは恐ろしいところで 
トイレはできるだけ我慢した覚えがあります。
(子供が行方不明になると まずトイレやトイレののマンホールの中を捜したという時代ですから。。。)
なので 学校の帰り道にきまってトイレに行きたくなり 歩いて40分の道のりを何度走って帰ったことか。。。(笑)
2年生のときに鉄筋の新校舎になってから トイレが水洗になりホッとしたものでした。
また 駅や公衆トイレなどは絶対!に行きたくないところでした。

そんなわけで 今でもトイレが遠いのも そのせいかもしれません。。。(笑)

小学生の頃 家のトイレが洋式の水洗にリフォームされた時はどんなに嬉しかったことか!

世の中が豊かになり 家庭でも外でもトイレ事情がとてもよくなった昨今。
トイレや水回りが清潔であることは本当にうれしいことです。

ですから トイレ掃除は使うたびに一日に数回し 常に清潔を心がけています。
そして 奇麗にすることで使う人(家族やお客様)も 気持ちよく 奇麗に使ってくれるのではと思うのです。
娘にも 家でも外でも トイレの水を流した後も一度便器を確認して 
次に使う人に嫌な思いをさせないようにしなさいね。と
うるさいほといいます。。^^;
大げさかもしれませんが 子育ての基本もまず掃除からではないかと 子育てを終えた今でも思います。(清潔さだけでなく 生活の基本的姿勢として)


私たちの世代の祖母は明治生まれですから もっとトイレ事情はひどかったことでしょう。
トイレ掃除グッズや専用の洗剤もなく・・・
それでも 昔の人は冷たい水と雑巾でせっせと嫌がらずにお掃除をし 
家事そのものも今の何十倍も大変だったのに すごいなあ・・・と 頭が下がります。
掃除にしても 朝起きて布団をしまうと 朝食前に部屋や庭を掃き清めていましたし、それが当たり前のようでした。

祖母も 
*(青ハート)* お便所やお勝手や洗面所、お風呂など 水回りは奇麗にしなさい。

*(青ハート)* トイレ掃除をすると 色白の可愛い赤ちゃんが生まれるのよ

*(青ハート)* 年を取ってから 下のお世話にならないのよ

と 口癖のように言っていました。


高校生の時に亡くなり最期も家で看取ることができた大好きなおばあちゃんの 
そんな言葉を妊娠中に思い出して ひたすらトイレ掃除に励んでいたことまで 思い出しました(笑)

この歌のように 私も小さなころからいろいろなことを教えてくれ
勤めている母にかわって面倒をみてくれた祖母にありがとう!です。
 
風水とか開運とかいうけれど
基本はやっぱりお掃除からだと思うのです♪
もちろん水回りから♪

ね。。。おばあちゃん!

啓蟄 ~トカゲさんこんにちは~♪

2010-03-12 | 日記
亡き父の誕生日だった 3月5日頃から春分までは *(クローバー)* 啓蟄。*(クローバー)*

蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)・・・
冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃。 

数日前は 雪が降り、真冬のような寒さだったけれど 
昨日 今日はぽかぽか春日和。そして お布団干し日和♪


*(キラキラ)* そして まさに今日!!! *(キラキラ)*

 

この春になって 初めていろいろな虫たちが飛び始めたな~
と思いながら 庭の手入れをしていると・・・ 
冬の間中 見かけることがなかった 
我が家の守り神?のトカゲさんを発見!
去年ぶりに こんにちは~♪
(昨年は4月8日に遭遇~(笑))

きっともう一人?のヤモリさんも もうすぐ姿を見せてくれることでしょう。 

梅の花びらが舞い、木々の若芽が芽吹き、
ふきのとうが顔を出し 
紫のクロッカスや遅咲きの黄色の水仙、ピンクの花桃の蕾も色づいて もうすぐお彼岸。

 3月の連休には おはぎを作ってお墓参りに参りましょう。

春のお野菜の歌も聞こえてきたので
筍ご飯や ふきのとう こごみ たらの芽のてんぷらでも作ろうかな。

☆ 塔に願いを ☆

2010-03-12 | 日記
3月10日は 「さん」と「とう」という語呂合わせで

*(クローバー)* 横浜三塔の日 でした *(クローバー)*


昭和初期 横浜港に入港した外国船員は 
横浜を代表するの3つの建物の塔を トランプになぞらえ 
神奈川県庁をK(キング)、 
税関をQ(クィーン)、 
横浜市開港記念会館をJ(ジャック)と呼び、
出港の際に三塔に航海の安全や幸運を願って旅立ったのだそう。

この物語にちなんで 横浜三塔めぐりをしたり 
キング クィーン ジャックの三塔が同時に見える場所を見つけると 
願いが叶うといわれています。

記念日の3月10日から21日まで 多彩なイベントもあるそうなので 
みなさんも春風に誘われて 
横浜三塔めぐりをしては いかがですか?*(星)*

またライトアップされた夜の三塔や 
みなとみらいの夜景も素敵です*(キラキラ)*

*(星)* http://www.mm21railway.co.jp/sp/3towers.html


沈丁花は記憶の香り・・・

2010-03-11 | 日記
三寒四温。

初夏のように暖かくなったかと思えば
昨日今日は雪が降り 真冬の寒さに。

それでも冬の間の冷たく乾いた空気は
ひと雨ごとにぬるんで
やさしい湿度を含み
生命に息吹を与える。

ひとつふたつと 開きはじめた沈丁花の小さな花から 
春雨の雫が 涙のように零れ落ちると
春を告げる香りが いっそう強くあたり一面に広がる。

沈丁花は
遠い遠い 幼いころの思い出がよみがえる <記憶の香り>・・・。
思わず瞳を閉じて 深呼吸をすると

*(梅)* 香りが 満ちていく・・・。
  *(梅)* 香りに 満たされていく・・・。



ねぇ・・おばあちゃん?
    このいい匂いはなぁに?


 ジンチョウゲよ。 
    もう春ねぇ・・・・



どれほど季節が巡っても
  思い出すのは祖母の面影。

弥生 三月 ひなまつりの食卓

2010-03-01 | 日記
今日から 弥生 三月 雛の月。

昨日は 早めのひなまつりをしました。
でも パパは仕事 娘はバイトで不在。
夜も津波警報で電車が遅れたりでみんな帰宅が遅く 
せっかくの日曜日なのに遅い時間のひなまつり会でした。
(おかげで スケートのエキジビションが見れたけど♪)

チリの地震や世界各地で起きている大地震・・・
明日は我が身の思いで心が痛みます。 
こうして家族で平和に食卓を囲めることに感謝しながら 
ひなまつりのお祝いをしました。

*(梅)* 今年は ちらし寿司を花型の型で抜いてみました。 *(梅)*


如月 二月の庭

2010-02-28 | 日記
今日で如月 二月も もう終わり。

オリンピックを応援している間に 明日からはもう 
*(梅)* 弥生 三月 ひなの月。

真央ちゃん 銀メダルおめでとう。 
またどのアスリートたちの活躍も素晴らしく 
なんといってもその鍛えられた精神力に拍手です。
感動をありがとう。お疲れ様でした。

ここ数日暖かさが続き 先週あたりからは 
河津桜と菜の花の便りがTVニュースから流れ 
伊豆に温泉旅行に行った友人から 綺麗な河津桜の写メールが届きました。

 冬の間は 寒肥を与えたりするぐらいで庭の手入れも楽でしたが 
暖かくなると一気に草木も芽吹き 
これからパステルカラーの花々の季節になるのでガーデニングも楽しみに♪

*(梅)* 二月の庭の主役はやっぱりなんといっても梅でした。 *(梅)*


さてとさてと まだまだ だぁれも帰って来ない わんこと2人ぼっち?の日曜日ですが・・・

今夜は ちょっぴり早いけど ちらし寿司をつくって
おひな祭りの献立にすることにいたしましょう。


*(梅)*あかりをつけましょぼんぼりに~
   お花をあげましょ 梅の花~(笑)♪



だって 桃のお花が高いんだもん。。。
菜の花も はまぐりも いちご*(いちご)*も高かったし・・……(-。-) ボソッ



*(三日月)* 今夜は 春節の年が明けて初めての満月の日、元宵節。

中華街では 「春節燈花」のイベントのしめくくりとして
「元宵節灯籠祭」があり メッセージ燈籠に来街者が願い事や夢を書き込み 
祈願をするそうす。行きたかったな~・・……(-。-) ボソッ

でっも お月さまは雲隠れかしら・・?
朧月夜の春の宵になるといいですね。。。

 *(三日月)* http://www.chinatown.or.jp/



美輪明宏さん 音楽会 <愛> L’amour

2010-02-28 | 日記
先週の木曜日。

*(青ハート)* 次女と一緒に 美輪明宏さんの音楽会 <~愛~L’amour> にでかけました。 *(青ハート)*


次女も私もオーラの泉のファンでしたので 
一度は行ってみたいな~と思っていたところ 
たまたまチケットを割引で買えたので♪ 
しかも一階席の9列目でオペラグラスがなくても大丈夫♪

ヨイトマケの唄も生で聴けて 感激でした。

それから 愛の賛歌は フランス語の原詩で歌い 
歌の前に原詩の日本語訳の朗読があり 
おなじみの日本語の歌詞とはまったく違うことを知りました。

シャンソン歌手でいらっしゃるだけに 
やはりシャンソンは素晴らしかったです。

日本語の歌は歌というより 演出家というか 表現者の舞台のようで 
特にヨイトマケの唄や祖国と女達(従軍慰安婦の唄)などのように 
三輪さんご自身が作った歌は 歌詞そのものに戦中戦後などの時代背景が重なり 
三輪さんの様々な経験から生まれたメッセージ性が高い作品なので 
説得力もありますし 歌い方のすごさや パフォーマンスにも引き込まれてしまうのでした。
 
 *****おまけ*****

神奈川県民ホールや山下公園方面にいくと

*(そば)* 行きたくなるのが味奈登庵。(みなとあん)というお蕎麦屋さん *(そば)*

自家製のお蕎麦の味はもちろんなのですが 
まずそのボリュームと値段の安さが魅力。 
大盛りも 名物!富士山盛りも同じ価格で 
この富士山盛りにはびっくくり。。。


それから そのお隣にある
港ヨコハマのドイツ家庭料理の老舗 「HOF BRAU(ホフブロウ)」。

古き良き時代の港ヨコハマの懐かしい味の洋食が楽しめます。

創業60年ほどで 横浜港に入港した外国船の船客や船員に支持されてきたお店だそうです。。

チキンライスやスパピザが名物。
(昔ながらのスパゲティに(あえてパスタではなく(笑))チーズをのせて焼いたようなもの。)

 

飛梅伝説

2010-02-28 | 日記
*(梅)* 東風吹かば匂ひおこせよ梅の花

      あるじなしとて春なわすれそ *(梅)*   菅原道真




2月25日は 菅原道真様のご命日。 

6月25日に誕生され 1月25日に左遷され・・・

25日は不思議な日。

*(梅)* 飛梅伝説のように・・・

 *(ハート)* 一夜で あなたのもとへ 飛んでいけたら・・・。


東風吹かば・・・。  
   春一番吹かば。。。

大宰府は春  横浜も春  
    いずれにしても春 ♪

春風とともに花粉もやってきた。

   ∵ゞ(>д<)ハックシュン! 

満開の梅にはメジロがつがいで蜜を吸いに。

梅の花をあちらこちらに飾って 花と香りを楽しむ。

お雛様にも梅の花。 
   だって桃のお花が高いから。。。
 
ぽかぽか 嬉しい春がやってきて 
くしゃみで冬眠から目覚めたわたし!

お雛様も押し入れの中から一年ぶりにお目覚め。 

*(梅)**(梅)**(梅)* (^|0|^) お~~い! 春が来たよ~~♪ *(梅)**(梅)**(梅)* 





グランシェール葉山庵

2010-02-13 | 日記
先週末 高校時代からの友人と
横浜みなとみらいのグランシェール葉山庵でランチ。

昨春 
みなとみらいから高島町周辺をお散歩していて発見したお店で
何回か訪れているのですが 
高島町のジャックモールの裏手のMMタワーズマンションの下、
ブリリア ショートショート シアター(Brillia Short Shorts Theater)の隣にあります。

場所がわかりにくいので とってもおしゃれなお店なのに
隠れ家的存在ですが もう6周年になるそうです。。。

お食事以外でも 夕方からカウンターでのバータイムも楽しめます。

*(ハート)* 続きはこちらから♪ *(ハート)*


主婦の2月って。

2010-02-10 | 日記
主婦にとって 年末年始は何かと忙しく 1月はお疲れモード・・・。

2月に入ると ようやく暇になりホッとします。・・・が、

まだまだ寒いので なんとなく だらだら ごろごろしてしまいます・・。

(受験生がいると 一番大変な月になりますが・・。)

でも
不思議と2月になるといろいろな友達からランチの誘いなどの電話がかかってきます。
きっと2月って受験生がいないとか確定申告のない主婦にとっては 
カレンダーに空白ができる月なのかも・・。(皆様はいかがですか*(はてな)*)

寒がりの私はもう少し暖かくなってきてからの方がいいのになあ・・・
と 思いつつ やっぱり友人たちとのおしゃべりは楽しいですし
基本的に2月はほんとうに暇なので(笑)*(OK)*です。

それに春になると 年度末や年度初めで
子供の行事や家のことなどでも忙しくなり
その頃になると GWが明けたらね~と お決まりのセリフになるのも主婦です。

そんなわけで ヒマヒマだった2月のカレンダーは 赤い*(マル)*印が飛び飛びにつきました。
 
ママ友達

学生時代の友人たち

昔の職場のセンパイ などなど・・・。

仕事をしている友人も多いので それぞれ 月1位から 年に数回とか 久しぶり~とかいろいろですが 

こんなふうに ふと思い付いて誘いの 電話やメールをくれる
何十年ものつきあいの気のおけない友人たちがいることって
本当にありがたいな~と思うのです。
(暇な時はとことんぐうたらしてしまう私は 自分から友人を誘うということがないので(笑))


 

横浜ベイブリッジ スカイウォークからの富士山と360度 パノラマの景色

2010-02-10 | 日記
7日 日曜日。

雲ひとつない青空に誘われて 思い付きで 
お昼頃からわんこを連れて
ドライブがてら川崎大師にでもお参りに行こうと 
ベイブリッジ経由で車を走らせると・・・ 
ベイブリッジから ランドマークタワーの向こうに 
丹沢の山々や雪の富士山がすそのまでくっきり!

脇見運転は危険なので。。。
おもわず大黒パーキングに車を停めて寄り道♪

*(晴れ)* 横浜ベイブリッジSKY WALKへ。。。 


スカイウォークは 1989年にopenし 
デートスポットとしても 最高の穴場!?なのですが 
先日の新聞で 赤字運営続きのため 2010年度後半に閉鎖の予定。
とあったのでとても残念です。