goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡であることの幸せ

人生は光に導かれる旅

☆Life is a journey towards the guiding light

京風カレー

2010-07-20 | 日記
梅雨が明け 猛暑の連休でした。
熱中症や水難事故も相次いでいますので 楽しい夏休みになるよう気をつけたいですね・・。

でも主婦にとては 梅雨明けはやっぱり嬉しくて 
洗濯物が気持ち良く早く乾くし 
お布団も短時間で干せてしまうのが嬉しい。 

夕方 水まきをすると 辺りの空気が一瞬のうちに 気持ちの良い風に変わって 
あ~暑くてもやっぱり夏が好きだな~と思うのです。

暑い夏は食欲も落ちますが・・・
我が家の食いしん坊さんは全然落ちないので^^;
和風で さっぱり&ヘルシーな   

*(カレー)* 野菜たっぷりの京風カレーを作りました。  *(カレー)*


薔薇の季節のティータイムは 薔薇のお茶で薔薇の香りに包まれて・・・

2010-07-20 | 日記
庭の薔薇が咲きだした6月のある昼下がりのティータイム(今頃 up。。。(笑))

パティシエ・タカギ(高木康政シェフ)のお店で見つけた 
*(カーネーション)* ブルガリアのダマスクローズのつぼみをお茶にして ティータイム。
この乾燥ばらのつぼみ、パティシエ・タカギはお菓子の材料にしているそう。

つぼみを3~5個熱湯に浮かべて数分間抽出するだけで 
とても香りがよいローズティーになります。

*(カーネーション)* クレオパトラが最も愛したバラだそうです。 *(カーネーション)*


*(音符)* きっとあなたは~ 赤いバラの~
バラの香りが~ 苦しくて~~~
涙をそっと 流すでしょう~ *(音符)*

なんていう歌もあったっけ?(笑)←年がばれちゃう( ̄m ̄)ぷぷっ♪

でも やっぱり こっちの歌の方がティータイムにはいいかも。。。(笑)

*(音符)* もしも願いが叶うなら~
吐息を白いバラに変えて~
逢えない日には部屋中に飾りましょう
あなたを想いながら~~*(音符)*


*(ハート3つ)* でも 私なら・・・
 吐息をピンクのバラに変えたい。。。*(ハート)*

 *(ハート)* 桃色吐息 *(ハート* うふ♪(* ̄ー ̄)v

*(音符)* 咲かせて 咲かせて~
桃色吐息~

あなたに抱かれて
    こぼれる華になる~~~ *(音符)*


   *(ハート)* *(ハート6つ)* *(ハート3つ)*  

  

茶屋 亜希子

2010-07-15 | 日記
湘南台にある *(家)* 茶屋 亜希子。*(ワイン)*

先月 友人とランチをしたのだけど美味しくてまた 行ってしまいました。 

ある友人は 

*(ハート)* ここのメニューって全部食べてみたいわよね

なんて言っているけど まさにその通りの美味しさ。 
でも 季節ごとにメニューも変わるし 
そこまで頻繁に行くわけではないから多分無理でしょう。。。(笑) 

オーガニックな自然派レストランというだけあって 
野菜ソムリエが選んだ 有機野菜など 食材も良く 
充実したメニューも とてもリーズナブルなので
駅からちょっと遠いのに(慶応湘南藤沢キャンパス<SFC>の近く) 
いつも混んでいるのも頷けます。


*(コーヒー)* <亜希子> のお料理の写真はこちらからどうぞ♪


どこかの避暑地にでもきたような 素敵な雰囲気のお店で 
店内も どこかのおうちにお邪魔させて頂いているよう。 

手入れされた広い芝生と季節の花々が美しい
イングリッシュガーデンも楽しめます。

南の方から珍しいお客様。

2010-07-15 | 日記
連日暑い日が続き 九州地方など*(雨)*ゲリラ豪雨*(雨)*が続いているそうですね。お見舞い申し上げます。
 
ここ 横浜では 時々降るぐらいなので 
毎日の庭の水まきは 欠かせません。 
今朝も まだ暑くならないうちに
たっ~ぷりとホースで散水していると 
珍しいお客様が二人?やってきました。 


アゲハ蝶は花から花へ蜜を吸いに。
もう一匹の蝶は花には見向きもせず
足元の砂利や雑草ばかりに ひらひらと舞ったり とまったりします。

どちらも 私に警戒する様子もなく
飽きるまでずいぶんと長く遊んでいました。

図鑑で調べたら・・・

*(クローバー)* ナガサキアゲハ と ツマグロヒョウモン という名前の蝶でした *(クローバー)*

 
* 昆虫や様々な生物は メスを誘惑するため 
オスの方が綺麗なことが多いと思っていましたが 
蝶は 人間のように 女の子の方が綺麗な種類もあると知りました♪(笑)
また、昆虫の北上を身近に発見し 
地球の温暖化をますます実感したのでした *

ひと夏の恋 <愛宕の松 純米吟醸>

2010-07-15 | 日記
この夏の日本酒。 夏季限定~! 

*(ハート)*愛宕の松 純米吟醸 ひと夏の恋!

ネーミングも味もぐぅ~~~♪  ハート*(ハート)**(ハート)*がついたボトルデザインもかわいい *(ハート3つ)*

宮城県産『ひとめぼれ』を55%まで磨き上げた純米吟醸。
まろやかで適度な酸味もあり きりりと冷やして♪

* 精米歩合・・55%
* 日本酒度・・・+3
* 酸度・・・1,8
* アルコール度・・・・15,5

*(青ハート)* 愛宕の松は 「荒城の月」の作詞で有名な土井晩翠も愛したお酒です。 宮城県 新澤醸造から *(青ハート)*

この夏 この日本酒の名前のように
*(ドキュン)*”ひとめぼれ”から”*(ハート)*ひと夏の恋”をしてみませんか?(笑)

モンステラの葉とハイビスカス そして・・・カサブランカ

2010-07-15 | 日記
3年ほど前に葉が 3枚ほどだった
小さな鉢植えのモンステラ。 
昨年ひとまわり大きな鉢に植え替えて 
毎年 冬の間は部屋の中で観葉植物として休眠。 
今年も 初夏になって外へ出すと 
葉がどんどん増えて 落ち着きがなくなってきた上  
葉も巨大化してきたので
もったいないな~と思いつつ 
葉を数枚カットしました。 
捨ててしまうのはもったいないので

*(クローバー)* *(カーネーション)* 真っ赤な ハイビスカスの花と一緒に 花瓶に挿して玄関に *(クローバー)*

楽しみにしていたカサブランカも咲きだしました!

ダライ・ラマ法王の横浜法話・講演へ

2010-07-11 | 日記
先月 6月26日に パシフィコ横浜 展示ホールで開催された 
1989年にノーベル平和賞を受賞された 
チベット仏教の最高指導者である ダライ・ラマ法王 横浜法話・講演会に行き 
以前からずっとお会いしてみたかったダライ・ラマ様を拝むことができ大感激。

開場8:00
法話10:00~12:00 縁起賛と発菩提心
The Virtue And Practice of Connectedness and Generating a Kind Heart

講演14:00~16:00 『幸せの本質』~共生と共存の未来へ向けて~
The Essence of Happiness and a Healthy Co-Existence

13:00~14:00 ステージにて日本・韓国・モンゴル・台湾・チベットなどの僧侶による声明・お祈りなど


 お弁当持ちで 朝から夕方までのイベントでしたが 
時間の長さも感じることなく 
通訳を通じてダライ・ラマ法王のお話に耳を傾けました。

*(クローバー)* 続きはコチラからどうぞ♪ *(クローバー)*



文月。 コンカドールの香りに包まれて

2010-07-07 | 日記
早くも 文月 7月。

今年の梅雨は 蒸し暑さもすごく
半夏雨(はんげあめ)もあちらこちらでゲリラ豪雨をもたらしているよう。 

それでも恵みの雨に感謝しつつ 梅雨空を見上げて 梅雨明けを待つ。

温暖化などで乱れた季節感の中でも
花たちはちゃんと暦を知っていて 
数日前から オリエンタルリリー、イエローカサブランカのコンカドールが 茎の下の方から順番に咲きだし 庭中によい香りが漂っている。

カサブランカも6本の茎を2mほど伸ばし 
たくさんの蕾をふくらませて、もうすぐ咲きそう。

*(キラキラ)* コンカドールの写真は こちらからどうぞ♪ *(キラキラ)*


沙羅の木 

2010-06-23 | 日記
褐色の根府川石に 

白き花 はたと落ちたり 

ありとしも 青葉がくれに 見えざりし 

沙羅の木の花

 (沙羅の木)  森 林太郎(鴎外)

*(涙)* 水無月21日の夏至の頃の庭の夏椿 *(涙)*

**********************
夏椿(沙羅の花)。
咲いている時は高いところで葉の中に隠れていて気づかず、
白い花が落ちてはじめてその清楚な美しい花を咲かせていたことにに気づく。
人生もまたそういうものなのかもしれない・・・。


 もうすぐ父の命日

父の戒名をいただいた京都の臨済宗の大本山である妙心寺の
塔頭(たっちゅう)の東林院の「沙羅の花を愛でる会」に行ってみたくなるのだけど
 毎年思うだけで ただ月日が流れ、
もう父が亡くなって8年。


沙羅の木を見上げると 父の穏やかな笑顔が重なる・・


一昨日は夏至。

あまりの暑さに 咲きだした夏椿も 
いつものように葉隠れに上を向いて咲かず、
しなだれた葉の間からいくつもの白い花をのぞかせている。 

夕方には木の下にあるサツキの緑に落ちて 
まるではじめからそこで咲いているよう・・・。

  
いつまでも明るい空にはうっすらと上弦の月。

沖縄慰霊の日

2010-06-23 | 日記
今日は沖縄慰霊の日          合掌。大好きな沖縄で遊ぶ時は サンゴの美しい海でのかなしみの歴史に手をあわせて・・・。No more ヒロシマ、ナガサキ。 No more オキナワ!沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ワンコトヲ・・・      大田実 私のblog記事です 

ログイン

2010-06-03 | 日記
できない。。。

部分的にできるけど なぜか編集とかできないのよね。。。
なぜかしら*(はてな)*





セキュリティのレベルを下げたらできたけど
この間までは 前のセキュリティ状態でもログインできたのに
なぜかしら。。。*(はてな)*

赤と白

2010-05-24 | 日記
もう4月の終わりのことだけど(笑)

*(カーネーション)* 咲き始めたばかりの 真っ赤と真っ白なツツジの花が 庭のつくばいにこぼれ落ちて・・・。 

庭仕事をしているとき そんな些細なことが嬉しい。


シャクナゲ ツツジ クレマチスももう終わりに・・・。 

かわってミニ薔薇が咲きだしました。

そして ・・・
百合 夏椿 くちなしや 紫陽花 花菖蒲 桔梗も
茎や葉をのばして小さな蕾をつけ
五月の風が吹き終わり 
夏に向けて恵みの雨が降り続く頃、 
青梅も青葉に押されて庭先に転げ落ち
白と紫の花の季節を迎えます。




Flowers in May

2010-05-24 | 日記
*(カーネーション)* Flowers in May  春は奇跡!そして輝きの季節 *(カーネーション)*

”I think every spring is a miracle”

92歳で亡くなった 絵本作家であり 園芸家のターシャ・テューダ(Tasha Tudor) の言葉。


ターシャはアメリカのバーモント州の小さな町はずれの 
広大な土地でスローライフな生活を送っていました。
冬は一面の雪で真白。

*(結晶)* 「雪は花たちの毛布」
*(桜)* 「でも春は必ずめぐってくるの それを待つ喜びは大きいのよ」

バーモントの五月、遅い春。
 いっせいに花が咲きだすと 
*(キラキラ)*「春は奇跡ね!」

そうしてこれから 輝きの季節を迎えます。

ターシャの言葉やライフスタイルは とても真似はできませんが 私のバイブルです。


* 鳥や風が種を運び、翌年思いがけない場所に芽を出し、
   花を咲かせるのを見ると、わくわくします。 *  ターシャ



クレマチス(Clematis)は もう終わりに・・

2010-05-24 | 日記

*(青ハート)* 5月の間楽しませてくれた キンポウゲ科のクレマチス (Clematis) *(青ハート)*


冬の間は 落葉し 和名の「鉄線(テッセン)」という名のように
細い針金のような茎だけが枯れているように残っている。 
その「針金」を剪定しながら折れないように支柱にからませ そっと見守る。

春になると 
その「針金」から黄緑色の葉が芽吹き 
日毎にツルを伸ばしながら茂り出し
昨年よりもまた 大きな株に育っていく。 

伸びすぎたツルをカットし こんもりと育てていくと 
花芽がたくさんついて やがて大きな蕾がふくらみ 
5月になるといっせいに咲きだす。

でも もう終わりに・・・。