goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡であることの幸せ

人生は光に導かれる旅

☆Life is a journey towards the guiding light

恵方巻きで節分と立春。

2010-02-04 | 日記
今日は立春。
でも まだまだ 風は冷たく

 *(音符)* 春は名のみの~

   風の寒さや~ *(音符)*

です。

それでも ほころびはじめた 梅の花の蜜を吸いに
連日 メジロがつがいでやってきたり
ヒヨドリやシジュウカラなどの野鳥もやってきて
炬燵にあたって野鳥観察?をしながら春を待っています。

うぐいすの姿はまだ見かけませんが
きっともうすぐ ホ~ホケキョ*(音符)*の声がきこえることでしょう。


昨日は 節分。

今年の恵方は 西南西。


*(クローバー)* 我が家でも太巻き寿しを作って 恵方巻きの丸かぶりをしました。



  ***節分の献立***

  *(星)* 恵方巻き(太巻き寿し)

  *(星)* 鶏のから揚げ

  *(星)* 湯豆腐

  *(星)* しじみ汁

  *(星)* おだんご

  *(星)* いちご

  *(星)* 黒豆茶


でも 節分といえばやっぱり豆まき。

近所では  ちびっこさんたちの

 *(音符)* 鬼は~外~

    *(音符)*  福は~内~

の声が。。。

鬼も こっそりと逃げ出したことでしょう♪

なんだか  斎藤 隆介氏と滝平 二郎氏の絵本。

「ソメコと鬼」を思い出してしまいました。

雪かきのご褒美♪

2010-02-04 | 日記
2月2日。
横浜ではこの冬初めての積雪があり
早朝7時から2時間も雪かき。
お昼前にはほとんどとけてしまいましたが 
わんこも大喜びで庭を走りまわっていました。

で、時間を1時間ずらして午後からママ友ランチ♪ 

心配していた道路の凍結もなく車でも大丈夫でしたが
朝からの疲れが。。。
でも おなかがすいていつもよりランチが美味しかったです。

翌日の夕方 買い物から帰宅すると

 *(音符)* ピンポ~ン *(音符)* 

ご近所のご年配の奥様が

昨日は雪かきをしてくださってありがとう~*(ハート)*
いただきものなんだけど 召し上がってね


 
*(プレゼント)* ROYCE'(ロイズ)のグラハムチョコクッキーと、千秋庵のノースマンをくださいました 

思いがけない 北海道の美味しいお菓子のご褒美をいただき
♪--\^o^/---*-うれしい~

しばらくの間 炬燵でお茶*(お茶)*のおともにさせていただきます。

でもね。。。

 ほんとうは。。。。

Blue Moon & Phoenix & 月暈

2010-02-04 | 日記
1月30日 土曜日。

親子で尊敬する塾の先生がマエストロ(バイオリン)をなさって率いておられる 
タンゴコンサートが横浜のライブハウスでありました。

楽しいタンゴの夕べを過ごし
*(ワイン)*ほろ酔い気分で 午前零時過ぎに帰宅し 
家の門を開けた時 冬の夜空を見上げると 

*(青ハート)* 今年最大の満月に月暈(つきがさ、げつうん)が・・・。

お月さまのそばには 火星も2年2ヶ月ぶりに接近。 
今月は 元旦の満月に続いて2回目の満月で 
これを見ると幸せになれるというブルームーン・・・。 

私は月族なのかも(笑)*(三日月)* 


*(三日月)* Good Luck Moon~ 

 Once in a Blue Moon~*(三日月)* 



※  同じ月に二度目の満月である ブルームーンは 平均して19年に約7回、およそ33ヶ月に1度の頻度だそうです。(2001年12月、2004年8月、2007年6月、2010年1月・3月など)

本日のワイン

2010-01-27 | 日記
*(ワイン)* アイスワイン ラインヘッセン
Eiswein (Icewine) Rheinhessen
ヴィンテージ:2007


原産国:ドイツ
品種:シルヴァーナ70%
ショイレーベ20%、リースリング10%
容量:375ml

 アイスワインというと スレンダーなボトル(375ml)で甘いのが特徴ですが
この価格 (1500円しなかったような・・・・)で
ドイツのアイスワインを楽しめたのは なかなかぐ~♪ d(* ̄o ̄)

ゴールデンイエローカラー。

食前酒やデザートワインとして
貴腐ワインやアイスワインは
凍ったぶどうから造られる濃厚な甘さがたまりません。

輸入元 DOSHISHAから。

本日の手抜きメニューにもぴったり♪

*(ハート)* ニンニクと フレッシュトマトのパスタ

*(ハート)* ほうれん草とベーコンと卵のココット

*(ハート)* カマンベールチーズ

サヨナライツカ

2010-01-26 | 日記
大~好きな 辻仁成さんの小説
「サヨナライツカ」の映画が公開されたので 
日曜日に観てきました。

サヨナライツカ 映画公式サイト

 *(ハート6つ)* http://sayo-itsu.com/

でも・・・
「私の頭の中の消しゴム」の監督&脚本のせいか 
「韓流」な感じで
(私は「冬ソナ」などの 韓流ドラマの良さがイマイチわからないので。。。^^;)
ストーリーも原作を読んでいないと意味がわからないところが多いのではと思いました。


中山美穂さんはそれなりに魅力的でしたが 
やはり本来の年齢設定が
豊や沓子や光子がアラサーなのに
キャストがアラフォーなので無理があったような。。。

もちろん観る人によって感想は様々だと思いますが 
私的にはがっかりでした。。。
でも 映像はとても綺麗でした。

7年前 
行定監督で 大沢たかおとミポリンだったら
年齢的にもイメージぴったりの作品に仕上がったのではと思います。

原作は涙・・・でしたが 映画では「愛」を感じず 涙も出ませんでした。


森田恭通氏デザインのお店で サヨナライツカの詩が書かれた
京都の四条河原町の路地裏にある
「ごはんバー イツカ」に
また行ってみたくなりました。
でも もうなくなっちゃったのかな・・・?
私が訪れた時は お店の名前も
「サヨナライツカ」だったのになあ。。。

*(ハート)**(ハート)**(ハート)**(ハート)**(ハート)**(ハート)*

  「サヨナライツカ」 辻仁成

いつも人はサヨナラを用意して生きなければならない
孤独はもっとも裏切ることのない友人の一人だと思うほうがよい
愛に怯える前に、傘を買っておく必要がある
どんなに愛しても決して愛しすぎてはならない
愛なんか季節のようなもの
ただ巡って人生を彩りあきさせないだけのもの
愛なんて口にした瞬間、消えてしまう氷のカケラ

サヨナライツカ

永遠の幸福なんてないように
永遠の不幸もない
いつかサヨナラがやってきて、
いつかコンニチワがやってくる

人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトにわかれる

私はきっと愛したことを思い出す

*(ハート)**(ハート)**(ハート)**(ハート)**(ハート)*

サヨナライツカの詩は 物語の中では 
豊の妻になる「光子」が書いた設定ですが 
私が最初にこの詩に出会ったのは
辻さんの詩集、 
「ニューヨークポエトリーキット」の中でした♪ 

やっぱり 辻君の脚本じゃないと
「愛」を感じないわ。。。


今年もよろしくお願い申し上げます

2010-01-26 | 日記
新年を迎えて もう1月も最後の週を迎えました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

今年のお正月は穏やかなお天気に恵まれましたが 初詣はまだ。。。

3が日は・・・・

 *(梅)* 家族でおせちをいただいたり

*(梅)* 親族を招いて新年会をしたり

*(梅)* 人日のお節句は七草粥をいただいたり

慌ただしいお正月でした。

庭の ロウバイは12月から咲きだし 早くも終わりに
今は
*(梅)* 金の成る木が満開で

梅の花もほころびはじめました。

まだまだ 本格的な寒さはこれからですが
春が待ち遠しい今日この頃です。

早くも師走に

2009-12-05 | 日記
*(星)* 師走。*(星)*
今年もあと一か月足らずになりました。

ここ一か月ほどは 毎日のように 庭や家周りの枯れ葉を掃き清めていますが
まだまだ 冬というより晩秋という感じで

*(紅葉)* 庭先の赤いもみじも つくばいに落葉し *(紅葉)* 

南天や万両の実も真っ赤に実り 、
ドウダンツツジも紅葉。*(紅葉)* 

でも いつの間にか 金のなる木(カゲツ)やロウバイも咲きだしています。

街路樹も 金色に色づき落葉する銀杏の葉っぱがとても綺麗。

街に買い物に出ると いろいろなクリスマスイルミネーションも楽しめて
クリスマスが近づくとなんだかわくわくしてきます。*(ツリー)*

そろそろ年賀状も書き始めないと・・・(というか印刷しないと)

上野の森の後は。。。♪

2009-12-05 | 日記
上野の展覧会に出かけた帰りは 
御徒町のアメ横散策後 
夜は神田まで足をのばし

*(ビール)* 「丸富水産」へが マイブーム?コース(笑)♪

今回もアメ横で 500円で大盛りのしらすぼしやめんたいこ、
乾物などちょこっと買い(安くてもっといろいろ買いたいけれど量が多すぎ。。。) 
山手線に乗って神田へ♪ 
 
おしゃれにはほどとおい(笑)素朴な屋台スタイルの小さなお店なので
前回は30分以上待ちましたが 
今回は早めに行ったので すぐに座らせてもらえました♪

聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝 展へ 上野の森美術館

2009-12-05 | 日記
今週初め 
9月19日から来年1月11日まで上野の森美術館で開催されている

*(青ハート)* 「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展に行ってきました。 

これまでに10万人の来場者があったようですが 
平日の午後で 開催されてからだいぶたつので 
混雑もなくじっくりと鑑賞することができました。

でも・・・
今回初めて見る 国宝級のチベットの仏像や美術品などはどれも素晴らしく 
鑑賞できたことは とても勉強になりましたが 
何故か・・・心に響きませんでした。

チベット教の文化 歴史というより
中国政府下の観光チベットとしてうわべだけの歴史などの解説に 
詳しいことはわからないなりにも 何かが違うと思いました。
借り物の展示・・・ (悪く言えば盗品の展示)に感動がないのです。
 
また展示物や解説にダライラマに関するものや 
現在のチベット教についての解説や資料がほとんどないので 
これでチベット展?!?・・・とも感じ 
期待はずれでもありましたが 
これが歴史や宗教の現実なのかなと思わずにいられませんでした。


鑑賞を終えて 美術館内で売られているチベットグッズを見ても 
いつもなら何か欲しいと思ったり、
美しい音色の密教法具のシンギングボールとか 
チンチューなど欲しいなあ・・・と常々思ってはいたのですが、
売られていたものは チベットのものではなく 
いかにも中国のニセモノのお土産品という感じなのに やたら高価で 
何故 美術館でこんなものを売るのを許可するのかさえ不思議で
 カタログ以外は何も買いませんでした。


シンギングボールを買いそこなったので 
家に帰ってから お仏壇のお鈴の側面に 
鈴棒の柄の方をあてて なぜながら静かにまわすと。。。。
(ノ*゜ο゜*)ノ オオオオォォォォ !!! シンギングボールのように綺麗なこころに響く音が。。。♪

しばらくお仏壇の前で遊んでしまいました(ё_ё)キャハ  

葉山へドライブ

2009-12-05 | 日記
先月の中旬 良いお天気に誘われて久しぶりに次女とわんこと一緒に

*(車)* 葉山までドライブ。  

横浜横須賀道路から逗葉新道、三浦半島中央道路を走り 
湘南国際村を通り過ぎるともう葉山(秋谷)。

いくつになっても海に着くと 
ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ海だぁ~~~と
騒ぎたくなります。(騒ぎます。笑)

海のほかに 葉山の目的は
輸入家具&雑貨のお店「GRAMT」。

それから 新鮮なお魚の定食などを
美味しく安く食べさせてくれる行列ができるお店
「魚佐」さんでの海鮮丼♪

しし座流星群

2009-11-19 | 日記
今日は(というか日付では昨日)次女の誕生日でした。

毎年ちょうど *(キラキラ)*しし座流星群の時期ですが
8年前の流星群は本当に素晴らしく大感動でした。

*(星)* http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/paserin/diary/d52

娘が誕生した日に あんな流星群の大出現をみたら 
まさしくイヴの夜の奇跡のような気持ちになって 
もしかしたら お星様の子供?
天から降ってきた天使?
なんて思ってしまったかも。。。(笑)
でも この流星は500年前に彗星が近付いた際の「ちり」なのだそう。

次女が生まれた年は ハレー彗星回帰の年だったこともあり
星に因んだ名前をつけたくて
「星羅(せいら)」にしたかったのに 
残念ながらパパに却下されちゃいました。

次女が幼稚園の頃 「セーラームーン」が流行り

*(三日月)*「月にかわっておしおきよ!」

と ポーズをとる娘をみて
あーあ やっぱり セーラにすればよかったなぁ~と思ったり
毎年の流星群のニュースを見るたびにも 
セーラにしたかったと つぶやいている私に

次女は・・・
 うーん・・・でもやっぱり今のこの名前の方で良かったわ。。。と

毎年 毎年同じように
誕生日の夜にくり返される次女との会話なのでした(笑)♪

明日はわんこの7歳のお誕生日♪
早くもシニアの仲間入り。。。

うちのわんこも 500年前のお星様の子供かも(笑)♪
かぐや姫のように お月さまやお星様に帰らないで
うんと長生きしてね*(星)*


友人夫婦を招いてプチホームパーティ

2009-11-11 | 日記
先週の土曜日。 
パパもやっとお休みがとれたので 
高校時代からの友人とご主人様を招いてプチホームパーティをしました。
でも 今回は車なので ノンアルコール! 
アルコール0.00%のキリンフリーを用意しました♪

*(ハート6つ)* パーティーメニューは・・・


*(ツリー)* オードブル(庭先の南天の実と葉をのせて)

 ○ 有頭海老の塩焼き

  ○ 野菜の和風ゼリー寄せ(テリーヌ) <海老 オクラ かぼちゃ アスパラ 山芋 人参 ヤングコーン>

 ○ 赤大根とミョウガの酢漬け

 ○ 秋の果物(梨と柿)

*(ツリー)* メインディッシュ

  ○ 牛フィレ肉のパイ包み焼き (シメジとオニオンのソテーをはさんで)

 ○ 豚ひれ肉と生ハムのパイ包み焼き

 ※ それぞれワンカットずつを 赤ワインたっぷりで煮込んだデミグラスソースをかけ クレソンを添えて

 ○ シーフードマリネとグリーンサラダ(サーモン タコ ホタテ 玉ねぎ トマト  グリーンサラダ)

 ○ インゲンの生ハム巻き

*(ツリー)* お寿司

*(ツリー)* 茶碗蒸し (海老 鶏肉 たけのこ しいたけ インゲン 銀杏 三つ葉)

*(ツリー)* デザート  季節の果物とたねやさんの和菓子。

***************

おしゃべりやおもてなしに夢中で 
来客直前にオードブルの写真しか撮れませんでした。(ガーン。。。笑) 

最初は和室で 途中からはリビングに移動し 和洋折衷スタイルで。
女子会♪(?笑)もおしゃべりがはずみますが 
たまにはこんなふうに夫婦での会食会も楽しいです。

手作りパンの贈り物。

2009-11-05 | 日記
今年もあと二ヶ月となり 二ヶ月毎のカレンダーも最後の一枚になりました。

日本シリーズも盛り上がり 夜はTV観戦。

団欒や後片付け 入浴などすませると
いつも夜の12時をまわってしまうので、
なかなかBlogも更新できないのですが 
年末の大掃除を始めながらも 
夏以降の今年のできごとを少しずつ今年中には(笑) 
記していきたいと思います。
(できるかな~?)

9月は 私の誕生日だったのですが
パンの師範を目指して勉強中の中学時代からの親友が 

*(プレゼント)**(キラキラ)*  焼きたての手作りパンを速達の宅配便で送ってくれて大感激♪


この歳になると誕生日はあまり嬉しくないのですが 
こんなサプライズな贈り物や 
何人かの友人からのお祝メールや電話にもウルル。。。ときてしまい
誕生日を覚えていてくれる友達の大切さ ありがたみを感じました。

ありがとう*(ハート)**(ハート)**(ハート)*

明後日は 高校時代からの友人が
ひとまわり年上のダーリン様と一緒に遊びにくるので
プチホームパーティをします。
ちょっと早いクリスマス会とか忘年会になりそう(笑)。

何を作ろうかな~。。。
楽しみ。楽しみ♪

プチガーデニングぅ~♪

2009-11-05 | 日記
先週の土曜日。
10月とは思えない暖かな陽気に誘われて
晩秋のプチガーデニングぅ~♪

菊やツワブキやランタナなどの黄色い花と 
ピンクのミニバラ以外は花も少なくなり 
さびしい庭になってきたので 
ビオラやパンジーやノースポールをガレージ脇やプランターなど 
庭のあちらこちらに植えました。

*(ツリー)* ちょっと早いけれど クリスマスバージョンで♪


いつもは年末はは葉ボタンを植えるのですが 
品種改良でパンジーも寒さに強くなり 
春までずっ~~と楽しめるので(というか手入れなしで放置できるので楽~♪(笑)) 

植木など回りは 綺麗に草むしりをして 
雑草対策にウッドチップをまき
枯山水や縁側の下、通路わきなどには 玉砂利などを追加して
夏の間の石の汚れもすっきり。


翌日の日曜日は 木枯らしも吹いて
いっきに寒くなりました。




秋の黄色の花たち。 ~キク科~

2009-11-05 | 日記
いよいよ秋も深まり いきなり寒くなってきました。

でも 日中は暑いくらいの日もあり
先週やっと ストーブや冬布団やセーターを出したり
冬仕度をはじめました。

大掃除も少しずつはじめています。

インフルエンザにも気をつけなければいけませんね。


庭の赤やピンクのハイビスカスは
まだ名残惜しそうに花を咲かせていますが  
原色の花の季節も終わり、
冬になる前の キク科の黄色の花々が 
*(紅葉)* 今 庭のあちらこちらで秋風に揺れています。


小菊 磯菊 石蕗 七変化・・。