goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡であることの幸せ

人生は光に導かれる旅

☆Life is a journey towards the guiding light

花冷えに湯豆腐と<旬野菜>山菜おこわと筍の土佐煮

2007-04-04 | 食・レシピ

Tofu1 日曜日のお花見日和の夜からお天気がくずれ、週明けから花冷え。四季のある日本の季語のコトバの美しさを感じながら 夕べも 今日も寒くてストーブをつけています。でも花冷えのおかげで桜の花ももう少しもちそう☆

そんな寒い夜は おでんや湯豆腐が恋しくなります(笑)。夕べは数日前に作って好評だった つみれ入り鍋仕立ての湯豆腐と お彼岸のおはぎに使ったもち米の残りを使って 山菜おこわをつくりました。それから旬の筍で筍の土佐煮。(木の芽を買ってくればよかったなあ。。。)ワカメを入れて若竹煮にしてもいいですね♪ Okowa2_1

鍋仕立ての湯豆腐は 昆布をしいただし汁に、日本酒と塩と醤油少々をいれ つみれ、人参、椎茸、しめじ、ネギ、豆腐を入れて熱々に♪仕上げに水菜をさっと入れ、糸三つ葉と柚子をのせて♪ しょうがおろしとポン酢でいただきました。からしや柚子コショウもお好みで♪大根おろしやもみじおろしでもいいですね。湯豆腐もちょっと何かをたすだけで メインのおかずになりますし 彩りも綺麗。つみれとみつば&柚子の香りが上品な味を醸しだしてくれます。

Okowa1_2  山菜おこわは もち米3カップににうるち米1カップを入れて四合。市販の山菜の水煮を使って炊飯器で炊き込みご飯のように炊くだけ。栗の甘露煮と紅しょうがをそえて。

あとは 筍の土佐煮。 Take_3しょうがの甘酢漬け。 市販のほたてわさびの珍味。お肉をつかわなくても ボリュームもあり、お野菜もたっぷりとれて ヘルシーで彩りも綺麗で身体もほかほかにあたたまる食卓になりました。お酒は・・ここのところ日本酒続きだったので ちょと気分をかえて フランスのテーブルワインの白で。和食にワイン(白)というのも なかなかいいです♪ 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

☆遅い時間の夕食でしたが 何気なくTVをつけると「ズバリ言うわよ」で(くりぃむしちゅ~は好きですが 細木さんはあまり好きではないので普段は見ないのですが^^;) 小室さんとKEIKOご夫妻のご自宅が公開されており globe が大好きな私は大喜び(笑)♪セレブでアソビゴコロもたっぷりなおうちと TKからのお誕生日のプレゼントという2000万円以上もするエルメスのバッグ、世界的スターやサッカー選手らとの2ショット写真などなど うわ~すご~い おもしろ~い なんかケイコらしい~~なんて笑いながら見ていると、なんと!来客に スティービー・ワンダーStevie Wonder )が!!!先月 スマ×スマで スティービー・ワンダーが出演して SMAPと「心の愛(I Just Called to Say I Love You)」や「From the Bottom of My Heart」を歌ったというのを見逃し、がっかりしたので 大感動で涙ものでした(;;感涙)♪ 『Happy Birthday』はキング牧師(Martin Luther King)の誕生日(1月15日)を祝日にしよう!という運動の推進で作った曲で大好きな歌であること。またKEIKOが「PART-TIME LOVER」が好きというお話にスティービーが「ご主人の前で言っていいんですか?」と笑っていうと、ケイコが「願望があるのかも」と答えて笑えました。KEIKOがスティービーのピアノに合わせて歌っているところはハラハラしたけど(笑)。。。また彼は 大人はもっと子供たちと親子で過ごす時間をふやすべきだというようなことをおっしゃり、視聴者に対してもみんなには会ったことがないけれど・・・   

      I do love you !  

とメッセージをおくり、 彼の音楽の神様としての偉大さの中に あたたかな優しい心の愛♪を感じるのでした。 また小室さんが キース・ジャレットKeith Jarrett)が好きというお話に思わず 大昔(笑)、親友に誕生日のプレゼントにもらったキース・ジャレットのLP(ザ・ケルン・コンサート(でかジャケ))(古っ^^;)をひっぱり出したのですが レコードプレーヤーが壊れて聴けないのが残念です^^;

また U2の「MLK」「PRIDE(IN THE NAME OF LOVE)」(The Unforgettable Fire)もキング牧師に捧げた曲だそうです。

『Happy Birthday』といえば 今日は 母の誕生日。一昨日みんな集まってファミレスでパーティーをしました。私からのプレゼントはスワロフスキーのネックレス。母の趣味はコーラスなので舞台でクリスタルがきらきら光るといいなあと思って選び、母もとても喜んでくれて お礼の手紙が届きました(笑)♪

高島屋

 Wine Shop ENOTECA

さて、今日はこれからわんこの狂犬病の予防注射があるのでいってきま~す♪


六本木 アマンド キッフェル

2007-04-04 | 食・レシピ

Almond_2 六本木に行くと必ずといっていいほど買うお土産は アマンドのクッキー♪六本木交差点のアマンドのお店を見ると子供の頃 父に六本木に行ったらアマンドのクッキーを買ってきて。とせがんだことが懐かしく思い出されるのです。お菓子も美味しいですし、パッケージがとっても可愛くて クッキーを食べた後も 箱や缶は小物入れなどに使いまいした。 私のピンク色好きの原点はアマンドカラーからなのかも♪(笑) このクッキーはキッフェル♪クリームがサンドされたさっくりとしたクッキーにチョコがたまりません♪甘さも控えめなので飽きない美味しさです♪

子供の頃から 折り紙で一番に選ぶ色もピンク中川 李枝子さんの 「ももいろのきりん」という童話も小さな頃から大好きでMomoiro 今でも大切な一冊です。ももいろに囲まれているとシアワセなキモチになるのです。。。♪

☆お母さんにもらった桃色の紙で、るるこはキリンを作りました。世界一きれいで大きいキリンのキリカは、るるこを乗せてクレヨン山へと風のように走ります。☆

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    

おいしさ自慢.com (大丸ホームショッピング) 高島屋 Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875368578" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

冷凍パイシートでアップルパイ♪

2007-03-31 | 食・レシピ

Apple3 冷凍パイシートを使ってアップルパイを作りました。 お菓子やミートパイやパイ包みスープなど、パイ料理は冷凍パイシートを使うと食べたい時に簡単にあっという間にできて便利なので 常に冷凍庫に買い置きしておきます♪ 

フィリングのりんごは皮付きのまま薄くスライスして レモン汁(ぽっかレモン)と好みの甘さのお砂糖をかけて ラップをしてレンジでチン♪した りんごのコンポート。 ※ 好みでリキュールやバターを入れても良いです

冷凍のパイシートを常温でもどし(数分) 一枚のパイシートをクッキングシートの上にのせて フォークを刺して穴をあけ フィリングのりんごを並べて 好みでシナモンパウダーをふりかけます。

周囲に水少々で溶いた卵黄を刷毛で塗り、半分に折って切り込みを入れたもう一枚のパイシートを広げてのせて 周囲をフォークでおさえつけるようにして閉じ、仕上げにまた卵黄を塗ります。

Apple1_2  Apple2_1

Apple200℃のオーブンで5~6分 その後180℃で10分ほど焼きます。 ※このように卵黄が多すぎると焦げます(笑)。焦げが気になるときは 後半、アルミホイルをのせて焼くとよいでしょう。

焼きたてのアツアツのアップルパイも まわりがさっくりと香りもよく、中は熱々のジューシーでとても美味しいです。

長方形の4枚のパイシートとりんご一個で アップルパイが二つできました。 そのままの形ではなく 丸くしたり 小さいのをいくつかにしたり成型を工夫しても良いですね♪ また洋ナシの缶詰を使うと 簡単に洋ナシパイができます♪ お菓子の本のとおりのアップルパイではないけれど 作りたいときが食べたいときの簡単おやつはいかがですか?(笑)

Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ

    

おいしさ自慢.com (大丸ホームショッピング) 高島屋 Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

     母の日 プレゼント 【ありがとうの気持ちをお花と贈ろう!】


スモークサーモンと長芋と<旬果物>はっさくのカルパッチョ

2007-03-21 | 食・レシピ

Yamaimo 先週、横浜みなとみらい21にあるお気に入りの居酒屋さんでいただいた「スモークサーモンと長芋のカルパッチョ」がとっても美味しかったのでアレンジしてみました。大葉にスモークサーモン、長芋のスライスをのせて。 居酒屋さんではその上にオレンジととんぶりがのっていたのですが旬のはっさくにして、豪華さをだすためにイクラをのせみました。レモンの酸味をきかせたドレッシングに胡麻だれをまぜて胡麻風味のカルパッチョで♪(写真はドレッシングをかける前です。) 長芋は自然薯(じねんじょ)の山芋が美味しいですね♪015 普段はとろろや山かけ、千切りにして海苔をのせてわさび醤油で頂いたりしますが 短冊切りにしてサラダやカルパッチョにしてもサクサク、シャキシャキとした食 感がとっても美味しいのでいろいろアレンジすると楽しいです。またオレンジや旬のはっさくが爽やかな味のハーモニーを醸しだしてくれます♪いただくときはこのまま大葉でくるりと巻いてどうぞ♪

献立は ほかに。。。

★ チーちくのオードブル06_2

★ 石鍋で炊いた 筍ご飯

★ 菜の花のからし胡麻和え

★ がんもどきとゆで卵の煮物05_1

★ 卯の花(おから)

★ 豆腐とセリのお吸い物

 菜の花 たけのこ せり はっさくなど旬の春の味覚たっぷりのさっぱりとした献立を ちょっぴり冷やした純米吟醸酒で春の宵を愉しみました♪筍ご飯はこだわりの石鍋で。底がちょっぴり焦げる香ばしさもたまりません。筍は中国産を避けて京野菜か国産の筍で。

日もだいぶ長くなってきましたね★ お彼岸なので 明日は おはぎを作りましょう。。。★

Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

食の大切さを伝えたい。らでぃっしゅぼーや

博多の幻の薬味「ゆずとんからし」。ゆずこしょうを超えた逸品をあなたの食卓へ。

春のおとずれを感じる「桜」モチーフのグッズ特集

やっぱり日本人はさくらが好き!さくら特集【日比谷花壇】


紀文の「チーちく」を使って♪春の献立 -B-Promotion-

2007-03-20 | 食・レシピ

01_4 子供の頃 温泉旅館の夕食で お刺身のお造りの横ににチーズかまぼこがのっていて それを食べてものすごく美味しくて 当時は「チーかま」なんて 市販されてなかったので初めて食べた味に お刺身よりも感動した覚えがあります(笑)。大人になった今も チーズが大好きで ワインとカマンベールチーズがあればゴキゲンな私です(笑)。02_1

今も「チーかま」はもちろん大好きですが、クリーミーなカマン ベール入りチーズを白身魚のすり身でぐるりと巻き込んだ 紀文の「チーちく」も大好き♪ 今回はその「チーちく」と2月に発売されたばかりの「スモークチーちく」を 体験型クチコミプロモーション「B-Promotion(ビープロモーション)」 のモニタープロモーションに参加して試食させていただきました。

03_3ちくわというとおでんや磯辺揚げ、炊き込みご飯などいろいろなお料理に使えますね。オードブルとしてはちくわの中にチーズやきゅうりを差し込んで切って お酒のおつまみやはしやすめ、お弁当のおかずなどにしますが 「チーちく」は最初からとってもクリーミーなカマンベールチーズが入っているので そのままでも美味しいですし、ちょっとなにかを加えるだけで おもてなしのおつまみにもなります。

  Smoke3_1また日頃から燻製も大好きで 時々、家でもかまぼこや ちくわ  ゆで卵 チーズなどを自家製スモーク で頂きますが 「スモークチーちく」はスモーク風味に仕上がっていてチーズまで入っているので大満足♪

。。。というわけで夕べは「チーちく」と「スモークチーちく」に 細いスティック状にカットした 人参、きゅうり、セロリをはさみ、 「チーちく」には梅干も合いそうでしたので きゅうり、大葉、自家製梅干しのすり身をはさんで斜め半分にカットして頂いてみたら 見た目も楽しめますし味もそれぞれ楽しめてとっても美味しかったです♪好みでわさび醤油や 胡麻ドレッシング、辛子マヨネーズなどをつけていただいてもいいですね♪

05 04

個人的には 「チーちく」はチーズといってもちくわなので日本酒が合い、「スモークチーちく」はビールが合う気がしますが 今回は娘が先日のベトナム旅行で買ってきてくれたお皿&おちょうし&おちょこ&お箸のセットがとっても可愛くて気に入ったので このお銚子を使って純米吟醸の日本酒でいただきましたが とっても美味しかったです。もちろんカマンベールチーズなのでワインも合いそうですね♪お花見のシーズンも近いので そのままでもお花見弁当のおかず&おつまみにもおすすめです♪

13_5  紀文「チーちく」発売10周年を記念して 「クイズに答えて当てよう!カマンベールチーズの故郷 フランス ノルマンディ地方6泊8日の旅 10組20名プレゼントオープンキャンペーンを実施中!なので 私も応募して カマンベールの故郷 フランス ノルマンディ地方で世界遺産のモン・サン・ミッシュエルなどの風景と自然とワインとチーズを堪能してみたいです(☆夢☆)♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

夕べの献立は ほかに 

★ 石鍋で炊いた 筍ご飯

★ スモークサーモンと長芋とはっさく いくらのカルパッチョ

★ 菜の花のからし胡麻和え

★ がんもどきとゆで卵の煮物

★ 卯の花(おから)

★ 豆腐とセリのお吸い物

01309

010 07 08

純米吟醸の日本酒と チーちくをおつまみに 筍ごはんや菜の花など春の香りが楽しめるさっぱりとした和食の献立になりました♪

キャンペーンバナー

紀文「チーちく」


桃の節句 おひな祭り 茶巾寿司と<旬野菜・魚>菜の花と蛤の潮汁

2007-03-03 | 食・レシピ

Hina2_1 今日はおひな祭り。 といっても家族が誰もいないので何故か(笑)大掃除をして、夕方から何かお惣菜でも買おうかなあ。。とわんこのお散歩をかねて買い物に出ました。スーパーは食品売り場も どこの売り場もひな祭りの商品が並び、♪うれしいひなまつり♪の音楽がかっていました。 二人だけの夕食なので京樽さんで茶巾寿司を買いました。でも何もしないおひな祭りなんてやっぱり寂しいなあ・・と思ったので 遊びごころで この茶巾寿司をちょこっとアレンジして娘たちが小さな頃によく作ったお雛様の茶巾寿司を作ることにしました。うずらの卵も茹でなくてすむように缶詰を買い キウイと紅ショウガは冷蔵庫にあるので菜の花とイチゴとはまぐり、それと雛あられさくら餅を買いました。

 Hina5  Hina4

京樽さんの茶巾寿司の上にうずらの卵をのせ、黒ゴマの目と紅ショウガの口でお顔を。海苔で衿をつけて 周囲にイチゴとキウイを散らすだけ。菜の花はさっと塩茹でにし、水にくぐらせギュッと絞って、半分をゴマ和えに、半分をはまぐりの潮汁に使います。ごま和えも一緒にお雛さまのお皿に盛ってしまいます。 何年か前、おひな祭りのデコレーションケーキについていた飾りを洗ってとっておいたのでそれも飾って。さくら餅とひなあられも添えて。 できあがり~♪ ひなあられのお皿には 以前「金子みすゞ展」で購入した 和紙でできた小さな小さなお雛様の飾りをかざって。。。♪

Hina3  Hina1

市販のものを応用すると、手抜きでも(笑)こんなに可愛いお雛祭りの食卓がわずか15分ほどでできあがり♪ 五目寿司や炊き込みご飯、チャーハンなどを小さな三角や丸に握って 薄焼き卵(水溶き片栗粉を入れるとよい)の着物で包んで 海苔で衿や帯をつけて、寝かせるようにしてお弁当箱に入れ、うずらの卵のお顔を 可愛らしい楊枝で挿して 周囲にイチゴやプチトマト、ブロッコリーやキウイ、きゅうりなどなど ありあわせのものを色とりどりに飾って、幼稚園のお弁当にしてもいいですね♪

今は マチャミのドラマ「ママが料理を作る理由」を見ながらこれを書いています。ストーリーはいまいちだけど^^; 江ノ電や、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」が懐かしい。

 ♪小さい頃は 神様がいて
  不思議に夢を かなえてくれた
  やさしい気持ちで 目覚めた朝は
  大人になっても 奇蹟は起こるよ~♪


魔女の宅急便」まで思い出してしまうのでした。。魔女の宅急便というとジブリ映画ですが 「おばけのアッチ コッチ ソッチ」シリーズでも人気だった 角野栄子さん原作の児童文学としても名作です♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

スタジオジブリコーナー icon

Super Best Of Yumi Arai(荒井由実) icon

Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

春のおとずれを感じる「桜」モチーフのグッズ特集

やっぱり日本人はさくらが好き!さくら特集【日比谷花壇】

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) 高島屋


鮫皮のワサビおろし

2007-03-02 | 食・レシピ

葉わさびや花わさびのツンとする香りのよいおひたしが恋しくなる季節になりました。

わさびというと 栽培上の相違で 沢(水)わさび と 畑(陸)わさび があるそうですが、天城など伊豆が名物で伊豆や小田原に行くと必ずといってよいほどわさび漬けを買いますが やはりなんといっても 信州 安曇野の大王わさび農場の広大なわさび田の風景が思い出されます。(黒澤明監督映画、「」のロケ地でもあるそうです)  山や川の多い日本の清らかな湧き水や雪解けの水に育てられたわさび(山葵)は 薬味として日本人の食生活に欠かせない辛味と香りが豊かなオリエンタルハーブで殺菌効果もありますね♪

 普段は市販の練りわさびですませてしまSame いますが 最近は季節になると本わさび(茎わさび)が 以前より安くスーパーや八百屋さんにも出回るので お刺身やお蕎麦、板わさや和え物などすりおろして香りを楽しみます。アク(苦味)を消して辛味を出すためにおろし器の上に砂糖少々をつけて茎のほうからおろすのですが わさびは金気を嫌うそうですし、できるだけ目の細かいおろし器のほうが辛味が出るので 以前から鮫皮のわさびおろしを探していたのですが、たまたま先日 高島屋の「味百選」で 静岡の野桜本店さんのわさび製品売り場で 鮫皮おろしをみつけ、やっと買えたのでした♪(ばんざーい)

それにしても。。。よくサメ肌っていうけれど ほんとにこうなのですね。。。

高島屋

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

葉わさび花わさびは 葉、花、茎と全てをおひたしにして楽しみます。さっぱりとした辛味と、シャキっとした歯応えもあり酒の肴にもオススメです。

① 水洗い後、2~3センチくらいに切り、熱湯をかけ、10~15秒位浸す。
② ザルにあけ熱湯を切り冷水で冷やし、ひとつまみの塩でよくもみ水気を切る。(こと時 砂糖を少量入れるとアクがとれ 辛味が増すそうです)
③ 密封した容器に入れ、醤油と好みでみりん少々を入れて冷蔵庫へ。

2~3時間すると辛味が出て 風味もとってもよくなるのでそれから頂きます。 ※必ず密封させないと辛さがでません。  

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

博多の幻の薬味「ゆずとんからし」。ゆずこしょうを超えた逸品をあなたの食卓へ。

春のおとずれを感じる「桜」モチーフのグッズ特集

         老舗店のメニューをお取り寄せ

Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ

おいしさ自慢.com (大丸ホームショッピング)

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875057746" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>

 ★ 伊豆・南房総の花満開な温泉宿

 ☆日帰り入浴&昼食プラン

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875303805" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>    <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=874358416" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>


うにクリームのフィットチーネ &<旬野菜>サラダ

2007-03-02 | 食・レシピ

Uni1 先日 高島屋の「味百選」で購入した、福島県いわき市の大川魚店さんの自家製「うにみそ」を使って  うにクリームパスタを作りました。パスタはフィットチーネUni_2を使いましたが、クリームソースの場合はタリオリーニでもよいですね♪ スナックイエンドウとアスパラのサラダとパンを添えて ドイツの白ワイン(Q.b.A) で♪

   ☆ Wine Shop ENOTECA

   ★ マイワインクラブ icon

<うにクリームパスタ> 

フィットチーネをたっぷりの水と塩で茹でる。(パスタを茹でRecipe_1 はじめるタイミングは、ソースのできあがり時間から逆算しましょう。) 鍋にEX.ヴァージン・オリーブオイル にんにくを入れにんにくの香りが出てきたらにんにくを取り出し、バターを入れて溶かす。 そこへ うにみそ(または うに)を入れて溶かすようによく混ぜ、白ワインをふりかけてのばす。 生クリームをいれて 塩 (好みで ホワイト or ブラックペッパーも)で味を調える。 フィットチーネが茹で上がったら すぐにソースの中に加えてあえる。 うにとバジルの葉をそえる。(きざみ海苔や あさつきを添えると和風になります)

うにの味を生かすために シンプルな味付けで。

<スナックエンドウとアスパラのサラダ>

Salad_2 スナックエンドウとアスパラガスは塩茹でし、よく水を切って冷やしておく。適度な大きさに切りそろえ、ボールに入れてごまドレッシングと薄くスライスしたレモンであえ、プチトマトを飾る。Kurihara

今回のゴマドレッシングは先日、横浜ベイクォーターにある 栗原はるみさんのお店 ゆとりの空間 で購入した 「ごまだれ」にお気に入りのオニオンドレッシングを混ぜて使ってみました。春野菜のみどりと 爽やかなレモンの香りにゴマの風味が生きて春らしいサラダになりました。

Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ

 レシピブログ『わたしの旬レシピ・2月』

 レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

  栗原はるみ 「haru-mi」の店 ONLINE SHOP

栗原はるみ すてきレシピ通販クラブ

  ★ 栗原はるみさんの本

  ★ イタリアンレシピの本

  ★  落合務シェフのイタリアン

「ラ・ベットラ」落合務のパスタの基本

15分でパパッとおいしい!人気のパスタ56

落合務シェフのイタリアン―ラ・ベットラ・ダ・オチアイ

■あなたの食生活だいじょうぶ?安全な野菜セットが1980円(税込)【送料無料】■

食の大切さを伝えたい。らでぃっしゅぼーや

博多の幻の薬味「ゆずとんからし」。ゆずこしょうを超えた逸品をあなたの食卓へ。


味百選

2007-02-27 | 食・レシピ

Taduna 今日まで開催されていた高島屋の物産展「味百選」に行ってきました。8階の催会場の全フロアなので見るだけも楽しいのですが ついつい美味しそうなのでいろいろ買ってしまいました。日本橋玉ひでさんの親子丼や銀座久兵衛さんのSasa太巻きが人気のようですが、先日頂いた「かぶら寿し」が美味しかったので まず、味比べで金沢の四十萬谷本舗のかぶら寿しを。同じく金沢老舗料亭旅館の浅田屋さんの手Nihoncha綱寿司(写真 左上)と、笹の葉寿司を。 三重県志摩の旅館、さんでは牡蠣フライを。美味しい日本茶が大好きなので京都三千家、大徳寺ご用達の柳櫻園本舗と静岡、Goma_1豊香園のお茶を購入しました。柳櫻園さんは、かりがねほうじ茶も人気があるようですね。また お気に入りの関根の胡麻油も購入。 でも今回は京都孝太郎さんの酢がなくてちょっと残念でした。

高島屋     <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875229512" frameborder="0" width="120" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

初めて買ったものは富山のほたるいかの水井さんの釜揚げほたるいかの甘Hotaruika酢漬け。これにきゅうりとわかめを入れて、レモン汁も加え、千切りしょうがとからし酢味噌をのせて頂いたらとっても美味しかったです。鱈のうま煮も買ったので食べるのが楽しみです。それからUni_1 福島県いわき市の大川魚店さんの自家製「うにみそ」が目にとまったので買ってみましたが これも大ヒット(笑)♪そのままご飯にのせても美味しいですし、 何かと和えたり パスタの うにクリームソースに使ってもよさそうなぐらい気に入りました♪

     老舗店のメニューをお取り寄せ

ほかにも目にとまったものと保存できそうなものを買い 同時開催されていた「味くらべ地酒まつり」で 日本酒を試飲させていただいたりして大満足(試飲だけ(笑))。美味しそうなパンや銘菓もいろいろありましたが 昨日から娘たちが母と8日間のロンドン経由でイタリア旅行に出かけたので 買っても食べる人がいないので諦めました。

70代でもいつも私より元気な母が 長女の就職祝いと姉の子(男の子)と次女の成人のお祝いに、ということで3人の孫を連れて ミラノやフィレンツェ、ローマなど3都市をまわるそうで 主人と私はわんことお留守番です。ちょうど従兄弟がミラノで仕事をしているので自由時間に 母の甥っ子である従兄弟にも 自分が元気なうちにあちらで会うのも目的なのだそう。 

Reisei 私の分だけ自分でお金を出すから一緒に連れていって~と頼んだのですが孫との親睦(?)旅行だからとその場で却下されました(笑)。あ~あ・・・竹野内豊さんとケリー・チャンさんで映画化された  辻仁成さんと江國 香織 さんのコラボ小説「冷静と情熱のあいだ」が大~~~好きな私は フィレンツェのドゥオモににずっと行きたいなあと思っていたのでかなりがっかりなのです。。。しょうがないので明日はピザでも焼いて 赤ワインをのみながら 「冷静と情熱のあいだ」のDVDでもの~んびり観て 気分だけイタリアになることにしましょう。。。(笑)

   ★ マイワインクラブ icon

でも8日間も娘たちがいないと お食事や掃除 洗濯などの家事も楽々ですし、なんといっても深夜の帰宅の多い娘たちがいないので夜がゆっくりできて 早く寝られるのでほっとします。昨日も彼女たちが出かけた後すぐに大掃除をしてお布団を干し カバー類もぜ~んぶ洗ってしまったのでしたV(^0^)♪

そういうわけで 今日も味百選で買ったもので特にお食事の支度もせず の~~んびり ネットサーフィンをしたりTVや新聞を見たり音楽を聴いたり 自分の時間を楽しむことができるのでした♪ 日頃の疲れがとれそう。。。☆ でも帰ってきたら 洗濯物のお土産がたくさんありそう(泣)

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875247050" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

【JTBの海外ツアー】ヨーロッパ、これが売れてます。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875247090" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>

ネットでいつでもラクラク予約!海外ツアーならYahoo!トラベル


<旬野菜>春の食卓~天ぷらとぬた~

2007-02-24 | 食・レシピ

Yasai1 八百屋さんに行くと春野菜がたくさん並Susizu_1んでいるのでワクワクします。ウド、ふきのとう、たらの芽、こごみ、ミョウガ シシトウ、葉ショウガ、新玉ねぎ、九条ネギ、菜の花・・。舌切り(アオヤギ)と山芋も買って 春野菜の天ぷらゴマ和え ぬたとろろを作りました。 葉しょうがはよく洗って甘酢(こだわりの京都西陣の孝太郎さんのすし酢♪)に漬けておきます。 Syoga1

菜の花は塩茹でして白ゴマ和えに。山芋はおろしてすり鉢ですってとろろにし、うずらの卵、刻み海苔、とんぶりをのせます。新たまねぎとミョウガは薄くスライスしかつお節をかけてそのままポン酢で。 

Nuta <ぬた> うどは2~3センチYasai2_2 幅に切り、皮を厚めにむいて短冊切りにして酢水にさらし熱湯でさっとゆがき水を切っておく。舌切り(アオヤギ)もさっと酢水で洗いざるにあげておく。 九条ねぎも熱湯をくぐらせほうちょうの背でぬめりと水分を軽くしごいて適度の大きさに切る。きゅうりも薄い輪切りにして、食べる直前にからし酢味噌(白味噌 砂糖 酢 練りがらし)で あえます。

Tenpura_2<天ぷら>ふきのとうは良く洗って  根元の黒い部分をとりのぞき 外側の葉も一枚とって綺麗に開きます。たらの芽はハカマの部分をとりのぞき洗います。こごみ、シシトウも洗ってよく水気をとっておきます。Tenpura1_1  天ぷらはなんといってもサックリさがポイント。

<とき卵+冷水>小麦粉>=1:1で(目安として1カップずつ)、衣は粉っぽさが残るぐらいに簡単にかきまぜるだけ。氷2カケほど入れて油との温度差を多くし 衣は少なめに手早く170度の油で揚げます。材料を数回にわけて揚げるので揚げかすもこまめにとります。そして あげたてを天つゆではなく 塩(こだわりの沖縄の塩)で頂きます。 ほろ苦さがたまりません!

ご飯は十穀米。 あさりのお吸い物を添えて さっぱりとした春の味覚を楽しむ献立になりました♪Kondate_2

レシピブログ『わたしの旬レシピ・2月』 

 レシピブログ     にほんブログ村 料理ブログへ

 【雅な野菜!】旬の京野菜セット(レシピ付)

  食の大切さを伝えたい。らでぃっしゅぼーや

   京おんなのおばんざい

   京のおばんざい12か月

  おばんざいレシピ―京の献立12か月

  京都 旬のおばんざい

   <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=874152206" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>


かぶら寿司と「とんぶり」と「イタkiss」

2007-02-09 | 食・レシピ

Kabura 何年か前、お正月に親戚の家で初めて食べて その美味しさに感動した かぶら寿司(富山 五万石本店)を頂きました。金沢の郷土料理で、塩漬けにしたカブにブリをはさみ、人参や昆布と一緒に糀漬けにして醗酵させた冬の風物詩なのだそう。つまりお寿司といってもご飯ではなくて かぶのお漬物です。こちらではあまり買うことができないので珍しい一品で美味しくいただきました。

北陸地方では11月も過ぎる頃の真冬に「鰤興し(ぶりおこし)」という激しい雷が鳴り 鰤漁の最盛期となるのだそうですが 地球温暖化で暖冬だったり季節外れに雷が鳴ったり 嵐になったり 春のように暖かくなったりする昨今、気候の変化がこうした美味しい昔ながらのお料理を作るのにも様々な影響を与えそうですね・・。

  私はブリとか青魚は どちらかというと味は好きでもお魚の匂いが苦手なのですが このかぶら寿司は不思議と生臭ささがなく 糀の香りと甘さがほどよく 上品な味わいで さすが加賀料理!家庭でも作ることができるそうですが、作り方もわかりませんので、来年はおせち料理のために購入したいと思います♪ いつか自分でも作ってみたいお漬物です。

今日は 八百屋さんで秋田の特産の 畑のキャビア、山の数の子と言われる 「とんぶり」を初めて買ってみました。八百屋さんのお話では アカザ科のほうき草の実で 栄養や利尿効果もあり(漢方では地膚子(じふし))、 納豆や長芋にのせたりして 味よりも食感を楽しんでくださいとのこと。見た目は キャビアというより。。。沖縄の海ブドウを小さ~~くしたようなカンジですが。。。まずは 明日 納豆に混ぜていただいてみることにします。

     

    JAあきた北 比内町産とんぶり(生)

にほんブログ村 料理ブログへ

食の大切さを伝えたい。らでぃっしゅぼーや

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  追伸♪

翌日 食卓に出したら 次女が 「わぁ~ とんぶりだ~あははっ」と笑うので、良く知ってるわねー 食べたことあったっけ?と聞いたら 「イタkiss(イタズラなkiss)の 琴子の死んだママが元ミス秋田小町だと言ってたのが 実はミスとんぶりだったんだけど その場面が超面白いの~!」と一人でウケていました(笑)。 イタkissといえば 多田かおる さんの人気漫画でしたが 多田さんが急逝なさって未完のままですが 過去にドラマ化もされており 私も娘とそのドラマを見て 柏原崇さんがとってもかっこよくて入江君の役にぴったりで 琴子役の佐藤藍子ちゃんも可愛かったことを思い出しました。以来 うちではカッシーのことを入江君♪と呼んでいます(笑) カーシーはスクリーンデビューの岩井俊二監督映画『Love Letter』や ドラマ「白線流し」も良かったなあ。。。Love Letterではトヨエツの少年時代をカッシーが ミポリンの少女時代を酒井美紀さんが演じ 白線流しでもこの二人が共演してましたね♪スピッツが歌う主題歌、「空も飛べるはず」も大好き。あ・・お話をもとにもどすと。。。とんぶりはクセがなくプツプツした食感もよく 納豆だけでなく 大根おろしやサラダにものせて頂きました♪

白線流し ― オリジナル・サウンドトラック ~空も飛べるはず

LOVE LETTERサントラ


節分 恵方巻と黒豆茶

2007-02-04 | 食・レシピ

Ehou2 昨日は節分でした。千葉まで行く用事があったので、帰りに成田山新勝寺節分会まで足を伸ばそうと思ったのですが 時間がぎりぎりの上、寒かったのでやめました(笑)。他へ寄り道後、綺麗な十六夜のお月様を眺めながら帰宅し、夜は 恵方巻と 豆まきのかわりに黒豆茶(黒大豆茶)を頂きました。今年の恵方はの方向で北北西Ehou1恵方を向いて家族揃って無言で丸かぶりするのですが、 我が家の場合は 誰か吹き出してしまうか、絶対最後まで黙っているのは無理~~!と誰かがお話を始めてしまいます。(笑) それに何も無言でなくても 笑いながら頂くほうが楽しいですよね~(笑)

もともとは大阪の風習でそれを海苔屋さんが広めたそうでバレンタインデーのようですが 子供が大きくなると家で豆まきをする機会もなくなりますし、ひいらぎや鰯のめざしのかわりに 邪気(鬼)払いと無病息災を願いながら節分の気分を手軽に楽しめていいなと思います。 炒った大豆を蒔いて 年の数だけお豆を食べるといいますが さすがにこの歳になると 歳の数だけ食べたらおなかをこわしそうなので(笑) 黒豆(生豆)をフライパンで香ばしく はじけた皮がきつね色になるまでよく炒って 何粒か湯のみ茶碗に入れ熱湯を注いで蒸らして飲みました。 始めは茶色ですがちょっとおくと真っ黒になってきていい香り。。。もちろん!飲んだ後のふやけたKuromamecha 黒豆も食べちゃいます♪黒豆はお正月のおせち料理でいただきますが、アントシアニンイソフラボンレシチン ビタミンなど健康維持に役立つ栄養素がたくさん含まれているので 普段も炒った黒豆を保存容器に入れておき 手軽にお茶のように熱湯を注いで健康で豆(マメ)に暮らせるように願って飲みます。値段は高めですが やはり丹波黒豆が一番美味しいですね。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875140194" frameborder="0" width="224" scrolling="no" height="33" allowtransparency="true"> </iframe>

Ba_blueレシピブログ  

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&amp;pid=875140192" frameborder="0" width="100" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

新鮮な魚を全国から産地直送

癒しの雑貨・食器のセレクトショップ「アイネスト」

カネボウが提案する新発想サプリメント


ヘルシー♪ 鶏ひき肉のベーコン巻き&豆乳テリーヌ

2007-01-26 | 食・レシピ

1_16 鶏のひき肉のベーコン巻き



鶏ひき肉に みじん切りにした人 参 玉ねぎ ニンニク スィートコーン、しいたけ エリンギを炒めて入れ、とき卵 塩 こしょうでミンチにする。 広げたクッキングペーパーにベーコンを重ねるように並べて敷きつめ ミンチを入れてペーパーごと太巻きのようにベーコンで巻く。さらにアルミホイル7_4でくるんでミートローフを作る要領で200度のオーブンで30分ほど焼き あら熱がとれたら3センチほどの厚さにきってお皿に盛る。 ソースとケチャップ ローズマリー 香りスパイスなど適当に混ぜ温めて作ったソースをかけ、人参グラッセや野菜 マスタードも添えて。    鶏肉なのでヘルシーです♪



2_35 豆乳テリーヌ



しめじ、えりんぎ、生椎茸、(あればえのきだけ) ロースハムを適当な千切りにしオリーブオイルで炒め塩コショウで味付けする。ボールに成分無調整の豆乳とふやかしてから溶かした粉ゼラチンと 炒めた材料を入れて混ぜる。パウンド型にクッキングペーパーを敷き、そこに流し込んで冷蔵庫で2時間ほどで冷やして固め6_3 る。食べやすい大きさにきり からしマヨネーズとめんつゆ、白すりゴマを混ぜたソースをかける。







つけ5_6あわせは わさび菜と生食用ほうれんそうとパプリカのサラダ。ブルーベリーのコンポート。



十穀米のご飯♪ カロリー計算はしていませんが ひき肉を鶏肉にし 豆乳のゼリー仕上げなので低カロリーで豪華な食卓になりました。 十穀米はお赤飯のようでありながらヘルシーで軽い食感もイケててマイブーム♪



 ~本日のワイン~



8_4 昨年の暮れ 高島屋のエノテカで購入し友人宅に持って行った ブルゴーニュの赤ワインをスパークリングに仕立てた珍しいワインの PARIGOT BOURGOGNE ROUGE BRUT (パリゴ・ブルゴーニュ・ルージュ・ブリュット)があまりに美味しかったので今年になって3本購入。ブルゴーニュの赤ワインなのでピノ・ノワール種ですがベリー系のフルーティな香りがしていながらも しっかりとした味わいでやみつきになる美味しさ!3_15色も綺麗!



Wine Shop ENOTECA (ワインショップエノテカ)



この献立はその時に友人宅で美味しくいただいた  お料理レシピを教えてもらって作ってみました♪いつものようにお料理を作る前に お料理をイメージしてお皿を並べるところから始めます♪



Ba_blueレシピブログ にほんブログ村 料理ブログへ 



<旬野菜>七草粥 ~人日(じんじつ)の節句~

2007-01-06 | 食・レシピ

明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

Photo_153 明日七日は人日(じんじつ)の節句で 一年で最初のお節句であると同時に お正月最後の日です。お正月飾りは明日片付けますが今日は七草(種)粥を作りました。

 ★ 春の七草 ★
芹(せり)、薺(なずな)、ごぎょう(母子草)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)菘(すずな(カブ))、清白(すずしろ(大根))をお粥の炊き上がりに入れますが、全部揃えるは大変なので スーパーでセットを買い求めました。でも 三つ葉、セリ、カブ、大根、菜の花などおうちにある材料で作っても良いと思います。みなさんもお正月に疲れた胃を安め、無病息災を祈って七種粥はいかがですか?Photo_154 寒い冬の夜に受験生のお夜食にしても良いですね・・・★

 ① お米はといでしばらく水につけてから6~7倍の水で ふきこぼれないように30~40分ほど炊きます

 ② 七草は細かく刻んで アクがあるようなら水にさらすか さっと熱湯をくぐらせて絞ってから刻みます

 ③ 大根とカブは先に入れ お粥が炊き上がったら火を止める直前に刻んだ七草と塩 少々を入れてざっと混ぜてむらします

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

* 君がため春の野に出て若菜摘む
わが衣手にゆきはふりつつ
  光孝天皇 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

七草粥をつくる時は トントンまな板を叩いて刻みながら おまじないの歌を歌います♪ お粥が炊き上がったところへ細かく刻んだ七草を入れましょう。。。

♪ 唐土の鳥が日本に渡らぬ先に 

                 なずな七草そろえて~♪

Ba_blueレシピブログ 

トラックバックイベント参加中!「受験生に食べてもらいたい夜食レシピ」

受験生応援!「夜食レシピ」キャンペーン参加中!

レシピブログ『わたしの旬レシピ・1月』


栗きんとん

2006-12-22 | 食・レシピ

Kinton お正月のおせち料理の予行練習(?笑)で栗きんとんを作りました。 先月、安納芋の焼き芋があまりに色が綺麗で甘くて美味しかったので 今回初めて 安納芋を使って栗きんとんを作ってみました。いつもなら くちなしの実を使って黄色い色を出すのですが 安納芋は色がとても綺麗なのでその必要がありません。甘みも豊富なのでお砂糖も控えめで さっぱりさせるためにレモン汁も入れてきんとんを練り上げました。私は手抜きなので(笑) いつもも裏ごしをしないのですが 安納芋は普通のサツマイモより繊維が多い感じなので やはり裏ごしをしたほうが口あたりがよいようです。でも家族で頂くなら見た目よりも食物繊維も無駄にしたくないので 裏ごしせずフードプロセッサーで練るぐらいでも良いと思います。きんとんのコツはサツマイモの皮を厚めにむいて 水によくさらすこと。そして サツマイモが柔らか~く煮えてから(裏ごしする場合は裏ごししてから) お砂糖やシロップ みりん レモン汁(これは好みで)でつやが出るまで ちょっと柔らかめに練り上げることです(冷めると固めになるので)。甘さをひきたたせる隠し味として塩もほんの少し入れます。また、栗の甘露煮は市販の瓶詰めのものを使うと簡単にできます。

数日前 義父が包丁を研いでくれたのでそれをとりに昨日主人の実家にいったら 義母がおなます用にと 大きな大根をくれました。 なますはそこまで大根を使わないので 今日は朝から 厚めの輪切りにして 利尻昆布を敷いて お米のとぎ汁、だし みりん 塩 醤油少々でふろふき大根を煮ました。夕方 もう一度煮込んで ゆず味噌でいただきます。山菜おこわも作りましょう。あとは何にしようかな。。。おとうさんのおかげで 包丁も気持ちよく切れるようになりました♪ありがとう おとうさん♪

Ba_blueレシピブログ