立秋が過ぎてもまだまだ残暑が続きます。太陽の恵みをたっぷり受けた色鮮やかな夏野菜をとって ビタミンやカロチンを補給したいですね。
サラダの代わりに 夏野菜と鶏肉の炊き合わせ を作ってみました♪メインディッシュはお魚やお刺身など和風が合います。冷奴(ミョウガ、オクラ添え)とお吸い物、 デザートに夏らしくスイカを添えて♪
*-*-*-*-*-*-*-* 作り方 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
① 鶏肉はひと口大に切り しょうが醤油とみりんにつけこみ小麦粉か片栗粉をつけて揚げます。(私は小麦粉派です(笑))
② 茄子も縦四等分に切り油でさっと揚げておき、トマトは湯むきしておきます。
③ だし 砂糖 醤油 みりん 塩の薄味のだし汁でかぼちゃを煮崩れしないように煮て 煮えたらとりだし 湯むきしたトマトを1~2分さっと煮ます。最後に 油であげた茄子煮て味をしみこませ 揚げた鶏肉と一緒に彩りよくお皿に盛り 水菜を添えます。 素材の味を生かすために薄味がよいでしょう。
④ 小鍋に西京味噌 砂糖 お酒を入れてよく混ぜてから弱火でねり、だしを少々加えて練り上げ ミキサーにうつし 白いりゴマを多めに入れ、すだちをしぼって柚子コショウも少々入れてミキシングし練りゴマ柚子味噌(?)を作って添えます。(好みで材料を増減します♪)
温かいうちにいただいても美味しいですし 冷蔵庫で冷やしてから頂いても美味しいです。またアスパラガスやブロッコリ じゃがいも カブ にんじん プチオニオンなどなど ありあわせの夏野菜でアレンジを楽しむと同じレシピでもいろいろな味を楽しむことができますし 鶏肉のかわりに厚揚げを使ってもよいでしょう♪
お味噌も普通のお味噌より 西京味噌を使うと 上品な味になります。
ご飯は白米に そのまま炊ける大豆・押麦・玄米 400g×12袋
を二割ほど混ぜて炊いてみました。 食物繊維や、鉄分、ビタミンB1がたっぷり含まれ 栄養豊かで低インシュリンダイエットの効果もあるそうです♪
食器は 最近 購入したお気に入りの 井上絵美さんのラ・エミーズのシリーズです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

<エミーズ>オーバルディナー・トロワ
<エミーズ>アンサンブル・トロワ
<エミーズ>プティドロップ・サンク
<エミーズ>プティシャポー・サンク
<エミーズ>パルタージュ

<iframe marginwidth="0" marginheight="1" src="http://ws.a20.jp/bin/aws?tag=&ui=9868&prog=&affid=0cZFFcMygfS9N9IQaZYEk4k--&linkid=2775119&keyword=%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%BA&charset=UTF-8&sort=reg%2CD&ipp=15&boderColor=FFCCFF&bgColor=ffffff&itemTitleColor=993300&itemTextColor=6600CC&xsl_no_cache=N&xsl=http%3A%2F%2Fws.a20.jp%2Fxsl%2F300_250.xsl" frameborder="0" width="300" scrolling="no" height="250"> </iframe>
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2285784&pid=874152206" frameborder="0" width="135" scrolling="no" height="45" allowtransparency="true"> </iframe>
博多の幻の薬味「ゆずとんからし」。ゆずこしょうを超えた逸品をあなたの食卓へ。

レシピブログ
ウェルネスが日本全国のうまいものを厳選しました。ぜひご利用ください!