「殿のちょんまげを切る女」

2007-02-20 18:07:45 | 演劇
やっぱり今年も面白かった!
少し前に行ってきたのですが、アップできずにいました。
中村勘三郎、藤山直美のコンビは毎回最高~。

ストーリーは幕末の宮崎の小藩のお殿様が明治維新で知事になるというお話。
ボンボン育ちでぱりっとしたところはない殿様ですが、
民衆のためにという気持ちだけは強く、幕末の薩長との間で百姓になります。
藤山直美は秀吉ゆかりの姫君ということで輿入れしてきたのですが、元は大工の娘。
大村昆さんと秀吉ゆかりの埋蔵金を探しています。
これもいろいろあり・・・
姑役の波乃久里子さんはひたすら跡継ぎを熱望しているのですが、子供はなかなか産まれず。
しっかり「女性は産む機械じゃない」というセリフも取り入れられてました(笑)
側室を持たせようともするのですが、嫉妬深い姫にしっかり尻に敷かれる殿様。
藤山直美パワーは相変わらず大爆笑の渦。
ホロリとするところもあり。
今回は柄本明さんがいないので、勘三郎ファンには出番も多く大満足でしたね。
演出は今回もラサール石井さんで、東国原知事にも連絡をしたそうです。
新橋演舞場に激励に来た知事の様子をTVでご覧になった方もいるのでは?
(観劇する時間はなかったようですが)
「そのまんまで」というアドリブも急遽盛り込んでいましたよ。
台本は半年以上前に出来上がっていたそうですから、すごい偶然ですね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2007-02-20 17:49:44 | Weblog
「何!?」と思った方もいらっしゃるでしょうか?
1月18日は旧暦の元旦でした。
マクロビオティックを始めると旧暦が気になります。
旧暦で生活することの方が自然に合っているからです。
例えば七草粥。
本当は旧暦の今頃に自然に生えているものをつみとります。
先月だとまだまだ寒く、草も生えていませんよね?
ハウス栽培されたものを買うということになってしまいます。
また春の山菜などは苦味がありますね。
これは冬に体にたまった毒素を排出し、春からの体に調整する働きがあります。
自然のリズムに合った習慣にもなっているのです。
旧暦に合わせて、日付を変えたものもあります。
祭りなどもそうです。
大阪の天神祭りは新暦にしてしまうと梅雨まっさかりの季節になってしまいますしね。
祭りは収穫や田植えの季節に合わせたものも多いですが、観光時期に合わせたり、
時期がずれて本来の意味をなさなくなっているものもあります。
旧暦に目を向けると面白いですし、生活しやすい感じがします。
ちょっと気にしてみるのはどうでしょう?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする