goo blog サービス終了のお知らせ 

中庸

2011-07-17 21:56:47 | 放射能
放射能関連や原発問題でも中立な立場の専門家は少ないように思います。
利権まみれの人はだめですが、だからと言って反原発の立場の人もイデオロギーやらあったりして。
どちらの立場でもいるのが健康食品など商売が絡んでる人(笑)
本人でなくても身内がやってるとか結構ありますよー。
意見を信じる前にどういうスタンス、バックボーンの人か背景を調べてから判断するのが大事だと思います。
今は被害を早く食い止めるのが先決ですから、専門家として科学の目でが必要ですね。
今は世の中ちょっと左寄りだと思いますが(それが普通だと思っている人には右寄りなんでしょうが)、まぁ今の政府は危険な法律やら献金やら危険なことをいっぱいやらかしていますが…。
日本人は古来陰陽から見て中庸になるようにバランスを取ってきた民族ですから、一人一人が偏らないだけで世の中は変わります。
(中立と中庸は違いますが)
主義主張をすることだけが良いわけではないし、意見を言わないから変わらないと思っていると大間違いですね。
稲のように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と狸

2011-07-12 17:27:47 | 放射能

こんなところにも・・・


ニュースにもなりました。

人間のしたことだから人間のことは自分でどうにかしなければいけない部分もあるでしょう。
しかし、他の生き物を道連れにしてはいけないと思います。
東京電力がー、とか国がーとか責任どうのこうのは後にして、今は全力で拡散を阻止しろ~!
出来ない奴はさっさと降りて金
植物だって放射能にまみれて苦しいはずですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

2011-06-28 16:24:17 | 放射能
しばらく前から住んでる市もツイッターで情報量発信しているので登録しています。
HPに載せるまでもない(急ぐ?)ものはツイッターが早いですね。
放射線計測ももうほとんどの学校と公園計測した気がするくらいまめにやってツイートされてます。
次は土を剥がすなどしないといけないですが、それは放射性廃棄物になりますから持っていくところがないようです。
自宅周りの除染なんかは町内の清掃の日にやれるのにね。
廃棄物は原発近くに処理場を作るしかないと思いますが(廃棄物は拡散しないが基本)福島県知事が抵抗してる模様。
しかし人間も大変だけど、何も知らず犠牲になる小さい生き物達にも詫びろよ、と思います。
市の計測では地表5cmで0.47マイクロという公園もあり。
野良猫達なんてずっと外にいて、秋には出産するんだよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能って何ですか?②放射性物質の種類

2011-05-30 16:09:02 | 放射能
放射性物質もいろいろあります。
こちらの表が詳しいです。
ヨウ素やセシウムが言われていますが、必ずしも全部の物質が測定されているわけでもないですから用心するのが大事だと思います。
3月の最初の事故の頃は21種類というデータもあります。
こちらは群馬県高崎市にあるCTBT放射性核種探知観測所で計測されていたもので、中鬼と大鬼のふたりごとや、Beltix Talk
などでも書かれています。
最初の1週間くらいのデータって公表されていないようで、今の新聞に載っているような数値しか知らされていませんね。
その時期にとんでもない量の放射性物質が降ったというのは驚く人も多いかもしれませんが、指摘する専門家も複数いらっしゃいます。
杉並区の屋上のように溜まったままになっていると、やっぱりね。
あと半減期はその物質がほぼ半分になるだけで、なくなるわけではありませんので念のため。
降っていた時に外出していたものはどうしようもないです。
被曝は1年に1ミリ、はもう東北・関東では無理でしょうけど、これから数年でも累積をしないように気をつけるのが大事です。
食べ物やマスクで放射性物質の取り込みを増やさないように、内部被曝を減らすべく気をつけるようにしています。

放射能って何ですか?①
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能って何ですか?①

2011-05-30 15:35:39 | 放射能
TVで放射能の話をされていてもよくわからないという人も多いと思います。
自分のまとめとしても書いていきたいと~。
素人が書いているので、細かい間違いなどありましたら教えてください(笑)

まず放射線。
これは放射性物質から出る光線のようなもの。
放射性物質はその元の物質ですね。
放射能とは正確には放射線を出す能力。
ホタルに例えると、放射性物質がホタルそのもの、ホタルの光が放射線。
その光の能力が放射能になります。

被爆にも報道に誤解を生むものがあります。
機器で計測しているのは、体の外についた放射性物質を測っているだけ。
放射性物質は目に見えないチリのようなものです。
それを測っているだけです。
被曝というのは放射線を受けることなので、内部まで被曝しているかどうかはわかりません。
原発近くのようにあまりにも高い数値の場所では有効ですが~。
レントゲン○回などと比べるのは意味がありません。
外についた放射性物質は洗えばかなり落ちますが、
呼吸や食べ物で体内に放射性物質が取り込まれると、体内で放射線を出し続けDNAを攻撃して様々な病気の原因になります。
これが内部被曝で、そちらはあまり危険性が報道されていないのですがとても危険です。

放射線の透過は物質によって違います。

木造だと透過してしまうものもありますし、放射性物質は目に見えないチリのようなもの。
花粉と同じように体について室内に入るとそこでずっと放射線を出し続けます。
屋内退避と言いますが、出入りもしないでというわけにもいかないのでとても有効なものでもありません。
綺麗に拭き掃除しても木造で良くて半分、コンクリートで1/3という話もあります。
古い隙間のある家だと計測してあまり変わらないかも?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき消防司令長!

2011-05-06 15:17:54 | 放射能
「放射線装備なし」患者の搬送拒否…難しい判断
産経新聞 5月5日(木)7時56分配信

東日本大震災直後に福島県に派遣された群馬県の緊急消防援助隊が政府の要請にもかかわらず、福島第1原発付近の入院患者の搬送を断った。
搬送拒否が報道されると、県隊本部がある前橋市消防局に県民から非難の声が相次いだ。
なぜ群馬県隊は拒否したのか。
当時、福島県内で県隊を指揮した同市消防局、戸丸典昭消防司令長が重い口を開き、苦しい胸の内を明かした。

「消防庁が群馬県隊に対し、福島第1原発の半径20~30キロ圏内にいる入院患者の搬送を求めている。対応が可能か」
3月16日夕方。原発から北に約40キロ離れた相馬市内で救助活動を進めていた戸丸司令長に、県隊本部から連絡が入った。
群馬県隊は震災直後の11日夜には相馬市に入り、16日の時点で160人が集結していた。
消防庁の要請に戸丸司令長は困惑した。
同庁からの指示は当初、行方不明者の救助や遺体収容の支援要請で、原発対応の活動については具体的な言及がなかったからだ。このため、防護服などの放射線対策の装備を群馬県隊は持ち合わせていなかった。
水蒸気爆発が起こった原発付近の患者の搬送も急務だが、隊員の安全確保も譲れない。
消防庁に難題を突き付けられた戸丸司令長は部下に意見を求めた。
「『マスクをして肌の露出を避ければ搬送は可能』と政府が判断している。要請を受け入れるべきだ」
「防護服や、危険を知らせる放射線計もない。装備がないまま現場に行くのは、裸で火事現場に向かうようなものだ」
賛否が入り乱れた。14日には福島第1原発方向から白煙が上がっているのを隊員らが目撃していた。
現場は「パニックになっていた」(戸丸司令長)という。
ジレンマの中で戸丸司令長が出した結論は「要請拒否」だった。
17日朝、戸丸司令長は県隊本部に決断を説明。消防庁からの要請をきっぱりと断った。
「自分の命を守ることができない活動をしてはいけない。そんな救助活動では他人を救うことはできない」
結局、戸丸司令長の持論が今回の決断で生かされた。
「今回は一過性の震災現場とは違って、放射能が相手。何が起こるか分からない現場だからこそ、入念な準備が必要だった」と言い切る。

24日、前橋市消防局に消防庁から改めて第1原発30キロ圏内にいる要介護者の搬送要請があった。
この時、群馬県隊は防護服などの装備を整えたうえで、現地での活動に奔走。
結局、戸丸司令長は11日の震災発生以降、福島県に計21日間滞在。14人の被災者救助に携わった。
「救助を拒否したことで県民から批判があったが、自分の判断は間違っていない」
準備万端の装備で、戸丸司令長は今後も被災地に向かう。

ソースはこちら

当然ですが素晴らしい司令長ですね!
苦情を言う人は理由を調べてからにしましょう。
しかし普通のマスクで防護服もなしで大丈夫という政府って共産圏ですか・・・
(チェルノブイリではただのカッパを防護服だと言われて着て突入した作業員が大勢亡くなっています。
プールの中を泳いで栓を抜いた作業員も・・・
未だに多くの人々が現地でそのまま眠っています。)
あと非常事態に緊急対策マニュアルや特殊装備もない東京電力にも呆れましたし、
原発のある県や自治体は防護服など準備していないのにも驚きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする