goo blog サービス終了のお知らせ 

下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

東京アラート解除、梅雨入り

2020-06-12 06:42:58 | 携帯更新



新たな感染者数22人・・・
と発表のあった昨日ですが、
東京アラートは解除され、
レインポーブリッジは赤から虹色にライトアップ変更。

久々のドライブは右腕の日焼けに驚愕&笑い!
冬は暗い中で仕事を始め、
仕事を終える頃は暗い職業なんで
炎天下とか日焼けとは無縁の腕。(笑)
オーブンの中に腕を入れるとヒリヒリ、ピリピリ!

雨の日が増えますね。

https://youtu.be/lt8G3U-MABw


今日の最後は「梅」

2020-06-10 23:45:14 | 携帯更新

今日は数ヶ月ぶりの体験を味わいました。
先日 LINE に送られて来た
団子、厚焼き卵、焼鳥の三種の神器を味い、
地域で評判の店を探索し
近年では最長時間運転席に座り、
ダメ押しで我が家を通過してお届け物配達。
最後に梅を買って帰宅。
シロップからのジャムを作るパターンにするか思案中。

東京、今年、初真夏日

2020-06-09 22:22:41 | 携帯更新



今日は朝から気温が高く、
最高気温は30℃超え
東京は初真夏日。
今週は傘マークの日が始まる天気予報。
高温多湿でのマスク着用はアスリートの高地トレーニングを連想。

S兄ちゃんがネットを持って来てくれたんで
ブルーベリーに使ってみた。
鳥達は今年は諦めるか、ネットかわして食するか?
興味深く観察です。


昨日、南千住で

2020-06-08 15:14:02 | 携帯更新



昨日の午後、
南千住の「コツ通り」を浅草方面から千住方面に走ったら、
「通行止め」も「迂回」指示の表示も無く、
スムースに抜けられた・・・
ってぇ事は、
町屋や南千住の町神輿の渡御は行われなかったか・・・

五年に一度開催される
千住神社の本祭。
西暦の下一桁が「0」と「5」の数字の年が本祭。
今年はオリンピックイヤーと重なったんですが、
既に氏子町会は町神輿を出さない決定と聞いてますが、
千住神社の大きな神社神輿が出るか、出ないのかと気をもむ人達も
多数居るそうです。
一説には「オリンピックが来年に延期されたんだから、
本祭だろうとやかろうと今年は神社神輿を出さないでしゃう」との
意見多数らしいです。
担ぎ手の中には神社に電話して中止でなく、延期になりませんか?と
懇願する者もいるとききます。
もちろん、
千貫神輿と評される大きな神輿が実際に4トンに迫る重さがある
とは思いませんが、
少なくともソーシャルディスタンスを守って肩を入れた場合、
たぶん数分で神輿は落ちると想像します。
ましてマスク装着じゃ酸欠も考えられますから、
事前に酸素の薄い高地トレーニングが必要・・・なんて訳ないですね。

https://youtu.be/XinttB5BhEQ


花火

2020-06-02 06:33:02 | 携帯更新



昨夜の東京は所々で雨が降っていたようですが、
日本各地で花火師の方々が想いを込めて打上げ決行。
コロナウイルスは今後は現在のインフルエンザ程度に世界に残ると
思われますが、ワクチンや除菌行動で社会的ダメージを
減少させてオリアイつけながら生活する社会になるんでしょうね。

昼のインパルス
夜の花火。

今日は30℃近く気温が上昇するとの予報。
大丈夫か?パン屋!(苦笑)

それと、

気になっているのが僕の先生の一人。

最近、自転車購入して散歩からサイクリングに移行?

なさった先生。梅雨空はトレーニングの強敵です。

雨だと二輪車はカッパ着用になりますが、

そこまでしてサイクリングに家を出るだろうか?

自転車購入したばかりだから、乗らなくなる事はないと

思いますが、

スポーツの筋力低下はモチベーション低下につながる可能性が

高いので心配です。


令和2年6月1日・月曜日

2020-06-01 04:17:03 | 携帯更新

懐かしいと思うほど
会っていなかった友の写真が送られてきました。
初めて会ったのは日本列島がバブル期に入る前!
そういえば、
これ程長く会わずにいたコトは今までにありませんでした。
宣言解除で久々に地元の名所に出掛けて名物をテーブルに並べ
カメラに向かっての笑顔。
アタリマエかも知れませんが、
初対面の頃とは風貌かなり変わってますが、
僕の顔認証では目元、口元、全体の雰囲気は全く変わらずで、
コレが変装だとしても一発で本人と見破れます!(笑)
驚く事に彼のアスリート体型は全く変化無く見え、
ふと思うと友人、知人の中で急激に増量したのは僕だけだ・・・(泣)
「駐車場には他県ナンバー車がドッサリ」だったそうで
県境マタギを自主解禁なさってる方々がかなりいらっしゃるとの事でした。

https://youtu.be/tReIHIDX354

上の画像は昆虫好きの子供の気を引こうと作った

「プラチナコガネ」(汗)

素盞雄神社天王祭https://www.city.arakawa.tokyo.jp/smph/event/zenevent/tennousai2-13.htmlのことです。