昨日の午後、
南千住の「コツ通り」を浅草方面から千住方面に走ったら、
「通行止め」も「迂回」指示の表示も無く、
スムースに抜けられた・・・
ってぇ事は、
町屋や南千住の町神輿の渡御は行われなかったか・・・
五年に一度開催される
千住神社の本祭。
西暦の下一桁が「0」と「5」の数字の年が本祭。
今年はオリンピックイヤーと重なったんですが、
既に氏子町会は町神輿を出さない決定と聞いてますが、
千住神社の大きな神社神輿が出るか、出ないのかと気をもむ人達も
多数居るそうです。
一説には「オリンピックが来年に延期されたんだから、
本祭だろうとやかろうと今年は神社神輿を出さないでしゃう」との
意見多数らしいです。
担ぎ手の中には神社に電話して中止でなく、延期になりませんか?と
懇願する者もいるとききます。
もちろん、
千貫神輿と評される大きな神輿が実際に4トンに迫る重さがある
とは思いませんが、
少なくともソーシャルディスタンスを守って肩を入れた場合、
たぶん数分で神輿は落ちると想像します。
ましてマスク装着じゃ酸欠も考えられますから、
事前に酸素の薄い高地トレーニングが必要・・・なんて訳ないですね。