下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

鬼太郎茶屋

2010-05-05 10:57:11 | 夢見るお年頃

最近行く処には中高年の方々が多く

普段は気にもしない自分の年齢を「あァ自分もなんだ」と思ったりして ・ ・ ・

 

 

http://www.mizukipro.com/

http://www.youkai.co.jp/chaya.html

僕らの年代は子供の頃に T V が登場しあらゆる分野の放送創成期を

見てきたような気がします。

ダァァァーーーと記憶の走馬灯を早回しして戻り「何を」最初に思い出すかは

僕の場合、小学高学年で見た初めてのアメリカからのニュース映像です。

模型も作った魚雷艇 PT109 だったかのキャプテン、後の合衆国大統領

J・F・ケネディと婦人のダラスパレード。

911同様に あまりに衝撃的なシーンは今も忘れられません。

捜査資料は50年間封印と宣言されて謎の多い歴史的出来事でした。

その資料が公開される時期も迫ってきましたね。

鬼太郎茶屋から大きくそれた展開になりましたが

作者の水木氏を思う時、僕は妖怪同様に戦争を連想してしまうんです。

 http://www.youtube.com/watch?v=0ORRJY_FWnY&feature=related

そしてキング牧師も連想してしまいます。

http://www.youtube.com/watch?v=6uqG4m7aWIg&feature=related

僕はどっぷり日本に武力的戦争のない時代に暮らしてる。 

牧師は演説で「 もし、アメリカが偉大な国であるならば ・ ・ ・ 」とも言っておられましたね。

バラク・オバマ氏は合衆国大統領になりました。

そして僕の鬼太郎茶屋紹介は大きくそれてしまいました ・ ・ ・

マッまともな正統派紹介記事は星の数ほどアップされてるハズですからお許しを。

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンバット (くまお)
2010-05-06 06:53:54
白黒テレビの時代からカラー放送への切り替わり当時を思い起こしました。あの頃は感動することや、目新しいことが、目白押しだったなぁと…
返信する
タシカニ・・・ (kona)
2010-05-06 21:01:23
くまおさん訪問ありがとうございます。
白黒TV以前はラジオでしたか?
高価なカラーTVが爆発的に売れはじめたのは
現平成天皇の婚礼がキッカケだったような気がします。
駅前には街頭テレビも有ったような気がします。
プロレスは力道山全盛期で映画からTVを観る時代に変わり始めましたね。
TV、家庭の黒電話、冷蔵庫や洗濯機の前には今じゃ当たり前の「電気」と冠が付いてましたっけね。
サターン、ソユーズ、アポロにシャトル、TVからPCまでリアルタイムで出会った世代ですね。
コンバットもルート66も見てました。
ルーシーもアニーもラッシーもリンティも
ボナンザにララミー牧場と
アメリカ・ドラマ花盛りでしたね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。