下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

自作!自考?

2017-07-13 22:54:00 | 携帯更新

先日、
急きょギョウザを作ることになり、
餃子の皮が足りないことに気づくと同時に
フランスパンの生地がアルのを確認。
ある有名な餃子専門店のメニューには
餃子とビール以外には無い!と言ってた
友人の言葉を思い出したので、
お分かりでしょう!?
その餃子専門店の生地はフランスパンだと
聞いた記憶がよみがえった。
計算してみると、皮の重量は1枚5グラム。
5グラムに切り分けたパン生地をビー玉のように
丸めて少し休ませてから麺棒で丸いメンコ?
のように伸ばして片栗粉をまぶして
重ね置くこと数十枚。
餃子のアンを包み初めてチョンチョンと
水で合わせた部分にギャザーを入れ並べたが、
時間の経過とともにパン生地はユルミだして
隣とグッツキだして大慌て!!
餃子の皮の水分量は粉の量の約半分らしく、
フランスパンの水分量
は多加水!
フライパンの面積いっぱいに並べて焼く。

バジルは小さな洗濯ネットに入れてバスタブに入れ、
湯の中で数回にぎると香りが立ち沈む。
真夏日が続いてるのでミント湯はイケます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。