goo blog サービス終了のお知らせ 

下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

フレディ

2009-12-13 19:22:38 | 夢見るお年頃

ガソリンもタイアも安心した状態で都心に行ってみたんですが

モニターから書き写した地図や情報を忘れ

ナビも無く微かな記憶を頼りに探すも見つからず

駐車違反が気になりやむなく捜索断念。

けど探し始めた道具は発見できましたのでヨシとします。

気になっていた用件がありましたが機会を見つけて直接お話に伺いたいと

考え帰還。

帰路にも寄った合羽橋で珍しいバイクを見たので即撮したんですが

携帯は絶不調で送信や撮影が出来たり出来なかったりと不安定で

帰宅しバッテリーコードつないでホルダー開くと画像が在りましたので

載せておきます。

 大切に乗られている証拠にピカピカ。

探し物発見して走り出しとある交差点の信号で停まったスペンサー発見。

僕の信号のが先に青になるので4号線下りから左に曲がって

緑町なんですが曲がる時には歩行者、自転車の安全確保に一時停止です。

後続車両が来ないのをヨイコトに長~い停止で安全確認していると

姿は見せませんが音が橋の向こうから聞こえてきました。

http://www.youtube.com/watch?v=aL_ArQLS38Y&feature=related

コーナー途中でアクセル開け始めリアタイアがパワーでスライドし

ブラックマークを路面に残しながら軽くカウンターを当てて立ち上がる ・ ・ ・

走りも違えばバイクにゼッケンも無かったし

そもそもレーサーと市販バイクとは

排気チャンバーの位置も違うんですがツナギもメットもマンマ

フレディ・スペンサーだったんです!

停まって待っていた僕は思わず彼にサムアップのサインを送る ・ ・ ・

知らない人には何も理解できない一期一会。

スペンサー本人についての人間性や彼を好きか嫌いかなんて関係なく

当時のWGPに憧れ ある意味でスペンサーのコスプレ?で走る人を

思わず応援したくなりました。

四十代以上の人じゃなくちゃ知らないかも知れませんね。

ロスマンズ・ホンダもマルボロ・ヤマハもレプリカバイク自体街では

走っている姿を見かけなくなりました。

バイクのロードレースが年間を通してTVで放映され見始めた頃は

後のチャンピオン、ガードナーがホンダのゼッケン「7」で走ってました。

タミヤからバイクのラジコンが発売された時には仲間で組み立て

彼の会社の駐車場にコースを作って走らせたもんです。

強いチャンピオンだったE・ローソンも安定した速さのW・レイニーも

ガッツ溢れるW・ガードナーも凄かったけど

僕は綺麗とはいえないライディング・スタイルでレインコンディションでは

イマイチだったけどライバルと走ると予選以上の強さと速さを見せる

ケビン・シュワンツが好きでした。

バトルでは驚異的な集中力と速さを発揮してましたっけ

http://www.youtube.com/watch?v=9H4dItmF39w

四輪と違いバイクの走る様はカミソリに例えられます

ノリックもロッシも大ちゃんもデビューレースから見てました。

今はもうグランプリ・サーカスを「大ちゃん」も「ノリック」も走りません

http://www.youtube.com/watch?v=5d3uYYkiWQE

頑張れロスマンズ・ホンダライダーのスペンサー君!!!

 

 

 


晴れたらバイク

2009-12-13 06:14:47 | 夢見るお年頃

そう思っていたにもかかわらず

コンビニまで風は強く冷たく吹いていたんです ・ ・ ・

それでも一つ山を越えたような気がしてますし

今年のクリスマスは例年通りのペースでいけそうで

忙しい中にも子供の頃の思い出が残っているのか

ナゼかウキウキしてるんです。

http://www.youtube.com/watch?v=RTDQGeN0aqk

気分は悪くないのに首の周囲や袖口から入り込む冷たい風は

バイクを遠ざけるに十分。

気持ちのパワーが不足ぎみか?

http://www.youtube.com/watch?v=SpzgMNlo2i0

とりあえず ゆったり湯船に浸かったら仮眠と食事で気分上げ

足はなんでもイイから行かなけりゃ

http://www.youtube.com/watch?v=GKVw-hRw5fQ

 

 


P C メール

2009-12-10 04:24:39 | 夢見るお年頃
PCに向かう時間が短くなったんですが
写真館の坂巻氏からメールが届いておりました。
人に撮られた坂巻氏とツーショットでは
創作展の表彰式が市ヶ谷アルカディア(私学会館)で行われたそうなんですが
以前はご夫婦で出席しておられた高円宮様が若くしてお亡くなりになりましたので、お一人で来られた久子殿下が氏のお隣に立たれている写真です。
久子殿下は古い工芸品など収集されていて創作展にも欠かさず出席されているそうです。
判断に迷いましたので返答を待ってから お写真の掲載は決めたいと思います。

ツゥース!!

2009-12-04 22:41:35 | 夢見るお年頃
今日の自主トレ参加者は「明日に向かって撃て」同様
ポール・ニューマン
ロバート・レッドフォード
キャサリン・ロス      の三人と少人数でしたが
少人数ならではの中身の濃いトレーニングとなりました。

ただ「愛と青春の旅立ち」とはいかず「笑いと涙でしゃがむ」だったんです。
チョットだけ凛とした雰囲気が足りずシマラナカッタかも知れませんが
笑い過ぎて免疫力は確実にアップしたような気がします。

ルンバの回転にスポット・ターンがあるんですが
初心者が「ツー・スリー・フォー・ワン」とカウントするのに対して
中上級者では「ツーエン・スリーエン・フォー・ワン」と
ステップにandカウントが入るんです。
andカウントが入ると動きがダラーと流れずに
動きにキレが出て見えるような気がします。
今までのスポット・ターンではツーで左足の前を通過した右足に体重を移し
上半身を時計の針と逆に回転させていたんですが
ツーで右足を左に出してエンで体重をキッチリ移す動きが速く
スリーでは逆にゆったり左足に体重を移す感じ・・・
と読んでも分かりませんでしょ。
とにかく
僕はツーと回転始める時に「ツーエン」を「ツゥース」と右手を伸ばし
天井を指差しながらターンしてみたんです。
そして体重は細かくいえば足の裏の土踏まず辺りの真ん中からカカトに移し
今度は逆に移しながら前進。(と部長に教えていただきました)
そうですカカトに体重を載せるから腰が張り如何にもラテンらしく見えるんです。

男子のステップを見ていたキャサリンは失礼にも笑いこけて
涙を流しながらシャガミ込んだのです。
「失敬だな 君!」と注意したら
家に帰ったら家族の前で出来るのかと僕たちに言い放ったんです。

出来るわけナイジャン!!!
射殺されるかもシレン!!!

バッカじゃないのォ~って言われるでしょ?
私も昔は知らない人と手を握るなんてバッカじゃないのォ~と思ってたから・・・
(今はストレス解消と楽しさを知ったそうです)

残念でした!そんな事いつも言われてますから免疫が出来てます。

ただ何度も最初素早く後ゆったりの感じにスポット・ターンを繰り返していると
貧血にも似たメマイを覚えますから男子は4回転までにしておいたほうが
よろしいかと思います。
ならばマイケルのコマのような回転はどうなんだろう・・・
大丈夫!
普通の人には絶対に出来ませんから心配は無用かと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=cO7uJprqw3M&feature=related





ランドセル

2009-12-04 20:02:56 | 夢見るお年頃

僕の位置からは お客様の顔は見えないんですが

お店の外に立つ低学年の小学生とは直接 目があいます。

1年生の背中より大きなランドセルを見て友人達を思い出しました。

ランドセルに隠れた1年生の後ろ姿が友人達に思えるんです。

ある日突然 それまで当たり前と思っていたこと

たぶん 思ってもみなかったこと が自分達の身におこったんです。

でも友人達は それらのコトから逃げずに受け止め大きなランドセルのように

受け止め背負って歩いたように思えるんです。

ですから「笑う」じゃなくて正確には少し心配で「微笑ましい」姿なんです。

さぞ背中より大きなランドセルを背負うことになって最初はマイッタかも知れません。

けど皆 ポジティブな性格ですから弱音を吐かずに越えてきたんだろうと

僕は想像してるんです。

最初は皆 「嘘でしょ」 「まさか」 「どうして」 なんて思ったかも知れません。

でもソウなったら なったで問題と向き合って越えたんだろうと想像します。

分からないのは当時(十代半ば)の友人達の顔が思い浮かばないんです。

友人達に出会った時は互いに十分オトナでしたから ・ ・ ・ 

十代半ばの彼等が遭遇した突然の出来事に比べたら

今の自分のピンチなど たいした事ナイと思えるんです。

そして僕からは何でも出来そうに見える彼等の少し困った顔が

なぜか微笑ましく思え 僕も気が楽になり いつしか笑顔になれるんです。

友人達の凄いのは問題をポジティブにとらえ

カラッとパワフルに乗り切るトコです。

例えばソレは「アンタの人生おしまいダヨ」とか「性格変えたほうがイイカモよォ~」

メゲずヒルマず落ち込まず

http://www.youtube.com/watch?v=c8O9bMj26lw

性格良ければいい そんなの嘘だと思いませんか?

なんてズバリ直球です。

http://www.youtube.com/watch?v=KrlIrmMWEZA&feature=related

 

キャンディとキャンドル。

http://www.youtube.com/watch?v=u3e06mxHCL4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=_EJrXjGV8mc&feature=related

歌合戦じゃないけれど去年の今頃は 「白」 を考え昼も夜も悪戦苦闘してました。

今年は 「赤」 なんとか形になって いよいよデヴュー 頑張れ!!!!

 


フレンチ・バルブ

2009-12-01 23:06:47 | 夢見るお年頃

タイトルマッチ前のインタビューで その人は

「強い方が勝つ」に対して「勝った方が強い」と言いました。

一年間の眠りを覚ますべくサンちゃんに空気を入れる作業をしたんです。

 

もう我が家に「浮き輪」など存在するわけもなくソレ用の空気入れなんて

無いんです。

もちろん口を使ってサンちゃん満タンに出来るほどの肺活量もねェ ・ ・ ・

とりあえず自転車用空気入れを使ってみたんですがモレが多く効率最悪。

トナさんが空気入れ係りを志願したんですがお疲れになったようなので

効率アップにストローを使う提案をして用意して待つことシバシ ・ ・ ・

僕は別部屋に行ったまま帰らぬ応援を確認すればサンちゃんなど忘却のカナタ?

やり掛けた作業を放棄する気にもなれず見渡せば自転車。

一般的なママチャリ系のチューブバルブは英式?だったか

自動車やバイクのバルブもありますね。

フレンチバルブはレース用自転車に使われている細く高圧に耐えるバルブです。

ただ普通の空気入れは使えませんので使えるように

バルブの先に装着するアダプターも販売されているんです。

そのアダプターがサンちゃんのビニールのバルブに使えるカモと考えて

半ば強引に入れてみたらビッタリ入ったんです。

 

僕の幼少の頃、我が家には配達から買い物まで何でもしてくれる

ハウスキーパーのトー太さんや優しく言いなりになってくれるシゲちゃん

と言っても分からないでしょうが自分を手助けしてくれる人達は居ませんでした。

今になってみると魔法のランプをこすらなくても出て来てくれる便利な

魔人が居なかったことが幸いしてか

おかげさまで何とか自分の力とアガキに友人知人師匠先生神様と自分が思ってる

人達の助けを借りて苦境を脱する波乱万丈の日々を過ごせるようになりました。

アラジンの魔法のランプは実際見たことないけれど

それが少しぽっちゃりしたランプのようなキュウスだとしても

「幸せになれる」あるいは「幸運を呼ぶ」なんて「お守り」あったら着けてみますか?

キュウスをこすって自分を助けてくれる魔人が出てこなくてもかまいません。

ただ自分の中に眠っているアルイハ自分でも気が付いていない自分の何かを

引き出してくれるなら ・ ・ ・ なんて生意気ですね。

男の人の中にはにはちょっと抵抗あるキュウスもカッコイイお姉さんが

勧めてくれたら ご利益倍増するかも知れせんね。

うつむき加減の中腰で腰の悲鳴に耐えながら僕がサンザン空気入れた頃

ひょいッと顔出し「ああ 空気が入ってる」 ときたもんだ!オイ!!

姿消した理由は「だって大変そうで ・ ・ ・ 」 その通りです。

一人じゃ大変でした。 でもね ・ ・ ・ 

まあ アテにしちゃいませんでしたから言い出した人に逃げられても

文句はありませんし 結局 僕がヤルんだろうなァと思ってたから

ヨミが的中したまでのことです。

何事も修行と思えばシテキタ全てが自分の為になるんですヨネ?

僕でなくても出来る事は店内家庭内に限らず外でも僕は手出しをしません。

ですから普段の僕は 当然のように あるいは 体力温存するかのように

思われるかも知れませんし

役立たず あるいは ラ・フランス野郎の洋ナシです。

友人と同じく乱世の戦国時代とか幕末なら力を発揮できたかも

なんて気楽にハッタリかまして苦笑い。

説明しにくい見えない仕事はケッコウ多いような気がしますが

ソレラ影の仕事はアピール度が低く何もしない的人間の宿命ですね。

あの人の言い方を真似れば

強い者が乗り越えられるんじゃなくて

乗り越えられた者はタクマシクなれるんですね。 

今朝のチラシは朝刊を凌ぐ分厚い枚数でした。

 千住はデフレスパイラルの嵐?

年々っていうか日々店のシャッターを上げるのが重く感じる店主達は

想像以上に多いのかも知れません。

http://www.youtube.com/watch?v=EtGF2m102Wg

努力だけじゃ超えられない壁もありますね ・ ・ ・ けど

 

 

 

 


光の祭典 2009

2009-11-30 20:15:45 | 夢見るお年頃

光 キラキラ    こころ トキメキ 

光の祭典 2009 イベント

竹ノ塚駅前点灯式  

     11月28日(土) 午後4時30分開始

元渕江公園イベント

     12月19日(土)・20日(日) 午前10時~午後8時
     元渕江公園内・物産展・模擬店・ステージショー
     フリーマーケット e t c

               問い合わせ 3880-5853

やってくれました!

嬉しくなりました。

だってマウスでポインターを動かすと男しかもオジサンなんですが

子供の頃に観たディズニーの妖精気分にしたれるんです!!!

http://adachikanko.jp/light/index.html 

(その他イベント等プログラムは12月に入り足立区内全戸配布されるそうです)

最近オジサンになったと実感しました。

山に登って一人真っ暗闇の中で何度も休憩し眠り込みそうになりました。

汗が冷えて冷たく寒くなったのに人生最高の睡魔に襲われました。

あれほど気持ちよく眠りに吸い込まれていくなんて想像もしてみませんでした。

でも どこかでコレじゃイカンと言う奴が居て

落ちかけた意識を取り戻そうと体力回復 背中の重量軽減するために

飲み物、食べ物全て口に放り込み起き上がり登り続けたんです。

http://www.youtube.com/watch?v=_WVn18mbArQ&feature=fvw

こんな強い気持ちにはなれませんでしたが

休みながらとはいえ10時間も登り続けたんですから東京に帰ったら

さぞかし ・ ・ ・ そう体重の4~5キロは落ちてるだろうと計量すれば

4キロ増 !!!

以来、僕の体重は一向に落ちません。

腹は出てアゴは丸く顔も一回り大きくなったままです。

以前 先輩が僕を見てその身長なら75キロ有ってイイな。

ソレを身体が聞き逃さずに4キロ増の75キロを維持してるんですね。

それに もう海やプールなど人前で服を脱ぐ事もないだろうと

気持ちのドコカで思ったのでしょうね。

ですから緊張感のない体型と何でも食べておこうの食欲野放しです。

皇居近くの神保町に住む知人は食欲旺盛で何でも食べていたんですが

服のサイズが増すばかりとなって ある日一念発起の夜間皇居一周を実行。

だんだん脚力増して一周が二周になり歩くからジョギング。

今ではスッキリほっそりカッコヨク 中年だが食欲益々旺盛。

http://www.youtube.com/watch?v=ZEncnE5ZPXQ&feature=related

星に願いを

 

 

 

 


なんだかんだと・・・

2009-11-29 04:31:24 | 夢見るお年頃
昨夜、急激に睡魔に襲われて昏睡。

海に行く前と帰りに寄ってくれた大柄君と Tちゃんに
筋肉痛はともかくケッコウ疲労が溜まっていたにもかかわらず
僕は見せてやったんです!
どんなダンスをしてるかを。
レジ台とテーブルに手を置いて体操競技の「吊り輪」とはいえませんが
身体を浮かせて床に「爪先立ち」

http://www.youtube.com/watch?v=cO7uJprqw3M&NR=1

まあ定石通りアホなオッサンのしそうなコトです。

もう携帯のバッテリーは危篤状態をむかえていて画像なら数枚で
仕事電話での配送確認もままならずブログ更新は無理。
バッテリー交換だけで・・・とも考えたのですが
この際3年近くは使ったと思う本体ごと機種変してみるか・・・
なんとなく自分の生きたアカシの一部がギッシリ詰まっているような気がして
このままでもイイか?とも思うんですが画像の記録とブログの更新が
僕の携帯の主な仕事でモット簡単にモット便利にと考えると
次の機種も気になり始めました。

ビバーク目覚めの3時頃
PC開いて偶然パレットに来店してくれた方のブログを拝見したんです。
僕と同じ日に起こったその方の出来事などを読んでいたら
アッという間に時間は経過しましたが
この時期まだまだ明るくはなってきませんね。
人生いろいろ千人千色・・・ですね。
まだ若いその方の目標はデキル人になることのようです。
確かに僕もその方に将来デキル人になる片鱗を感じましたからナルと思います。
読みふけってしまった原因はブログのカテゴリーに
映画やグルメが載っていて観る食べる僕の気持ちが刺激されたからです。

デキルといえば
先日久々に顔を見せてくれた○ちゃん。
学校での勉強より実社会を身体で体験しながら生きてる感じがしてました。
以前はモロク、アブナク、オサナイ感じが強くしてたんですが
話など聞いていると強くシッカリ大人になったと感じました。
子供から大人へと精神的に大きく成長したもんだと感心。
物事を捉える視点や自分の周囲の人達への配慮は優しくポジティブ。
巨大組織の中でのデキル人には向かないかも知れませんが
何らかの組織での責任者にはウッテツケの人材になるような気がします。
○ちゃんの昔を知る者として嬉しい驚きでしたが反面
今の自分を省みて焦りもしました。
人間そんなに若い時期にソコまで到達できるんか?
それとも まだまだ○ちゃんに艱難辛苦が待ち受けているんだろか?
でもでも○ちゃんならばソレらをポジティブに受け止めて
キット乗り越えて行くんだろうなァとも思います。




東北道高速日和?

2009-11-22 22:25:13 | 夢見るお年頃

急に栃木市のレストラン・ポアッソンが本格的ミキサーで作っている

パンが食べたくなって東北道に乗ってみると雨が降ったり止んだりの天候は

渋滞を解消してかなりのペースで車は流れていたんです。

予想より早く栃木に着いて H 君の店の駐車場に一台の空スペースを

見つけて入ると ガガガーッ とお腹のドコカを段差にこすってしまいました。

ポアッソンとは魚なんですが今日のオススメの一つは鯛とホタテ。

毎回のようにランチタイムで申し訳ないのですが僕は肉。

パンを選んでお願いすると山ほどのパンを出してくれ

気持ちにお応えするために出された全てをタイラゲました。

 料理が出てくるまでの時間に

シェフの書棚を物色しフランス菓子の本など読み漁っている時は

料理が運ばれてくるまでの時間は気にならないもんですね。

 

友人の家でご馳走になった お芋のお菓子 ・ ・ ・ 絶品。

過去に近い味は千住でも食べた経験があるのですが

甘さで芋の味を押さえ込むこともなく

口解けは品がよく手間隙かけて小豆からコシ餡を作った時の

かけた手間隙に見合った味がしたんです。

さりとて見た目では分からない芋の風味や食感も感じて驚きました。

少しずつ味わいながら頂いてみると流れる時間までが ゆっくり感じました。

栃木のシメは蕎麦。

日が暮れると観光客のおらず 

空いていて店で ゆったりと蕎麦の風味とノド越しを味わってまいりました。

86歳になったばかりで息子達にパワフルなショットを見せている

友人の父には30年前の鮨屋以来いまだにご馳走になりっぱなしです。

7歳年下の小母さんは相変わらず元気の塊。

老後どころか青春真っ只中ってぇ感じです。

 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BnejNGprm3I 

 

途中 ピアノのアドリブに入り戻るのが ・ ・ ・

http://www.youtube.com/watch?v=flWP28y2cyw&feature=related