利根運河交流館さんのFacebookを見て、東深井古墳公園の案内MAPがきれいになり「はしもとあやさん」が描かれたというので
運動不足の解消も兼ねて行ってきました。
東深井古墳公園の案内MAP・・・明るく見やすくなりましたね
以前は樹の枝でちょっと見えずらかった「案内MAP」周囲がさっぱりして遠くからも案内MAPが目立ちます
野鳥の声が聞こえて居ます・・・が何の鳥か分からない???
古墳についての案内板も設置されていました
案内MAPと古墳についての案内板に七号古墳から魚の埴輪や鳥の埴輪が発見されたと書いてあります
9号古墳からは盾を持つ人物埴輪が発見されているそうです
もっと奥に進んで行くと急に高台から低地に向かって足元は腐葉土でふかふか
一通り全部の古墳を見て・・・きょうのウオーキングも楽しく出来ました。
振り返ると気になる樹
杉の樹が茶色くなっていて一斉に飛んだら・・・花粉の季節近し。
森の図書館「郷土かわらばん」1号に、「崙書房・佐野眞一氏・東深井古墳」について紹介されています
http://www.subaru-shoten.co.jp/tosho/mori/issue/pdf/kyodo/vol001kyodo.pdf
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます