goo blog サービス終了のお知らせ 

おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

今朝7月10日(木)の千葉日報文化欄に

2025-07-10 | イベント

 

「月刊とも」の発行を続けられたお二人を紹介する千葉日報記事

 

「月刊とも」歩み振り返る 今年3月終刊のタウン誌 流山

 

野田市を中心に県北西部とその周辺地域の文化活動を紹介してきたタウン誌「月刊とも」が今年3月、惜しまれつつ約46年間の歴史に幕を閉じた。これまでの誌面を通し、その歩みを振り返る展示が18日から、流山市生涯学習センターで開かれる。最近転入してきた人には地域の魅力を、昔から住んでいる人には懐かしさをそれぞれ発見、感じてもらうのが狙い。

 

 月刊ともは1979年8月に創刊した。県北西部は江戸川対岸の埼玉県、利根川を挟んだ茨城県との往来が盛ん。新聞などの媒体は都道府県単位で情報を発信しがちなため、生活圏をつなぐタウン誌をつくりたいとの思いからだった。

 

 一方、当時は全国的にタウン誌ブームがあり、同年に「流山わがまち」や「月刊新松戸」も創刊された。「地方の時代」が叫ばれたことや、新住民が流入し人口が急増した県北西部でコミュニティーの醸成が求められたことが背景にあったとみられる。

 

 編集人の梅田宏さんは出版のほかにも、演劇や土鈴づくりに携わる。地域で文化活動を展開する文筆家や画家などに寄稿を依頼し誌面に掲載してきた。

 

 展示では、46年間に発行された1~548号の雑誌を並べ、年表形式で1979年以降を振り返る。流山に関連した記事を抜粋し掲示するコーナーでは、東京ディズニーランド開園や、つくばエクスプレス開通など地域にとって大きな出来事のほか、「インターネットを使ってみよう」など時代を象徴する記事を紹介する。

 

 22日まで。午前9時~午後6時(最終日は5時)。

 

(伊藤幸司) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の図書館教養講座 「終戦に導いた郷土の偉人流山と鈴木貫太郎」講演会定員に達しました

2025-07-08 | イベント


8月3日(日)の講演会はお申込が定員に達しましたので〆切りました。

また、7月18日(金)12時から8月15日(金)12時までの ギャラリー展示「終戦に導いた郷土の偉人流山と鈴木貫太郎」と図書館内の「戦争と平和の本の展示」は観覧自由です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう7月7日(月)の朝日新聞折込の「定年時代」7月号に、森の図書館で開催する講演会 戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~」が紹介されました

2025-07-07 | イベント

きょう7月7日(月)の朝日新聞折込の「定年時代」7月号に、森の図書館で開催する講演会 戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~」が紹介されました。

 

以下、定年時代より転載させていただきました。



定年時代千葉県版に紹介された講演会記事


インフォメーション

戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~」


 8月3日(日)午後2時~3時半、流山市立森の図書館(東武アーバンパークライン運河駅徒歩20分)視聴覚室で。

 

 千葉県ゆかりの総理大臣で、80年前に「日本を終戦に導いた」鈴木貫太郎=写真=の生涯と流山との関りについて野田市学芸員が話す。「森の図書館教養講座」として開催。主催は流山市立図書館と(株)すばる。定員60人(先着順)。参加費300円(資料代)。要申込。申込は電話で。同館・酒井 電話番号 04-7152-3200

 

 

森の図書館教養講座「流山と鈴木貫太郎」のポスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺で乾杯!利根運河 クリーン大作戦に行ってきました

2025-07-06 | イベント

2025年7月6日(日)6時30分からラジオ体操をしてクリーン大作戦をしてから7時7分に水辺で乾杯に行ってきました。

 


水辺公園に利根運河交流館の山本館長が・・・集合場所の目印に立っていてくれました



6時半前に多くの人たちが



ラジオ体操始まりました


今日も晴天ですが木陰は爽やか


小さいお子様からワタクシくらいの人まで





ラジオ体操が終わったらクリーン大作戦、手袋と袋を受け取ってそれぞれの場所へ


対岸のステージ周辺へも


大階段の周辺も


「お祭りだったのにゴミが少ないね~」などと会話して




樹の上にひっかかったクラッカーのテープをみんなで協力して取っています



さーて動いた後、7時7分になりました「雪印メグミルク野田工場」提供のドリンクでかんぱ~い!


「水辺で乾杯!利根運河」の企画から今日まで大活躍の東京理科大学の学生さん



あれ?ライオンさんも来ていたのね!




クリーン大作戦の後片付けお疲れ様です・・・東京理科大学の学生さんの爽やかな笑顔につい「写真を撮らせていいいですか?」とカメラを向けてしまうワタクシ

 

祭りの後なのに本当にごみが少ない・・・昨日遅くまで片づけたんだろうなぁ・・・


実行委員の皆様お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺で乾杯!利根運河2日目

2025-07-06 | イベント

2025年7月5日(土)きょうの水辺で乾杯!利根運河はこども縁日

18時52分頃の様子

今日は15時から19時まで、バリ島楽器のガムランや踊り、よさこい演舞心羽流、東京理科大学ギター部の演奏やYOSAKOIソーラン部、軽音楽ジャズ研究会、放課後スターライト、朝市でお馴染みのおジャンボリーミッキー、和太鼓樹などステージを盛り上げていました。


屋台も賑わっています


水辺を挟んでステージと大階段から鑑賞するみなさん

運河の橋を渡る時ワークショップで作った光るおもちゃや光天使の羽をつけているおこさんとすれ違いました。

親子の笑顔が素敵でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺で乾杯!利根運河に行ってきました

2025-07-05 | イベント

2025年7月4日(金)利根運河へ行ってきました。

国土交通省が川の日に全国の水辺で乾杯する催しですが、今年の7月7日は月曜日、少し早いけれど利根運河ではみんなで集まれる日に開催したようです。

https://mizbedekanpai.mizbering.jp/

 


7月4日(金)夏祭り・7月5日(土)こども縁日、7月6日(日)クリーン大作戦


「イベント始まってますね」とラインをいただいていそいそと会場へ向かいます



ステージでは東京理科大学ピアノの会・二胡とアコーディオン・東京理科大学軽音楽ジャズ研究会・東京理科大生アイドル放課後スターライト・プロジェクションマッピングなど


その前にまずは飲物食べ物を調達に



5時過ぎにはたくさんの人たちが




七夕に願いを短冊に書く人も




ワタクシは「インドカレーハリオン」さんの列に並び・・・手作りの「カブリナン」をその場でのばして

 

窯に入れて焼くという・・・熱々の出来立てをいただきました


東京理科大学の実行委員さんの司会で乾杯セレモニー・・・利根運河に関するクイズもありました


7時7分に「水辺でかんぱ~い!」

実行委員長、流山市長、野田市長、東京理科大学、千葉県会議長・国土交通省・商工会議所会頭・市議会議員、のみなさん


大階段ではお揃いのTシャツを着た方々もかんぱ~い!・・・千葉県生涯大学校東葛飾学園のOBさんだそうです

ワワタクシがご一緒させていただいたTちゃんも千葉県生涯大学校東葛飾学園のOBさん、学園長のお姿も。

Tちゃんとのお隣にいらした方もOBさんみなさん仲良くて楽しそうですね


理科大生アイドル放課後スターライト・・・可愛い!!


東京理科大学メディアサークルC4'sさんらによるプロジェクションマッピング「ディシティニー!~利根運河ものがたり~」が始まります


大分暗くなってきたのでそろそろ帰路につきます

 

今年のステージでは、ショパンコン国際コンクールアジア大会にてソリスト賞を受賞した理科大生の演奏が聴けるというので楽しみにしていました。。

期待通りの素敵な演奏でピアノ演奏に詳しいTちゃんも絶賛でした!!

晴れて良かった。

 

第3回水辺で乾杯!利根運河実施されたみなさんお疲れ様!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう7月4日(金)に公開された「ゆきおとこ伝~地下芸人列伝~」

2025-07-04 | イベント

ゆきおとこ伝~地下芸人列伝~

原田高夕巳

光ある所に陰がある。華々しいお笑い界の陰で、小さな舞台でネタを披露し続ける芸人たちはいつしか「地下芸人」と呼ばれるようになった。その地下芸人の中でも「大御所」と呼ばれる「ゆきおとこ」の一代記。

 

以下、から無料でご覧いただけます。

ご覧いただいたら是非いいね!を押してくださいね。

https://comic-action.com/episode/2550912965914166536

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市生涯学習センター(流山エルズ)に行ったら「流山と鈴木貫太郎」と「水辺で乾杯!利根運河」のポスター

2025-07-04 | イベント


7月3日(木)打ち合わせのため流山市生涯学習センターに行きました


待っている間にホワイエでチラシやポスターを見ていたら


7月3日(木)から受付が始まった「森の図書館教養講座 流山と鈴木貫太郎」、きょう7月4と5開催の「水辺で乾杯利根運河!」のポスターが並んで貼ってありました

 

「水辺で乾杯!利根運河」

今年は青い物を身に着けよう!とポスターに書いてありました。

7月4日(金)は運河水辺公園で16時から20時・・・19時7分に乾杯ですよ~

 

「終戦80周年記念 終戦に導いた郷土の偉人鈴木貫太郎」

講演会・ギャラリー展示ケースでゆかりの品の展示、また図書館ないで戦争と平和に関する本の展示。

以下、森の図書館ホームページより

https://www.subaru-shoten.co.jp/tosho/mori/event/      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(水)の東京新聞に「子どもが犬に絵本の読み聞かせ」おおたかの森こども図書館で

2025-07-03 | イベント



「読書犬」おおたかの森こども図書館での様と「日本動物病院協会(JAHA)の活動を紹介する東京新聞記事

 

読書犬

やさしさ分かち合う

子どもが犬に絵本の読み聞かせ」おおたかの森こども図書館で

達成感や自己肯定感向上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう7月3日(木)10時から受付開始 森の図書館教養講座「終戦に導いた郷土の偉人 流山と鈴木貫太郎」

2025-07-03 | イベント

 

森の図書館教養講座「終戦に導いた郷土の偉人 流山と鈴木貫太郎」

 

  • 千葉県初の総理大臣であり、今から80年前に日本を終戦に導いた人物である鈴木貫太郎の生涯と流山との関わりについて野田市の学芸員『笹川知樹』さんからお話を伺います。

    参加お申し込みは、7月3日(木)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年8月3日(日)
  • 14時~15時30分
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 60人(先着順)
  • 300円(資料代)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする