goo blog サービス終了のお知らせ 

おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

流山市ホームページぐるっと流山に「森の図書館で「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」

2025-08-09 | イベント

森の図書館で開催された「ロボットプログラミングワークショップ「こくり}の当日の様子がご覧いただけます。


以下、流山市ホームページぐるっと流山より転載させていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域NEWS号外ネットさんに【流山市】8月31日まで利根運河交流館で巨大ピタゴラ装置が楽しめます!

2025-08-08 | イベント

 

ピタゴラは、うんがいい!朝市に出現するとビー玉が何処へ転がっていくか楽しくて、順番待ちになるほどの人気ですね!

以下、号外ネットさんより天才させていただきました。

 

2025年7月19日から8月31日の期間、流山市西深井にある利根運河交流館では流山市在住のピタゴラ作家・たっつんが作成した巨大ピタゴラ装置「ピタゴラで旅する利根運河」が展示されています。ボールがドミノ倒しのように次々と連鎖的に動く様子が特徴的です。
ピタゴラ作家たっつんはアーティストのMVや企業CMを手掛けている作家です。

https://nagareyama-noda.goguynet.jp/2025/08/07/kyodaipitagora/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館なのに時々博物館?今回は「利根運河ビリケンさん」

2025-08-07 | イベント

2025年8月6日(水)に「利根運河ビリケンさん」が流山市立博物館から森の図書館に運ばれてきました。

流山市立博物館が約6か月間休館になるので森の図書館で会えるようになりました。



学芸員さんが丁寧に梱包を解いています


利根運河ビリケンさんが森の図書館にい鎮座した瞬間!


カバーが掛けられましたが足の部分が開いているので足を触るることが出来ます



「図書館の自由に関する宣言」の下で守っている様に見えるのはワタクシだけでしょうか?

 利根運河ビリケンさんについて、流山市観光協会「ときめき散歩」でご覧いただけます。

https://nagareyamakankou.com/tourism-information/birikensan/

 



森の図書館

https://www.subaru-shoten.co.jp/tosho/mori/access/

 

住所:〒270-0101 流山市東深井991

電話:04-7152-3200

東武アーバンパークライン江戸川台駅より「流山ぐりーんバス江戸川台東循環」森の図書館前下車1分

運河駅より徒歩20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう8月5日(火)の毎日新聞千葉版に森の図書館で「鈴木貫太郎の揮毫の書など」

2025-08-05 | イベント


森の図書館での展示を紹介する「鈴木貫太郎」に関する展示を紹介する毎日新聞記事

以下、毎日新聞より転載させていただきました。

 

鈴木貫太郎の揮毫の書など

 

流山で記念展示

 千葉県出身で初めて首相になった鈴木貫太郎(1868-1948年)に関する記念展示「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎」が流山市の森の図書館で開かれている。15日まで。

 

 鈴木は幼少期と晩年を旧東葛飾郡関宿町(現野田市)で暮らした。海軍司令部長や、侍従長を務め、1945年4月に首相に就任した。

 

 展示では、鈴木が揮毫(きごう)した「天空海闊(かつ)」(大空や海のように広いこと、そのような度量を持つことの意)の掛け軸や「為萬世開太平」(万世の為に太平を開く)の書作品(レプリカ)が目を引く。首相就任を祝い、国民学校(現在の小学校)の児童が寄せた作文も並ぶ。

 

 観覧無料。司書の酒井怜美さんは「郷土の偉人の貴重な資料を見に来てください」と呼び掛けている。

 

【柴田智弘】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝新聞に折り込まれた ちば県民だより2025年8月号に「利根運河」

2025-08-05 | イベント

オランダ陸上選手が、千葉県で事前キャンプを行います。

千葉県都オランダのつながりについて、明治時代に利根川の改修工事になどで水運技術が発達していたオランダの技術者たちが活躍、利根運河もその一つ。と紹介されています。

 

千葉県民だより2025年8月号4面に利根運河


下、ちば県民だより2025(令和7年)8月号より転載させていただきました。

 

https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/kenmindayori/r7/r7-8/tayori-4.html

 

オランダ陸上競技選手団がやってくる!

9月13日から21日に開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」に向けて、オランダ陸上競技選手団が千葉県で事前キャンプを行います。9月6日には、世界で活躍する選手たちの練習風景を一般公開!この機会にぜひ、練習に励む選手へ直接エールを届けましょう!

日時 9月6日(土曜日)10時から12時
会場 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場(千葉モノレールスポーツセンター駅から徒歩10分)

オランダ陸上競技選手団の事前キャンプについて/千葉県

~千葉県とオランダのつながり~

県とオランダのつながりの歴史は、江戸時代後期までさかのぼります。
佐倉藩主で、江戸幕府の老中を務めた堀田正睦(ほったまさよし)は蘭学を奨励し、蘭医・佐藤泰然(さとうたいぜん)が佐倉城下に蘭医学の塾兼診療所・順天堂を開きました。順天堂には各地から医学生が訪れ、佐倉藩の蘭学は全国に知られたことから「西の長崎・東の佐倉」といわれています。
こうした歴史を踏まえ、オランダとのつながりが深い佐倉市には、オランダ人技師によって本格的なオランダ風車が建設されました。日蘭交流の幕開けとなったオランダ船リーフデ号にちなみ「リーフデ《友愛》“De Liefde”」と名づけられ、両国の関係性の象徴として親しまれています。

また、明治時代に行われた利根川周辺の改修工事などでも、水運に関する技術が発達していたオランダの技術者たちが活躍しました。野田市、流山市、柏市を流れる利根運河もそのひとつで、流山市にある運河水辺公園には設計を担当した技術者の名前にちなんで「ムルデル碑」が建設されています。

オリンピック開催時などの事前キャンプでは、オランダ選手が千葉県を訪れ、地元の方々と交流を重ねました。また、県立美術館でもオランダ人アーティストによる展覧会が開催されるなど、今もなお、さまざまな分野で県とオランダの交流は続いています。

問い合わせ先 県生涯スポーツ振興課 電話番号 043-223-2448

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の図書館教養講座 戦後80周年記念 郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~に行ってきました

2025-08-04 | イベント

8月3日(日)森の図書館で開催された戦後80周年記念 郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~に行ってきました。

郷土の偉人鈴木貫太郎は80年前の昭和20年(1945)第42代内閣総理大臣に就任133日で日本を終戦に導いた人。

流山と鈴木貫太郎・・・興味津々です。

 


森の図書館教養講座にご協力いただいている元新人物往来社社長の大出俊幸氏に展示の説明をする案内する講師の 笹川知樹さん



講師の野田市 市政推進室 学芸員 笹川知樹さん



元新人物往来社社長の大出俊幸さんのお姿も

 


流山と鈴木貫太郎について説明される講師の笹川知樹さん


会場には鈴木貫太郎の著書やブックリストが並んでいます


 

休憩時間に「流山歴史文化研究会20周年記念誌 流山風土記」をご覧になる方々と紹介する流山歴史文化研究会の会員さん

 

今年の夏は毎日35°越えですが涼しい場所で講演会を聴くのもいいですね

 

鈴木貫太郎記念館は、鈴木貫太郎翁の顕彰活動を進めた地元の有志や自治体、吉田茂をはじめとする政財界の協力を受け開館しました。

現在は、台風被害と耐震強度の問題から休館していますが、再建に取り組んでいて「鈴木貫太郎記念館再建基金」に協力する方法が紹介されました


質問タイムでは、二・二六事件で銃撃されるも一命を取り留めたのには、妻タカさんの機転があったとされると話されました


流山、野田をはじめ松戸や東京、埼玉からも聴きにいらしたお客様



申込受付から1週間で定員に達したそうでおはなしを聴けたのはラッキーでした

世界各地で紛争や戦争のニュースを聴く現在、時の総理大臣が戦争を終結する方向に導き80年・・・改めて鈴木貫太郎の凄さを感じたワタクシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市役所に行ったら市の職員さんが優しかった~

2025-08-04 | イベント

昨日(8月3日)、森の図書館で教養講座「終戦80周年記念 郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~」を開催。大好評だったのでお礼のご挨拶をアポなしで野田市役所市政推進室に行ってきました。

 


野田市役所


3階に市政推進室があります

昨日講師をしていただいた、学芸員の笹川知樹さんは、東京に出張でした。

お忙しいですね!!

昨日の講演会が素晴らしかったので、鈴木貫太郎記念館の再建の寄付について職員さんに伺ったら

「廊下は暑いですから推進室の中にどうぞ」と椅子を勧められ、寄付についての用紙を準備する間


お待ちの間どうぞと「祝75周年のパンフレット」と「うちわ」をいただきました

優しい対応に感激!!

 


鈴木貫太郎記念館再建基金については、野田市市政推進室や企画調整課、野田市のホームページからもご覧いただけるそうです。

 

野田市役所のギャラリーで、「戦後80年と鈴木貫太郎」8月14日~19日9時~17時(14日は12時から19日は12時まで)までの出張展示・ギャラリートーク16日・17日があるそうです。

主催:野田市市政推進室

お問い合わせ:04-7199-4919

 

是非、行きたいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外ネットさんに【流山市】55歳から入学できます「千葉県生涯大学校 東葛飾学園」の夏休みこども陶芸教室

2025-08-03 | イベント

夏休みこども陶芸教室で作られた作品・・・素焼きの状態で仕上がるのが楽しむな作品ですね!!

号外ネットさんに千葉県生涯大学校 東葛飾学園の夏休みこども陶芸教室が紹介されました。

教える学園生も教わるこどもも真剣で楽しそうな様子が作品に現れていますね。

以下、号外ネットさんより転載させていただきました。

 

https://nagareyama-noda.goguynet.jp/2025/08/03/shougaidaigakkou/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外ネット【流山市】【野田市】さんに、戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~鈴木貫太郎」について学んでみませんか?

2025-08-02 | イベント

森の図書館の展示が、号外ネットさんに紹介されました。

是非、見に来てください。

 

以下、号外ネットさんより転載させていただきました。

2025年は終戦後80年です。日本を終戦へ導いた千葉県の偉人、鈴木貫太郎の特設展示が流山市で、記念講演会と映画上映会が野田市で開催されます。鈴木貫太郎は千葉県初の内閣総理大臣であり、幼少期と晩年は関宿(現野田市)で過ごされました。最後の言葉は「永遠の平和、永遠の平和」と伝えられています。そんな鈴木貫太郎を知ってもらいたいということで流山市と野田市で開催されます。

https://nagareyama-noda.goguynet.jp/2025/08/02/suzukikantaro/

 

 

戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎」のポスター

 


あの時の取材でこんな素敵な記事にしてくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山エルズで TAKESHI INOMATA MEMORIARU 猪俣猛 追悼特別展 決まる!!

2025-08-01 | イベント

2011年より流山ジャズフェスティバル「JAZZ in NAGAREYAMA」の総合プロデュースを務めていただき、昨年10月にこの世を去ったジャズドラマー猪俣猛氏を偲び「追悼ジャズライブ」を9月20日(土)に行います。

そこで、「TAKESHI  INOMATA MEMORIARU 猪俣猛 追悼特別展」開催します。


TAKESHI  INOMATA MEMORIARU 猪俣猛 追悼特別展のポスター

猪俣先生の使用していたドラムセットや掲載雑誌・サイン入り大型ポスター・写真などを展示。

また、2017年に長年に渡る日本文化の振興への貢献を評価された、文化庁長官表彰状他。

展示内容については、決まり次第お知らせします。

展示期間:8/29(金)~9/7(日) 9:00~18:00

入場:無料

会場:流山エルズ 小ギャラリー

〒270-0153 

住所:流山市中110番地

お問合せ:04-7150-7474

つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅より徒歩3分

主催:流山ぶんかのまちづくり実行委員会

共催:流山市生涯学習センター指定管理者アクティオ株式会社

協力:RCCドラムスクール



9月20日(土)開催される「ありがとうイノさん!猪俣猛追悼ジャズライブ」のポスター


会場となる流山市生涯学習センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする