朝、爽やかな空気に誘われてプチお散歩しました。
割烹新川さんの堤の彼岸花は夏に咲いて2度目の花をつけています。
ハナニラが満開・・・まさしくニラの香り。
名まえも知らない小さな野草を観ながら暑くなる前にお散歩。
桜の葉が黄色くなり散り始めて秋の気配を感じました。
ちょっと雲が高く感じる秋の空でした。
朝、爽やかな空気に誘われてプチお散歩しました。
割烹新川さんの堤の彼岸花は夏に咲いて2度目の花をつけています。
ハナニラが満開・・・まさしくニラの香り。
名まえも知らない小さな野草を観ながら暑くなる前にお散歩。
桜の葉が黄色くなり散り始めて秋の気配を感じました。
ちょっと雲が高く感じる秋の空でした。
雨が降って涼しい日が続きますね。
雨の日の楽しみ・・・雨上がりに庭の様子を見て
あ、滴・・・と写真を撮ること。
滴に光があたるのと
滴が落ちそうな瞬間がいい。
ワタクシが撮れないような写真をいただくのも嬉しい
雨でなければ綺麗に開くはずの朝顔・・・ですが・・・これもまた綺麗。
今週は雷が鳴ったり強い雨が急に降り出したりと不安定な陽気が続いています。
雨が降りすぎないことを願います。
きょうの利根運河彼岸花はどうかしら?
利根運河南岸割烹新川さん側の堤に行って来ました。
運河はいつもの水位に戻りました。
ピンクや白や黄色の彼岸花もチラホラ
つぼみがたくさんあるので堤が彼岸花で赤く染まるのが楽しみです
一つ一つの彼岸花をじっくり見ることは少ないですが
こういう花だったんですね!
2021年8月15日(日)けさの利根運河。
雨は強くはありませんが水量が増えています。
「利根運河」の文字の下まで水が上がっています
浮橋は渡れない状況です。
きょう8月11日(水)早朝のプチ散歩
利根運河交流館さんのfacebookを観て・・・彼岸花は今どれくらい咲いているかな~と。
利根運河右岸の堤、割烹新川さん近くに見に行って来ました。
彼岸花(曼珠沙華など別名が多い)が綺麗。
黄色い彼岸花⦅ショウキズイセン(ヒガンバナ科)⦆も。
この場所に咲く彼岸花は例年8月中旬に咲き、9月の彼岸の頃は花が少なくなるようですが、きょうはチラホラ咲いている状況でした。
平成18年(15年前)の利根運河堤の彼岸花の様子です。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/contents/23140/23150/20192/027688.html
今朝は雲が高くつい空を見上げてしまいます。
白鷺が運河橋の近くの木陰で休んでいるように見えました
「台風で利根川から江戸川に向って速く流れていた利根運河も今日は穏やかな様子です。
台風で被害を受けた方には一日も早く元の生活に戻れるよう心よりお祈りします。
昨日と一昨日雨の後の空を写した写真をいただきました。
8月10日早朝 流山市の空に掛かった虹
あっという間に虹は消えそうです
8月9日にいただいた四街道の空に掛かった虹
きれいな虹を観て明るい気持ちになることが出来るといいですね。
「外出は控えてこまめな水分の補給を・・・」とテレビやラジオから放送され、日中は気温が高く移動しにくい毎日ですね
せめて、朝や夕方の景色は楽しみたいと
帰り道に夕焼けを見ると、良く見える場所はないかな?と沈んでいく夕陽徒競走です
今日は沈む前に少し高い場所に・・・沈む前に間に合った!
夏の雲がきれいですね。
日中は日差しを避けて必要最小限の外出を心がけています。
きょうは二度寝をしないで早起き。
きょうの流山市の日の出の時刻は4:47。
少し過ぎたけどどうかしら
辺りは明るくなりかけているけれど「ふれあい橋」から日が昇ります
土曜日早朝の電車はガラガラですね・・・午前5時ならこんなものかしら?
利根運河江戸川方向に振り向くと大分明るくなっています。
「運河橋」を通る人・自転車・車はたまに。
運河の水辺まで下りてみましたが、昨日の雨で足元は濡れています。
滑らないように一歩一歩踏みしめて
友人に「日の出のころにウオーキングすれば暑くないわよ。」とアドバイスを受けましたが・・・
今日は取り敢えず写真だけ。
清々しい朝のミニミニ散歩でした。
7月16日梅雨が明けましたね。
梅雨明けの午後の空
夕焼けが綺麗でしたが運転中で・・・やっと駐車場を見つけて・・・ちょっと遅かった
こちらなら広く空が見えるかと車を走らせましたが・・・
雨が降るといろいろな事が制約されますが、今日は庭に目を向けて滴を撮ってみました
朝顔の支柱は首飾りの様ですね
葉の上の滴・・・いつ転がり落ちるのかしら?
今日の雨では、ゴーヤもいっぱい水を浴びて・・・水やりがいらないな~
なんて雨を楽しんでいます。