おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

弓の毛替えと昨日の教室

2019-12-20 | のこぎり
来年1月のライブに備えて

弓の毛替えをしました。

今回使うのはヴィオラの弓。
ヴァイオリンより太くてパワーがあるので、セッション等勢いのある曲をやる際にはこちらの方が向いています。

頼んだのは御茶ノ水のクロサワバイオリン。
数ヶ月前にヴァイオリンの弓の毛替えをしてもらい(毛の量多め)具合が良かったのでまた頼みました。

出かける前に一度予約電話を入れたのですが、思ったより作業時間がかかるようで一旦キャンセルに。
でもいい加減替えたい(一度張り替えた気もするんですが、記憶にないほど昔・・・)ので、しばらく預けっぱなしになるのを覚悟で直接持っていきました。

丁度キャンセルが入ったとかで、すぐに作業をしてもらい、思ったより早い時間で仕上げていただきました。
お陰で昨日すぐに受け取ることが出来ました。感謝!


安心して教室に。

昨日は一人お休みで、男性二人が対象。

それぞれ『弓の持ち方』と『弾きどころ』の注意をしましたが、癖と習慣っておそろしいですね。。。

指4本で弓を持っていたので小指を使うように言ったのですが、いきなり手の甲から肩にかけて力が入ってまともに持てなくなってしまいました。
「落としそうで怖い」とのことですが、じゃあと人差し指と親指だけで持ったもらうところから始めても一向に緊張が取れない。

もう一人の弾きどころは、ある一箇所(決まったパターンで何度か出るフレーズですが)だけ裏拍で弾くのでそこを直すように言ったんですが、頭と体が連動しないようでどうにもうまくいかない。
冷却時間を作って、ゆっくりアカペラで何度か繰り返すうちにだんだんと弾けるようになったのでホッとしましたが、無意識の意識ってコワイな~と改めて実感してしまいました。


余談ですが、この日下の演芸場でぴろきさんの独演会をやっておりまして、帰りに出口でDVDを販売していたので思わず買ってきてしまいました。(^^)














最新の画像もっと見る

コメントを投稿