雪のち雨、しかも気温が上がるという予報だったので、早い雪解けを期待したのですが、なんかものすごくヤバイです。
起きた時、雨戸(シャッター式)は開かず、昼頃外に出ようと思ったら、玄関の扉がふさがれかけてた。。。(-_-;)
雪かきをするために庭へスコップを取りに行ったら、

なんと金柑がお辞儀してるではないか!!
本当は昼から調律の予定が入っていたんですが、午前中に先方から日程を変えましょうと電話を頂きました。
またしても暇になってしまったので、金柑を調理することにしました。

当初甘露煮にしようと思っていたんだけど、いざ包丁で1本筋をいれてるうちに
「うん、4等分にしたほうが煮やすいし、食いやすいだろう」
ということで急遽方針変更。
どうせ自分しか食べないだろうから、細かいことは適当・・・(笑)
砂糖の量も、1.5倍だったり半分と書いてあったり、というわけで蜂蜜をざっくり同量くらい入れて煮詰める。

種もそのまんまだったけど、灰汁取りをしていると一緒にどんどん取れるので、途中から種取に夢中になっていた。(笑)
鍋料理とかでも、灰汁を取るのは結構好きだったりします。(^^)
途中で一つ摘んだら甘さが足りなかったのでダーッと蜂蜜を足す。いいのかな~?こういう作り方?
最初に1度煮こぼしたんですけどね、結構苦味が残ってました。。。
そして完成

パンに塗るか、柚子茶のように飲むか、
他に活用方法ありましたら教えてください。
起きた時、雨戸(シャッター式)は開かず、昼頃外に出ようと思ったら、玄関の扉がふさがれかけてた。。。(-_-;)
雪かきをするために庭へスコップを取りに行ったら、

なんと金柑がお辞儀してるではないか!!
本当は昼から調律の予定が入っていたんですが、午前中に先方から日程を変えましょうと電話を頂きました。
またしても暇になってしまったので、金柑を調理することにしました。

当初甘露煮にしようと思っていたんだけど、いざ包丁で1本筋をいれてるうちに
「うん、4等分にしたほうが煮やすいし、食いやすいだろう」
ということで急遽方針変更。
どうせ自分しか食べないだろうから、細かいことは適当・・・(笑)
砂糖の量も、1.5倍だったり半分と書いてあったり、というわけで蜂蜜をざっくり同量くらい入れて煮詰める。

種もそのまんまだったけど、灰汁取りをしていると一緒にどんどん取れるので、途中から種取に夢中になっていた。(笑)
鍋料理とかでも、灰汁を取るのは結構好きだったりします。(^^)
途中で一つ摘んだら甘さが足りなかったのでダーッと蜂蜜を足す。いいのかな~?こういう作り方?
最初に1度煮こぼしたんですけどね、結構苦味が残ってました。。。
そして完成

パンに塗るか、柚子茶のように飲むか、
他に活用方法ありましたら教えてください。