goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

さよならスペーシー

2016-05-22 | 車・バイク
本日、いつものようにバイクで調律に伺った帰り。
いきなり後部下からものが引っかかったような変な音が!

走ってる最中も時々鳴るので、枝か針金かが引っかかったのかと思い、覗き込むも何もなし。

しばらくして、バイクの中だな、ということに気づく。


そういえば、前回ベルトを交換したのが、もう8万キロも前だ!(やらなさ過ぎ・・・)

帰宅途中で、ついに走らなくなる。



そのときの距離が、114655km!
よく走りました。。。




バイク屋さんに迎えに来てもらい、直すか買い換えるか考える。

いずれにしろ、今年の9月に自賠責が切れるので、そのタイミングでは買い換えるつもりでした。


一応中を見てみましょうか。とばらしてくれる。

なんと、ベルトは切れてなかった!

その代わり、ウェイトローラーが欠けてしまってダメになっていた。



名前は分からないんだけど、その外側のギア(?)もずいぶん欠けてしまっていて、しかも在庫がない。



もうその場で買い替えを決意して、手続きに移りました。

来週の金曜日に納車予定です。


スペーシー、長年、長距離お世話になりました。
ありがとうございました!


バイク屋さんにも、これだけ乗れば十分でしょう。すごいです。とさんざん言われました。(笑)







バッテリー交換

2015-12-19 | 車・バイク
今週の火曜日、都内へ仕事に行くためバイクに乗ろうとしたところ、エンジンがかからない!!

一応セルは回ってるんだけど、スタートする気配がありません。

過去からの教訓によると、バッテリーが弱くなってきている。

ということで、急ぎネットで注文を入れました。
最近は頼んでから届くまでが早くて助かります。


ちなみにその日の仕事は、キャンセルさせてもらいました。
すぐに車で行こうと思ったんですが、予定の時間に間に合わないのは確実な上に、終わりの時間も決まっていて(お店なので)更に先方から急がないとも言ってもらっていたので。。。m(_ _)m


バッテリーもお店に買いに行くと一万円前後かかってしまいますが、ネットだと3千円前後で買えたりします。この差は大きい!!

更に100円でも安く買おうと選んだところ、届いた商品は自分で液を入れて充電してから使うタイプだった!
しまった!・・・(*_*)

充電器は持っていたものの、時間のロスです。

更に充電完了してかけてみたら、まだかからない。。。


仕方ないので、再び充電器にかけてこれでもか、っていうくらいにフルチャージしました。
それがいいことなのかどうかは分りませんが・・・


結局、今日になって、最後は車のバッテリーにもつなぎ、なんとかエンジン始動させることが出来ました。


まずは一安心ですが、また何日かさわらずにいたら同じことになるかも、ですね。。。

こまめに使おう。。。




ひょっとして、車に繋げば、買い換えなくても動いたかも??







後輪修理

2015-09-01 | 車・バイク
今年の9月は土砂降りでスタートしましたね。。。

さて困った、と思っていたら、昼間にやんでくれたのですかさずバイク屋さんに行ってきました。


実は、先日バイクに乗って都内から帰宅中、突然後輪のブレーキがスカスカになって全く効かなくなりました。。。

自宅近くだったので、まだよかったですが・・・


ついでに加えると、元々後輪はあまりブレーキ効いてなかったんですね。
11万キロも走っているのに、未だにライニングがしっかり残ってるのが良い証拠。。。(苦笑)


でも、全く効かない、となると話は別です。


開けて見てもらったら、錆で動かなくなっていた、とのこと。




潤滑油をかけ続けながら、動きを取り戻すべくの作業を見ていて、
「ああ、頼んでよかった。。。」

かなり大変な肉体労働でした。。。(^_^;)


作業の合間に、売れているバイクと、それらの感想を聞かせてもらいました。


町の個人バイク店、という視点ですが、
スズキのアドレスとヤマハのシグナスが今もお勧めとのこと。(以前から変わらず)

アドレスでも8万キロ乗ったというお客さんもいるようです。へぇ~


一方、ホンダの評判は悪いですね~・・・

ちょうど保障が切れた頃に故障がよく発生するらしいんですが(苦笑)、ホンダは1日でも過ぎると保障を受け付けないという。スズキとヤマハはその辺は多少多めに見てくれるらしい。

リードなどにしても、4万キロもたない、と言ってました。

更に、最新の複雑な修理に対しても、全て売ったバイク屋さん任せにするという。
これはちょっとひどいですね。


結局のところ、空冷エンジンの方が良いようです。

ちなみに自分のスペーシーは、ホンダですが空冷です。
デザインがちょっとダサいので、当初の評判はイマイチだったらしいですが、最近は見直されているみたいですよ。(^^)


後輪修理が終わった頃に、ブレーキランプが切れたことを思い出しました。
テールランプは点いてるんですが、ブレーキを握ってもそれだけ点かない。

言ったらサービスで交換してくれました!♪

こういうところが町のバイク屋さんのいいところですね!


ちなみに、ブレーキランプ交換は、買って以来今回が初めてです。


つくづく当たりバイクだと思います。





ユーザー車検

2015-08-07 | 車・バイク
車・バイクネタの連投です。

実は昨日は車のエンジンオイル交換をしました。
通常なら自分でやってしまうんですが、エレメントも換えたかったのでオートバックスでやってもらいました。おそらく一番安い?


んでもって、本日車検に行ってきました。

オートバックスの担当さんやディーラーさんからは「うちでいかがですか?」とのお誘いもありましたが、何しろ貧乏なので(苦笑)自分で行って来ました。平塚車検場。

ユーザー車検に行くのは3回目くらいだと思うけど、今乗ってるNBOX+は初の車検になります。


先月のうちに、ホンダさんで無料の点検をしてもらっていたから、大体は大丈夫だと思っていたんですが、

なんとライトの高さでひっかかってしまいました。。。(-_-;)

左側が低い



実は、納税証明書も見つからなくて、後日持ってきてと言われていたので、
それならば、と一旦帰宅して、市役所に行って、更に自宅前でライトの調整をして、再度検査場へ。

最初が午前中に行っていてよかった・・・

ちなみに納税証明は無料で発行してもらえました。よかった~


そして問題のライトですが、

またもや左が低いとNGをもらってしまいました!ギャーー


検査員から
「あと1回挑戦できますけど、その次からは有料(1200円)になりますよ」
と忠告される。


検査場の隣には、民間の予備検査場があって、聞いてみたら「一通りチェックして3250円になります」とのことだった。


どうしようか悩んだけど、自分の腕試しの意味も含めて、もう一度自分で調整しました。


3度目の正直、

検査員のおじさんに、ライトはシビアなんですか?と質問したら

「軽自動車は、ちょっとした衝撃で狂っちゃうから結構シビアだね~」
という返事をもらいました。

「前に祈ってる人もいたよ」とも言ってましたが、まさに自分もその心境。



ドキドキしながら測定器の結果を待っていたら、無事合格。


ホッとした~~。。。


なんだかんだで1日仕事になってしまいました。。。(苦笑)。。。