goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

昨夜の音楽

2015-02-01 | 音楽・イベント
昨日は大塚まで妻が通っているボーカル教室の発表会を見に行きました。
コーラスグループを見てくれている先生が、プロ活動で忙しくなって今回がグループとして最後の舞台だからとのこともありまして。

日中仕事をして、それでも夕方早めに出発したんですけど、道路が慢性的に混んでいてちょっとやきもきしながらの運転でした(苦笑)。。。


なんとか間に合い、無事にステージ見ることが出来ました。

7人による7声部の複雑なハーモニー。
勢いよく歌い上げてました。お疲れ様でした(^^)


その後妻は打ち上げに参加するとのことで、僕は1人先に今度は蒲田のオッタンタに向かいました。
隔月のセッション大会の日だったので。
勿論ここで合流する約束で。


行って驚いたのが、まだ比較的早い時間だというのに、もう人がいっぱいで、盛り上がってる!!

そして数年ぶりの懐かしい他人に二人も会えた!!

話も盛り上がり、更に他の数人も交えて年齢の言い合いで盛り上がったり(笑)


セッションの方も楽しく3曲参加させてもらいました♪






ゴジラ音楽祭

2015-01-18 | 音楽・イベント
今日は渋谷はNHKホールへ、「ゴジラ音楽祭」に行って来ました。
「聴きに」というべきか「観に」というべきか困るコンサートですが・・・

というのも、メインは1954年のゴジラを上映し、効果音、セリフはそのままにBGMだけリアルタイムで生オケで再現するという企画。

昨年もやって好評だったための再演!でよろしいんですよね・・・?

行きたい!けどチケットが高くて買えない!!
と指をくわえておりましたら、運よく「行けなくなったので差し上げます」というお方と遭遇!!!

お陰で堪能してまいりました。
本当にありがとうございました!!! あ、その人もGさんだ(^^)


お目当ての映画は、音楽が変わるだけでこれほどまでに印象が変るものなのか~!と衝撃すら覚えました。

一番印象深かったのは、いわゆる「ゴジラのテーマ」ですが、
元々は人間のためのテーマだということなのですが、それが実に腑に落ちるというか、「人間頑張れー」という応援歌に聴こえてなりませんでした。

そして映像もキレイに復元されてることもあると思いますが、演技も特撮も迫力が半端なかったです。
特に特撮は、現在のCGにも負けないんじゃないか?と思うくらいのリアリティと迫力を持って迫ってきました。

生オケのBGMに関しても、1曲1曲がまるでジルベスターのカウントダウンコンサートを聴くように、ピタピタッとハマルさまがまさに職人芸!
指揮の和田さんは相当練習されたのではないか?と思ってしまいましたが、いかがでしょうか?(^^;)

しかし1時間40分ほどの本編で、ずっと緊張しっぱなしのオケもさぞかし大変だったろうと思います。暗いし。。。

でも、間違いなく上映当時の録音よりもはるかに時間をかけて準備されてる「音」で、その艶と迫力はどんな劇場で観ても今日の演奏にはかなわないでしょうね。



ただ、ちょっと残念なところもありまして、

僕が見たのは2階席の前から2列目。なかなか良い場所なんですが、聴こえる音が全部と言っていいほどスピーカーからの音。
生音も鳴ってるはずなんですが、ほとんど耳に届いてきません。

これ、映画のBGMとしては、なんの違和感もなく一体として聴こえるんですが、

折角会場に居るのに臨場感が伝わらない。。。
むしろ生とスピーカーのギャップを楽しみたかったくらい。。。

更には、第1部で「SF交響ファンタジー第1番」とアンコールでも演奏されたんですが、それぞれ聴こえてくるのは片方のスピーカーからの音。

同じ空間に居るはずなのに、まるでスクリーン等で別の映像を観賞しているよう。
ホールの音の広がりも感じられなかったのが非常に残念でした。。。

事前にそれを聞いて、1階席の中央で聴いていたという知人は、生音の迫力で存分に楽しまれたようです。良かったですね♪


トークショーでの宝田さんの暴走ぶりも楽しかったし♪(^^)
薩摩さんを始め、知り合えた方たちとの再会も楽しかったです。


トータル、とてもステキな晩でした。









今井重幸追悼公演

2015-01-04 | 音楽・イベント
本日は上大岡にて作曲家今井重幸先生の追悼公演でした。
丁度昨年の今日お亡くなりになりました。

お友達でテルミン奏者の大西ようこさんが発起人となって、大勢の協力を得て実現したコンサートです。

満員御礼となりました!スゴイ!!


で、僕はというと、頼まれてステージ上のお手伝い。

ステマネが他にいて、ホールスタッフとのやり取りをしてくれていたこともあり、ステージ上の演奏者の細かい配置や音響バランスをチェック。

ほとんど丸投げで任せてくれたので、楽しく勝手にやらせてもらいました(笑)。
勿論、ちゃんとチェックして少しでも良い音響で鳴るように気を配りましたよ。

お陰で午前のリハが終わる頃にはへとへとになってましたが、そこで改めてようこさんのタフさというかパワーには頭が下がる思いでした。


伊福部百年紀で知り合った方たちも大勢いらしてて、お互いに「なんで居るの?」的な話になったり(^^;)

演奏をじっくり堪能できなかったのは残念でしたが、なかなかに充実して楽しい1日となりました。

ようこさん、皆さま、本当にお疲れ様でした。


写真は、今日唯一撮った打ち上げで頼んだデザート。。。(^^;)





クリスマスパーティー

2014-12-26 | 音楽・イベント
24日のお話

銀座へクリスマス・イブ・パーティー・イベントに行って来ました。

来年公開予定の特撮ヒーロー映画の発表記者会見を交えたパーティーで、とにかくてんこ盛り、盛り沢山でした!

ヒーローあり、ゆるキャラあり、特撮俳優のトークショーあり、歌あり、演奏あり、ダンスあり、そして紙芝居!あり







中でも紙芝居が良かった。

大月ひかるさんというお名前で、現在ヘブンズアーティストとして上野公園でされているそう。
今度見に行きたいと思います。

実はこの方も昔、ウルトラセブンの子分怪獣の中に入って出演したという役者さんですが、自分的にはそういうことよりも、紙芝居そのものの方がよほど魅力的でした。

お願いしてお持ちの1枚を見せてもらいました。



印刷ではなく一点もの!
ニスを塗って保護していますが、とても素晴らしいものです。
これ美術館等で展示しても面白いんじゃないかな?

更に気になる裏面



かなり書き込まれてますが、これだけ書かれているのは珍しいそうですよ。


午後2時半の記者会見から始まり、とにかくてんこ盛り。
押し押し状態。

夜の部は食べ放題、飲み放題ということで、ブッフェスタイル。
なーなーに始まってしまったので、真っ先に美味しそうなところをチョイス。



ただ、全体量がたいしてなく、予想通りあっという間に食事は終了。。。

後はひたすら飲むのに一生懸命になってました(笑)

とにかく押し押しで、予定してたイベントもだいぶ時間カットするなど出演者サイドも苦労していたようですが、それでももぐりこみでのこぎり1曲参加、披露できました。女優の西塔紅美さんのライアー演奏に絡ませてもらいました。


先日知り合ったお仲間とも再会、色々お話も出来て有意義なパーティーでした。

皆さま、お疲れ様でした。







キーボード

2014-12-21 | 音楽・イベント
今日は暖かかったですね。というか、生ぬるい?(^^;)

今日はチマチマとお買い物がてら、キーボードも買ってきました。

音取り(確認)程度でいい、小さくて使いやすいもの。

ということで、長いこと探していました。

僕も使いたいんですが、妻もボーカルレッスンをしていて欲しいと言っていた。

楽器屋さんに行っても、現在一番小さいのがカシオのミニキーボードSA-46 ミニ鍵盤で32キー。
小さいといえば十分に小さいんですが、出きればスッとカバンに入るサイズがいい。

そんな中、何気なく有隣堂でキョロキョロしていたら、幼児コーナーで「ピアノ絵本」なるものを発見!
3種類(それぞれ別の出版社から発売)あって、その中の一つを購入しました。

ポプラ社の「名曲ピアノえほん」(4760円+税)

これ折りたたみ式になっていて、開くとこんな感じ。


37キー(3オクターブ)あるので、ポピュラーソングなら両手で弾けます。

もっとも幼児用の玩具(?)なので、大人の力でガンガンやったら、すぐに壊れそうですが・・・(^^;)

折りたたみ式なので、カバンにも入れやすいし、開いた時の鍵盤サイズが比較的大きいので大人の手でも弾きやすいです。(あくまでサイズの話)

音色は一つだけですが、別に多く入らないので問題なし。
リズムが10種類付いているというので、それはそれで使えるかも?

値段だけ見ると実はカシオの方が安く買えるんですけどね、今回の我々のような使い方をしたいものにはこちらの方が良さげ。

これ、楽器屋さんでも取り扱えばいいのに・・・