goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

交換・防備録

2017-03-19 | 日常
昨日の話です。

いやあ、道路がどこも混んでましたね~。。。

そんな中調律に出かけて、その帰りにガソリンスタンドでタイヤの交換をしてきました。


3週間ほど前に、そのスタンドで「タイヤ替えたほうがいいですよ」と見積もりをもらって、その後念のためにオートバックスで見積もり等詳細を聞いておりました。

オートバックスでは親切に、このタイヤは安いけど軟らかくて、燃費ともちが悪いけど、、、と色々教えてくれましたが、お勧めレベルで比較するとガソリンスタンドの「キャンペーンやってます」の方が1万円くらい安い!
で、その後一度電話したら、この連休だと特典もつきますので~と言われて、昨日行ったのでした。

はぁ~

混雑してる道を避けながらどうにかスタンドに到着。
スタッフに「予約してますか?」と聞かれ「してない」と返答。

しかしちょうどピットが空いていて、しかも「3人がかりでやりました!」とのことで順調に交換作業していただきました。ラッキー!

景品を貰って、更に今後1年間はタイヤに窒素ガスを入れるの無料だとかの特典サービスを聞いて帰宅。


昨日は更にガスレンジの交換もお願いしていたのでした。

約束のちょっと前に帰宅できて、すぐにこちらも作業員が来てくれました。


実は1ヶ月ほど前に東京ガスが定期検診にきまして、もうやばいからと交換を勧められたのでした。

その後ホームセンターをいくつか回って今回のものに決定。


色んな機能はいらないから、シンプルに使えて、値段も安くて、コンロのふちが沈んでないものを選びました。


まずはこれでしばらく安心でしょう。










3月になりました

2017-03-01 | 日常
早いもので、暦の上ではもう春ですね。

まだまだ寒いと思う日が続くと思いますが、それでも振り返ってみると今年は例年ほど寒くなかったような・・・温暖化の影響でしょうかね??・・・


さて、この数日は本当にバタバタしてました。

忙しいというよりは、気ぜわしいと言った方が正確でしょうか。。。



先週半ばに、アニメ制作会社さんから久々に原画のお仕事を依頼されました。

あまり日数もないとのことで、3シーン(各10カット前後)の中から一つ選んでください、とのことだったので一番作業量の少なそうなのを選ばせていただきました。(笑)

金曜に資料と用紙が届きましたが、演出家さんとの打ち合わせ(電話です)が土曜日を指定され、土曜は元々午前と午後3時から予定があったので、昼間の間に打ち合わせを済ませました。


午後の用事は、地元のビジネスセミナーと懇親会。

この懇親会で畳屋の親父と意気投合をしてしまい、日本酒を飲みすぎて酩酊。。。
完全にグロッキー状態に。。。年末に続いて。。。ううう。。。

しかし、最近ホントに酒が弱くなったと感じます。。。(T_T)


そして日曜日は調律のご新規2件。
プラス、朝、巻き線が切れたとの電話があり、2件調律後に確認に行きました。


月曜は午前中、実家で父の相続の話し合い。
この日でほぼ決着が付いたので、ようやく確定申告に入れます。。。
ああ、これも頭が痛い。。。(T_T)

そして午後からようやくアニメの原画作業。

頑張ってある程度形にしたけど、やっぱり終わらない。。。


そして火曜日は昼からピアノの講習会。
今回は地元藤沢が会場だったので、往復が楽で助かりました。(^_^)

そして講習会後は、やっぱり飲み会。

土曜日の二の舞にはならないよう、気をつけながら飲みましたよ。(笑)

二次会まで参加して、帰宅後夜中まで作画の続き。

一度寝て、朝起きてから再び作画作業。。。。。。


夕方ようやく描き終わりました!!
何を描いたかは、そのうちまた報告しますね!


この間で、注文していた巻き線も届いており、もう一件、ペダルの調子を見て欲しいというお宅があったので、宅配便に出しがてら、2軒のお宅へピアノの修理に出張。


さすがに疲れました。。。


好きなことを仕事にしているので、その辺はすごく感謝して生活してますが、全然違う業種を平行にやったりすると、最近は脳みそがついて行かなくなってきてる気がします。。。(苦笑)


それでも行けるとこまでこういう生活続けて行きたいですね。(^^)










アニメのお仕事

2017-01-07 | 日常
今年はのんびりしたスタートです。それもあまり歓迎できないんですけどね・・・


そんな中今年最初のお仕事はアニメでした。
昨年夏くらいからお手伝いさせてもらってる作品です。
タイトルはまだ言えませんが、4月から放映予定で一流のスタジオでお金をかけて作ってる大作です!

そんなもんに携わられてもらって良いのか!?という感じで、嬉しいのと申し訳なさがごちゃ混ぜになってます。。。(笑)

昨日は家から一歩も出ないでずっと絵を描いてました。

3カットですが大変でしたね。。。

二原という作業で、最初にレイアウト(原画)を描いて、それを演出さんと作画監督さんがチェック、修正を入れて戻って来たのを1枚の絵にまとめるのが二原の作業です。(間違ってないと思うけど・・・)

3カット中2カットが自分の原画の戻り、後1カットは別の原画さんの二原。
そして作画監督さんが全部違う。。。


やっぱり皆さん上手いです。すごく勉強させてもらいながら描いてました。

また演出家さんの指示も細かくて、ホント、自分みたいのが参加させてもらって手伝いよりも迷惑の方が大きいんじゃないか?って胸が痛くなります。。。

でも好きな作業なのでやらせてもらえる限りは頑張って少しでも腕を上げていきたいと思います。

割とその辺のスイッチの切り替えは良いほうではないか?と自分では思っているので・・・(^^;)


正直昨年末で首を切られたと思っていたので、新年早々お仕事振ってもらって大変喜んでいます。

これもやらせてもらえる間は全力で頑張ります。

放送が楽しみだな~。。。











最近

2016-12-07 | 日常
今日はすっかり寒いですね~。。。

ここんところバタバタしてたり、パソコンの調子が悪かったりでなかなかアップが出来ませんでした。。。


明日は横浜のプラットフォーム事業の一環として、小学校で演奏してきます。

小学3年生対象ですが、今の小3ってどんな曲を聴いてるんだろう?また音楽の授業では何を習ってるんだろう??
なぜかこういう質問って答えてもらえないんですよね。。。?

そんなこんなで未だに演奏プログラムが決まっていません。

また昨夜は妻も一緒にネットで検索してくれました。

ああそうか、とか、へぇ~、とか、

持ってる音源で対応できそうなものもあったので、その場で流動的に演奏したいと考えてます。(笑)


1日空けて土曜日は「トロッタの会」。こちらの準備もこれから。。。
金曜日は夜都内でリハなんだけど、午前中は地元で調律なんですよね。

この調律も土曜日に本番を迎える合唱団さんのためなので、どうしてもここしかやるタイミングがなかった。
お互いに頑張りましょう!



調律といえば、先週の日曜日は、日ピ(ピンサロじゃなくてピアノ)の研修会でした。

自分の所属とは違う班の研修会ですが、興味があれば参加が出来ます。

入会したばかりの違う班なので、当然知らない人ばかりなんですが、たまたま(?)講師を担当していた人が昔の上司でよく知っているSさんだったので、一気にリラックスして平常感覚で参加させてもらっちゃいました。

それでも、とても勉強になったので感謝です。


また大ベテランの別のSさん(初対面)からは色々とお話をうかがうことも出来て、その意味でも実り多い1日となりました。


まだまだ教わることだらけですが、少しずつでも活かしていきたいと思います。


さて、少し指の休憩をしたら、また練習をしよう。









新林公園

2016-11-21 | 日常
今日はまた下り坂の天気になってしまいましたが、昨日は暖かくてよい天気でしたね。

フェイスブックに友達が新林公園の写真をアップしているのを見て、久々に散歩に行くのもいいな、と出かけてきました。



藤沢駅から程近いところですが、広々と緑豊かでよい公園です。

ところどころ木々も色づき始めていました。







せっかく散歩に来たので、久々に裏の遊歩道を歩くことにしました。
どのくらい久々かというと、30年ぶりくらいでした。。。(笑)

しかも、入ってすぐ右手に展望台の案内が。



いきなり初めてポイント!
母子3人が秘密基地のごとく遊び場にしてました。ちょっと下の広場はものすごい数の親子たちがいますが、ここは確かに穴場ですね。。。

せっかくなのでやぐらに登って景色を眺めました。
なかなかの絶景でしたよ。



江ノ島から丹沢までがぐるっと見渡せます。


更に遊歩道をぐんぐん進みます。柵のロープが新しくて白さがまぶしかったです。(笑)






途中何気なく入った見晴台がまたよかったですね。



こちらは江ノ島と烏帽子岩がよく見えました。写真は江ノ島。



30年前は、手前のところで降りてしまいましたが、今回は奥の「北公園」というところまで行ってみました。
どの辺かと案内板を見たら、「片瀬山北側公園」。実際には南側に向かってました。

その側で、夕顔?




再び遊歩道を歩いてましたら、獣用の落とし穴、というのまでありました。



明治時代にはすでにあったそうですが、穴の周りはちゃんと石組みしてあります。

奥が深いぞ、新林公園!!


帰り、橋の上で



日向ぼっこでしょう。(^^)
静かに近寄ったら全然逃げる気配なし。






その後友人のオーディオ屋さんで、超高級オーディオセットで音楽を堪能。



ただ思ったのが、結局は流すソフトで音は左右されるということ!


このセットで最後はユーチューブで拾ったアニソン鑑賞してました。(笑)